Thread

Conversation

なんか日本の漫画ではザ・ボーイズの影響を受けた「ヒーローが実は悪い奴らで、唯一それに気付いたオレが社会に立ち向かう」的なプロットの作品が増えていますが、ガース・エニスの社会批判的視点、日米のヒーロー表象に対する俯瞰した視点がほぼ例外なく綺麗に抜け落ちていて、読んでて恥ずかしいです
Replying to
ザ・ボーイズはヒーローを選民思想以外にセレブ文化やショービジネスの闇といったものと結びつけたからこそ成り立っているプロットであって、日本のコピー作品は何よりこの「ヒーローをセレブに仕立て上げるマスコミ」の表象の仕方が雑。中学生レベルと言っても良い。
1
263
683
何よりもどかしいのは、“日本で”ザ・ボーイズ的なヒーロー批判をする意義が見えていないこと。日本の漫画でアメコミヒーローを批判しても一部のアメコミファンかテクストを拾えないアホなオタクしか手に取らないでしょ。特撮ヒーローを批判しようよ。例の戦隊のやつすら特撮ヒーローへの解像度が低いし
3
225
548
ザ・ボーイズみたいなものを作りたいならザ・ボーイズを参照するので無く、社会構造への批判や自己反省、自分の属するコミュニティや文化への批判が先なんですよね(日本人は比較的自己批判が苦手な傾向があるし、余計に)。ザ・ボーイズを作りたいなら、ドラマやコミックより新聞を読むべきでは?
2
280
667
↑これに対する「いやお前も新聞読めよ」的なツッコミには何も返せないです。いい歳こいてヒーローばっか追ってる場合じゃないですねw
40
126
Replying to
そもそもこの手のプロットは市民であるはずの“主人公”と“社会”を極端に切り離し対立させているのが気に食わん。社会の一員としての主体性が無さすぎて、作り手の政治への無関心を薄々と感じるんだよ。 ブッチャーは元CIAだし、作者のガース・エニス自身もベテランのヒーローコミックライターだよ...
2
126
311
Replying to
うわ、たしかにこれ自分の文章読み返すと結構「アメコミ上げ/日本下げ」みたいに読めますね...今更自己弁護もアレですが、「日本でザ・ボーイズ、やったら絶対面白いのに!」が前提で、実際に市場に出回ってるのがコピー商品みたいなのばっかなのが嫌なんです。
5
55
143
ザ・ボーイズはザ・ボーイズで批判すべき点が多いです(特にアジア人表象)。ザ・ボーイズ以前にも露悪パロディの文化があったことも承知の上。結局は面白い漫画描いてくれよ!っていう悲痛なオタクの叫びなのでした。
39
109
Replying to
いや、どう読んでもアメコミであるザ・ボーイズを参照している日本の漫画作品群の「参照の仕方(参照したこと自体は否定しない)」を批判しているのに、「アメコミファンが日本の漫画を貶めるな」「日本の漫画を貶めてアメコミを相対的に上げるな」は主張として違くない?
1
13
44
Replying to
ザ・ボーイズは、悪いヒーローの物語というよりも、現代の腐敗したアメリカの風刺として捉えることができるんですよね。 ヒーローは言うなれば、超一流大学出の金融やITの大企業の人間みたいにも捉えられる。 社会派で利他的に見えるような行動をするものの、実際は権力や富を独占し選民思想が強い(続)
1
6
Show replies
Show more replies

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Sports
4 hours ago
東京六大学野球2022春季リーグ戦⚾️第3週
Trending in Japan
昭和天皇
Trending with ウクライナ政府
Entertainment · Trending
テニプリキャラ
2,750 Tweets
小学館HugKum(はぐくむ)
Last night
4/24は「植物学の日」。多肉植物の寄せ植え・植え替えのやり方や、おすすめの観葉植物28選
朝日新聞デジタル
3 hours ago
世代超えて響く「人に優しく」 NZ首相が確立した新たなリーダー像