《
|
爆熱DX バトライ武神 VIC 火文明 (8) |
ドラグハート・クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン 12000 |
このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から3枚をすべてのプレイヤーに見せる。その中の進化ではないドラゴンと進化ではないヒューマノイドをすべてバトルゾーンに出す。こうして見せたカードが3枚ともドラゴンであれば、そのターン、バトルゾーンにある自分のクリーチャーはすべて「スピードアタッカー」を得る。その後、残りのカードを好きな順序で自分の山札の一番下に戻す。 |
T・ブレイカー |
龍回避-このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、バトルゾーンを離れるかわりに、フォートレス側に裏返す。 |
龍解前⇒《爆熱天守 バトライ閣》 |
※殿堂入り |
DMX-18で登場したビクトリーを持つガイアール・コマンド・ドラゴンのドラグハート・クリーチャー。
攻撃時の能力で自分の山札の上3枚を捲り、非進化のドラゴンとヒューマノイドを全てコスト踏み倒しできるという、《超天星バルガライゾウ》に近い制圧力を持つ。
更に攻撃時の能力で捲った3枚が全てドラゴンであれば、自分のクリーチャー全てにスピードアタッカーを与えてくれる。しかしドラゴンを3枚捲るというのはそう簡単ではないので、ドラゴンを過剰に投入される傾向の【連ドラ】で発動させたり、《魂の呼び声》等で山札の上を固定させたりする方がより狙っていきやすい。
そしてこのドラグハート・クリーチャーは龍回避も持っている為、万が一自分の軍団が《アポカリプス・デイ》等で壊滅に追い込まれても、龍回避した姿である《爆熱天守 バトライ閣》で再展開することによって持ちこたえることも不可能ではない。
また、このクリーチャーの龍回避と《爆熱天守 バトライ閣》の龍解条件のシナジーは絶大。相手のタップされているパワー12000以上のクリーチャーにあえて攻撃してアタックトリガーでドラゴンを出しつつ、バトルに負けることによって《爆熱天守 バトライ閣》へ龍回避して、その時スピードアタッカーを持ったドラゴンが捲れていれば、再度《爆熱天守 バトライ閣》でさらなる展開を畳みかける戦法も取れる。《爆熱天守 バトライ閣》からドラゴンをめくって《バトライ武神》へ龍解させるのもいい。
ただし、《剛勇傀儡ガシガシ》や《ベジタバッタ・パンツァー》といった置換効果で除去できるクリーチャーは龍回避できず超次元ゾーンへ送られるので注意。
また、《最強熱血 オウギンガ》や《刀の3号 カツえもん剣》で《バトライ武神》にスピードアタッカーを与えた場合、一度龍回避したらもう一度龍解させても《最強熱血 オウギンガ》や《刀の3号 カツえもん剣》で付与させたスピードアタッカーは失われ、出したターンは召喚酔いで攻撃できない。
DMR-16極にて、《超戦龍覇 モルト NEXT》が登場してから、本格的に暴れることになる。その後の活躍、そして《超戦龍覇 モルト NEXT》とのプレミアム殿堂超次元コンビに指定された経緯については、【モルト NEXT】#変遷を参照。
その後は《モルト NEXT》と組ませられる《爆熱王DX バトガイ銀河》に立場を譲っていたが、【連ドラグナー】の登場で凶悪性が激増。最短3ターン目、そこまで極端にいかずとも4ターン目に龍解してくるようになった。
DMBD-14に【連ドラグナー】が成立すると、3ターン目に召喚酔いの無い個体が2体以上並ぶケースもたまに見られるようになった。極論コスト踏み倒しが機能しなくとも《熱血星龍 ガイギンガ》と共に耐性を持ったクリーチャーとして1ショットキルに役立つことが周知されるようになり、このように耐性持ちドラグハートに恵まれるからこそ【連ドラグナー】は踏み倒し前提の非ドラグナードラゴンをほぼ採用しなくて済むのである。
2020年12月18日付で《超戦龍覇 モルト NEXT》とのプレミアム殿堂超次元コンビは、下記の閣ループが消滅したこともあって、現状でそこまで悪質でないと判断されたためか殿堂解除。
同時に【連ドラグナー】で複数枚並ぶと悪質だと判断されたためか、殿堂入りとなった。超次元ゾーンに入るカードでは4例目、ドラグハートとしては3例目。
この殿堂入りによって、
と言ったドラゴンのコスト踏み倒しを一気に行うことで、相手の大半のカウンターすらも跳ねのける大量展開戦法が取れなくなった。
《バトライ武神》のアタックトリガーを解決しつつ、入れ替える行為によって攻撃を中止することで半永久的に山札から非進化ドラゴンと非進化ヒューマノイドを出すことができた。
しかし、2020/11/19付けの総合ルール更新により、革命チェンジを利用して行うこのコンボは不可能となった。
更新後のルールでは、2.の龍回避が発生せず、攻撃を中止できなくなった形となる。
ちなみに、「入れ替える」に関する裁定変更なので、それ以外の方法を使えば依然閣ループを行うことができる。
例えば《凶鬼67号 アゴクイ》と組み合わせればアタックトリガーの解決と攻撃の中止を両立できる。
公式Q&A
Q.相手の《覚星龍界 剣聖ジゲン》の「攻撃する時」の能力で、自分の《爆熱DX バトライ武神》が裏返される時、《爆熱DX バトライ武神》の「龍回避」を使えますか?
A.いいえ、使えません。《覚星龍界 剣聖ジゲン》の効果はカードを裏返すだけで、カードがバトルゾーンから移動することはありません。よって、この効果に対して「龍回避」のような「バトルゾーンを離れる時」の能力を使うことはできません。
引用元