日本経済新聞の広告に、マンガ『月曜日のたわわ』の新刊の広告が掲載された*1。そして、ツイフェミの皆さんが非難して、表現の自由戦士の皆さんが擁護する日常が繰り広げられている。
日経は分からないが、新聞の広告には疑似科学本やオカルト本や陰謀論本などケシカランもんがあふれているのでどうでも良い気がするのだが、どちらの側もポリコレ的にケシカラン点を理解していないか言語化できていないので指摘したい。
1. 女性を「おっぱい」と呼んだらセクハラになる現代
巨乳の女性の同僚を「おっぱい」と呼んだらセクハラになってしまう事を思い出そう。教員が巨乳の女子生徒に「たわわ、この問題を黒板で解け」と言ったらセクハラとアカハラで不祥事になる。職場の女性の立ち姿を見て「巨乳」やら「貧乳」やらと論評するのもセクハラだ*2。もちろん架空のキャラクターにはセクハラなどは成立しないが、女性の性的部位にだけ着目するのは品の良いことだとは思われていない。
追記(2022/04/11 16:25):英国広告基準協議会(ASA)でも、18歳未満に見えるモデルは、例え18歳以上であっても、性的に表現するな、文と同時に、衣装、化粧、ポーズ、モデルの視線は考慮されるべき、制服のような若さの象徴は性的な文脈で利用すべきではないと言う意見が、自主規制基準の外ではあるが、出されている(Children: Sexual imagery - ASA | CAP)。
2. 女子高生キャラを乳房だけで評価する題名
この点に注意して『月曜日のたわわ』の新刊広告を見ると、街で見かける普通の格好の女子高生のキャラクターを乳房の大きさだけで評価していることに気づく。たわわは乳房を形容した表現だ*3。セクシー下着で乳房をアピールしている女性であれば乳房だけで評価しても不徳とは言えないかも知れないが、そうではない。比較されている「宇崎ちゃんは遊びたい」×献血コラボキャンペーンのときのポスターの場合は、女子大生キャラクターを乳房の大きさで評価するのはポスターを見た鑑賞者であるのでポスターに非は無かったが、この新刊広告の場合は、広告に含まれる題名が評価を下している。
女性はどのように見られるべきか尊厳を気にする人々からすれば*4、『月曜日のたわわ』はよりケシカランと言う事になる。勉学に励む未成年と見なすべき女子高生(キャラクター)の身体のエロティックさに注目するのは、女子高生(と言う属性)の尊厳を毀損しているとも言えるからだ。広告の一枚絵では描かれた女子高生に特別な要素がなく女子高生一般を代表しているように見え、また、エロティックさに注目することが不徳な考え方だと示されてはいない。
追記(2022/04/12 06:30):見たくないものを見ない権利(他者から自己の欲しない刺戟によつて心の静穏を害されない利益)が侵害されていると言う主張があって、広告を読まなければよい、日経を読まなければよい、比較衡量をして受忍範囲と言う反論がされているが、尊厳の問題だと考えれば、陰口は当人が気付かなければよいとはならないのと同様に、見たくない人は見なければよいとはならない。
追記(2022/04/21 19:07):この問題の田中辰雄氏のアンケート調査の結果が紹介されていたのだが、質問項目「男性目線のいやらしさを感じる」に対して、女性の45.6%がそう思う/ややそう思う、43.9%があまり思わない/思わないと回答しており、女子高生(と言う属性)への評価(≒目線)を問題にしている人が少なくないことが示されていた。
3. ケシカランと言わせておいても困らない
新聞の広告欄にケシカランもんがあってはいけないのかと言う観点、目くじら立てるほどケシカランのかと言うような程度問題もあるので、『月曜日のたわわ』の新刊広告自体の是非とはほとんど別の話なのだが、女性と言う属性の尊厳から考えてケシカランと言い出す人がいてもおかしくない。言うほどのことかとも思うが、このような非難が積み重なって、通勤中に見かけた女子高生を「たわわちゃん♥」などと呼び出すおっさんが自省するようになるのであれば*5、SNSでケシカランと騒ぐことに社会的な利益もある。セクハラ対策の研修のおかげもあって、そういう人はだいぶいなくなっているとは思うが。
*1「月曜日のたわわ」全面広告が日本経済新聞に「不安を吹き飛ばし、元気になってもらうため」(コメントあり) - コミックナタリー
*2やや毛色が違うが、2021年8月1日に、アメリカの政府系職場で「同僚の女性たちのうち誰とやりたいか」を話し合うチャットグループの存在が女性職員に発覚し、主催者が懲戒解雇されたと言う逸話が流れていた。
*3毎週月曜日にアップロードされていた巨乳女子イラスト群から派生した作品だそうで、マンガを拝読しても「たわわ」の意味は維持される。
*4関連記事:ツイフェミは女性の尊厳を毀損していると感じる絵を非難している
*5最初の数話を読んだ限りだが、マンガの主人公はそういうキャラクターではないし、事件が起きて社会的制裁を受けることを恐れているので、作品自体が教育に悪いと言うわけではない。私の身近にうざいおっさんがいるだけである。
0 件のコメント:
コメントを投稿