近年、様々なマッチングアプリが増えてきています。
コロナ禍で出会いが減っていることから、周りで始めたという声も増えてきているのではないでしょうか?
マッチングアプリを上手く使って、恋活・婚活を成功させるにはマッチングアプリの併用がポイントと言っても過言ではありません!
この記事では、マッチングアプリを併用するメリットと用途別におすすめのアプリをご紹介します!
マッチングアプリの併用はあり!メリット3つ
今や、マッチングアプリの併用は当たり前になってきています。
「用途が同じなのに併用する意味あるの?」と思うかもしれませんが、マッチングアプリを併用するメリットは3つあります。
ここからはマッチングアプリを併用するメリットを3つ解説します。
①出会いがその分増える
1つ目は、マッチングアプリを併用することで、その分出会いの機会が増える点です。
当たり前かもしれませんが、複数のアプリを使うとその分多くの異性にプロフィールを見てもらえる機会が増えます。
「今使っているアプリではそこまで相性の良さそうな相手がいなかったけれど、別のアプリを使ったら気になる相手がたくさんいる」なんてこともあるかもしれません。
出会いの機会を増やすためにも、マッチングアプリの併用はメリットと言えるでしょう。
②自分に合うアプリが見つかる
2つ目は、自分の恋愛スタイルに合ったアプリを見つけることができる点です。
マッチングアプリと一口に言っても、特徴や年齢層・ターゲットは様々です。婚活向けもあれば恋活向けもあり、メッセージでじっくりやり取りするアプリもあればデートを前提としたアプリもあります。
例えば、自分が大学生だったとして「上手くいかないと思ったら実は婚活向けだった」「年齢が若すぎて相手にされていなかった…」なんてこともあるかもしれません。
自分がどういったアプリと相性が良いのかを見極めるためにも、様々なマッチングアプリを使ってみるのが良いでしょう。
③アプリのコツがつかめる
3つ目はマッチングアプリのコツがつかめる点です。
マッチングアプリは平等に出会いの場が設けられています。恋愛にある程度慣れているライバルも同様に恋人探しを行なっているのです。
自分がもし恋愛経験が薄く、あまり異性とやり取りしたことがない場合、そういったライバルに勝つのはなかなか難しいのは間違いありません。
どういったプロフィールが目に留まりやすいのか、異性受けしやすい写真はどういうものなのかなど、自分の経験値を積むためにもマッチングアプリを数多く使いこなす必要があります。
どうせ、容姿とかスペックに自信がないし…と諦める前にまずは併用してみてアプリに慣れましょう!
マッチングアプリの併用はバレる?
人気のマッチングアプリを複数使っていくと「この人あのアプリにもいたな…」なんてことがあるかもしれません。
また、逆に相手にも自分が掛け持ちしているのをバレている可能性もあります。
どのアプリを使っていても自分の好みや条件の内容は変わりません。表示される人が同じということも不思議ではありませんよね。
また、別のアプリと同じプロフィールや写真を使っている場合はよりバレる可能性が高くなります。お気に入りの写真や自分なりのベストな自己紹介文だったとしても多少は変えた方が良いでしょう。
また、別のアプリで見かけた人と接点がない分には特に気にする必要がありませんが、もし片方とマッチングしていた場合はもう1つのほうをブロックしておくのをおすすめします。
マッチングアプリはブロックしても相手にバレることはありません。相手にブロックしたことが分からないので安心しましょう!
せっかく良い感じになったのに、別のアプリでも同時に恋活(婚活)しているのがバレるのは気まずいですしね。
マッチングアプリの併用は用途に沿って選ぼう!
【婚活用】Omiai・youbride・ゼクシィ縁結び
(横スクロールできます)
アプリ | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
Omiai | ・恋活も婚活もできる ・真面目で真剣な出会いを求めている |
男性:3,980円(税込)/月 女性:無料 |
youbride | ・婚活コンシェルジュ搭載 ・詳細なプロフィール検索機能がある |
男性:4,300円(税込)/月 女性:4,300円(税込)/月 |
ゼクシィ縁結び | ・大手リクルートが運営 ・サクラなしで安全に使える |
男性:4,378円(税込)/月 女性:4,378円(税込)/月 |
婚活でおすすめのマッチングアプリはOmiaiとyoubrideとゼクシィ縁結びです。
Omiaiは恋活・婚活兼用できるマッチングアプリなので「良い人がいれば結婚を視野に入れたお付き合いがしたい」という方におすすめです。
youbrideとゼクシィ縁結びは婚活に特化したアプリなので、近いうちに結婚したいという方におすすめです。また、youbrideとゼクシィ縁結びは男女共に有料なので真剣な出会いを求めている方が多いのが特徴です。
婚活を成功させたい方はぜひこの3つを参考にアプリを選んでみてくださいね!
【恋活用】ペアーズ・with・イヴイヴ
(横スクロールできます)
アプリ | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
Pairs | ・会員数の多いマッチングアプリ ・恋活も婚活もできる全年齢向け |
男性:3,590円(税込)/月 女性:無料 |
with | ・恋愛心理学に基づいた性格診断あり ・性格が似ている人と出会える |
男性:3,600円(税込)/月 女性:無料 |
イブイブ | ・完全審査制で安心して使える ・婚活より恋活向け |
男性:3,500円(税込)/月 女性:無料 |
恋活でおすすめのマッチングアプリはPairsとwithとイブイブです。
Pairsとwithはマッチングアプリの中でも大手で会員数が多いので、出会いの機会が多くコミュニティも豊富なのでマッチングアプリに慣れるのにおすすめです。
イブイブは、審査制アプリという少し変わった特徴があり、入会するのにユーザーや運営の審査が必要です。その分業者やサクラが介入しにくいので身バレを防ぎつつ安全に恋活したい方におすすめです。
ユーザー数がPairsとwithよりも少ないため、どちらかと併用するのが良いでしょう。
【デート経験用】Dine・クロスミー・タップル
(横スクロールできます)
アプリ | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
Dine | ・オンラインデート機能搭載 ・飲食店の予約代行がある |
男性:6,500円(税込)/月 女性:6,500円(税込)/月 |
CROSS ME | ・すれ違い機能で近くの人と会える ・その日デートできる人を探せる |
男性:4,200円(税込)/月 女性:無料 |
タップル | ・たくさんの人とマッチングできる ・おでかけ機能あり |
男性:3,700円(税込)/月 女性:無料 |
デートするのにおすすめのマッチングアプリはDineとCROSS MEとタップルです。
Dineはデートを前提としたマッチングアプリなので、マッチング直後にデートの予定を立てることができます。男女ともに料金がかかりますが、マッチングしたら確実にデートまで持っていけることや、やり取りを減らして多くの人と会えるのでコスパ的には良いのではないでしょうか?
CROSS MEとタップルはユーザーと出会える機能があり、最短その日に会える人を探すことができます。
CROSS MEは近くにいる人と出会う機能、タップルは複数で会える機能があるため自分の経験によって使い分けても良いでしょう。
社会人はDine・CROSS ME、学生や20代前半の方はタップル・CROSS MEを併用するのをおすすめします!
マッチングアプリを複数使うのは2〜3つまで!
マッチングアプリの掛け持ちで注意したいのが、あまり多くのアプリを掛け持ちしないことです。
同時にいくつもアプリを使っていると、誰とどのやり取りを行なったのか分からなくなったりログインがおろそかになったりして恋活(婚活)に前向きではないと捉えられる可能性があります。
また、男性の場合は基本的に月額料金を払わないとメッセージを送ることができません。
マッチングアプリの月額料金の平均は3,500円〜4,000円です。3つ併用しただけでも毎月10,000円以上の出費になってしまいます。
4つ・5つ…となると使用するだけでも決して見逃せない金額に。マッチングアプリを併用するのは2つか多くても3つまでがおすすめです。
ちなみに筆者の経験ですと3つ併用して、2つが主に使用しているアプリ、もう1つが幽霊会員のような感じになってしまっていたためちゃんと使えるのは2つまでという印象です。
もちろん1日中マッチングアプリに張り付いていれば、もっと併用できると思いますがそんな時間がある方はほとんどいませんしね…
マッチングアプリを複数使うときの注意点
最後に、マッチングアプリを複数使うときの注意点を解説します。
併用しようと考えている方は、ぜひ参考にして恋活・婚活を成功させてください!
①掛け持ちしすぎてやり取りが雑にならないようにする
特に人気会員の男性や、基本的に無料で使える女性にありがちなことです。
いいねがたくさん来て手当たり次第マッチングしたは良いものの、やり取りが面倒になって雑になってしまうパターンです。
不特定多数の人とメッセージをしすぎて誰とどんな会話をしたのか、どんな話題で盛り上がったのかを忘れてしまい気まずい雰囲気になることも…
また、メッセージを返している間に違う人からメッセージが返って来て、ずっとやり取りをして時間が奪われてしまうケースもあります。
そうなってくるとだんだん面倒になり、微妙に盛り上がらないままフェードアウトする可能性もあります。あくまで自分がやり取りできる範囲でマッチングしましょうね。
②比較しすぎて婚活・恋活疲れを起こす
メッセージは複数の人とやり取りできますが、最終的に付き合えるのは1人のみです。
良い感じになる人が増えれば増えるほど、相手に失礼と思いつつも「本当にこの人で良いのだろうか…」「もう1人の方がスペック的には…」「この子の方が可愛いけどあっちの子は気が合うし…」なんて迷ってしまうものです。
マッチングしてデートできるだけでも御の字なので、贅沢な悩みではありますがやはりマッチングアプリの仕様上、付き合うまではお互い同時進行は避けられません。
ましてや婚活アプリの場合、一生を左右する選択肢になる可能性も高いでしょう。
比較に比較を重ねて結局選べず、婚活・恋活疲れにならないように注意しましょう。
③休日・余暇をデートに費やすことになる
最後は、休日や余暇をデートの予定に費やしてしまうことです。
色々な人とマッチングしてデートしたいという気持ちが先行して、予定を詰めすぎて疲れてしまうパターンです。
気心知れた友人や何年も付き合いのあるカップルの場合、多少ラフな服装でも問題ありませんが、付き合うかどうかの相手とのデートはそうはいきません。
TPOや相手の好みに合った服装や髪型を吟味して、おしゃれな店選びをして…なんてことを毎週末のように繰り返すと精神的にも金銭的にも休まる暇がなくなります。
多くの人とデートするのも良いですが、疲れてしまっては意味がありません。
最大限自分の魅力を発揮できるスケジューリングを行いましょう!
マッチングアプリは上手く併用しよう!
マッチングアプリの併用のメリットと注意点について解説しました。
ぜひこの記事を参考にして自分に合ったマッチングアプリを選んでくださいね!
アプリを上手く使いこなして恋活・婚活を成功させましょう!