古川陽明

4.2万 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
古川陽明
@furunomitama
艮金光明神社宮司・八幡神社権禰宜・教導職・御影舎主・天照御影講社斎主・御影講講元・『古神道祝詞CDブック』第七刷発売中。斎主・顧問神主として毎日祈祷中。
宗教指導者御影舎・天照御影講社・御影講note.mu/koshintonorito2017年11月からTwitterを利用しています

古川陽明さんのツイート

固定されたツイート
告知 毎日の祈祷や修法に加えて、年末年始の激務と復興神社の神事の準備等でかなりハードな日々を過ごし、身体を養生するのを後回しにした結果 昨年寛解した持病が再発し、日常生活に支障はないものの身体の倦怠感や体調の不調が慢性的に続いておりますので全てにおいて無理はしないようにしております
20
4
286
まあこうしてますます神社神道の神職としての色は薄れきっていくのだが、神社本庁の裁判で神社神道の偉い人の色がどういうものかはわかると思うので、薄くていいと思っている
1
10
私は天津神系だからとか 私は国津神系だからとか なんかそういう思い込みで語る自称霊能者や巫女とか多いけど 天孫降臨以降は、人は誰しも天津神の魂と国津神の肉体を授かって生まれてくるので、どちらか片方なんて無い 自分の思い込みを神託と思い込む人が多いのは閉口するけど、口出し無用だな
1
23
このスレッドを表示
真っ白の大きな命根石を探してお授けした人が持って三ヶ月で真っ黒になったのは驚いた かなり業の深い方だったからだけど、流石にそれは海に流しましょうということになった
3
14

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

命根石は地鎮にも使えるし式神?を作るのにも使える 羽田先生もブログに簡単に書いておられたし例の漫画にも同じことが書いてますね こういうのを作るとオートモードで守ってくれるのですが、誰が作るのか、何の目的で作るのかが大事です 呪詛目的で作る人もいて命根石や仏舎利を使う人もいるので注意
画像
画像
1
11
命根石は国津神系の御神体だが、人間の身体は誰もが国津神系なので、命根石を持つことで身体や心が安定するし身代わりになってくれる 強烈な呪詛にも身代わりで割れて守ってもらったことが何度もある 寝る時にも持つのはそういう理由 こういうことは口伝で本とかネットには書いていないけど今日は特別
1
4
46
このスレッドを表示
命根石を「水入りめのう」としてたまに石屋さんで見かけるが、霊的に変なもの、望月先生はオバケが入っているものがとても多いのと、色々な理由で使えないものが多い 最近は高額になってきたし 厳選したものだと数万円でお授けするレベル 原価数百円の石のブレスに何万出すよりは安いけど人気はない
1
13
私は占いとしても干支九星はからっきしだが、そこに含まれる「切り」とか「呪術」は得意なので、なんとか干支九星を使っている類に入るけど、それは元ネタが古神道系の術が多いからだと思う 命根石も望月先生も重宝していたけど、元は宇佐美景堂の霊相道 望月先生の元ネタは宇佐美とか松原が多い
1
13
命根石のトリートメントはこうやって器に日本酒をなみなみと入れて、命根石を完全に漬けて一晩置く 命根石には面裏があるから間違えないように入れる 入れていると格段に透明感が増す 石が疲れるとくすんだ色になる 酒に漬けるととても喜んでる感じがする 今回の酒は諏訪の真澄
画像
画像
36
返信先: さん
行者系の人は般若心経はスタートボタンとか景気付けみたいなところがあるね それも応用編で間違ってはないけど 本来は深い瞑想とセットなんだけどそれを解説してたり、教えたりしている方は少ない
3
以前はよく有縁の人に命根石をお授けしていたけど、何個も用意してその中から使えるものをチョイスして渡すから必然的に費用がかかるので、今はお授けしていない 人工的に水を入れたり、変なモノが入っている物も多いから、良いものを探すのも一手間かかるしね 安定して供給出来れば良いけど難しい
2
14
返信先: さん
この使い方は応用編であって、本来の目的とは違うんだよね 般若経の功徳を応用してるだけで、元々は般若の空の智慧を呼び起こす瞑想のはずなんだけど、ご利益信仰に大衆は流れるのも必然だし
1
1
5
ここ最近持っている命根石 かなり働いてもらっていてそろそろトリートメントかなと思っています トリートメント後はある人に贈ろうかとも思ったり 手のひらに置くだけで気で手のひらがすぐ赤くなる
画像
2
1
35
返信先: さん
国津神系の御神体とも言われているくらいなので、大切にしてください ぜひ、今夜よき日本酒に漬けて、復活させてあげてください 画像を見た限り、変なものは入っておられないので、大切にお守りとして常に身につけられると良いと思います
1
1
般若心経は空の悟りの境地を説くとか、霊験あらたかな経典とか、色んな視点があるけれど 「観自在菩薩行深般若波羅蜜多時」と深い智慧の瞑想の境地に観音様が入った時の話であり、瞑想法を解いた経典と理解して良い 密教の阿闍梨でも念誦だけで観法はできない人も多いそうだが加行で飛ばすからだな
1
8
このスレッドを表示
返信先: さん
それは命根石と言って東洋系の占術や霊能を極めようとした人々には神宝ですよ 大切になさってください まずは一晩、日本酒に漬けておくと力を回復します 本来は週に一度は塩水に着けないと石が乾いてしまいます
1
1
以前から気になっていた『密教瞑想法から読む般若心経』を読んでいる 空海の般若心経秘鍵の解説とそれをベースした瞑想法(成就法)を 越智先生が丁寧に解説してくださっている 在家用と出家用の成就法次第(瞑想マニュアル)があり、在家用でもクオリティが高くとても有益 図版がとても多いの良い
画像
画像
画像
画像
2
2
28
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

Event
ライブ
NHK連続テレビ小説『ちむどんどん』
スポーツ · トレンド
佐々木朗希の態度
トレンドトピック: 白井球審元審判部副部長
音楽 · トレンド
全国ツアー
13,214件のツイート
朝日新聞デジタル
2 時間前
世代超えて響く「人に優しく」 NZ首相が確立した新たなリーダー像
小学館HugKum(はぐくむ)
昨夜
4/24は「植物学の日」。多肉植物の寄せ植え・植え替えのやり方や、おすすめの観葉植物28選