knob@kiiroshita·12時間返信先: @atomu_yuki_2さん法学博士号は、司法試験に連続10回、上位10%で合格するくらい難しい。(勝手なイメージ) 控えめに見ても、10倍以上難しいと思います。
knob@kiiroshita·13時間返信先: @atomu_yuki_2さん1年か2年合格って不可能なんですかね? それは、個人の資質と、努力する能力、努力できる環境による。一般的には困難と思う。 先輩で天才がいたが(俗に言う変人レベル)、大学3年で合格した(当時の制度では、最速) あなたは、変人レベルか?21
knob@kiiroshita·13時間返信先: @atomu_yuki_2さん的は外れてない。 例えば、こういうこと。 依頼者(相談者)が、今困っていることを1時間話した。その中から、解決に必要な問題部分を抜き出して、どの法理を用いるのが最適か。使える判例があるか。似た判例があるか。1時間話しても不足している情報を整理し、正しく聞き出す。11
knob@kiiroshita·13時間返信先: @atomu_yuki_2さん「民法より刑法のが面白いから刑法勉強しがち」 これは、刑法(総論)が論理学だからだな。 民法は論理学の前に、事例分析力という別能力が求められる。 でも、今、憲法が特殊だと認識したのは、良いこと。 僕は、それを理解するのに学部含めて5年かかった。理解した年に合格した。111
knob@kiiroshita·15時間返信先: @30sattorneyさん弁護士ビショップさんは、本当の弁護士なんですか? 弁護士じゃない人が弁護士を名乗ると、弁護士法違反になりますが・・・どうなんですか? (なんのダメージも受けていないもの)1
knob@kiiroshita·15時間返信先: @30sattorneyさん印鑑の意味について、勉強して下さい。 https://blog.hatena.ne.jp/kiiroshita/kiiroshita.hatenadiary.jp/edit?entry=26006613638695712…111
knobさんがリツイート坂口多美子@sakaguchitamiko·21時間【速報】 和歌山県議会で、カジノを中核としたIR誘致計画の議案は、反対22賛成18で否決されたと報告がありました。902,3076,872
knob@kiiroshita·17時間返信先: @igiarigodoudesuさんボスのボスは、現金(流動資産)、不動産、株の③つに分けなさい。と言っていたが、分けるほど残ってない。 ボスボスの頃は、先生、お礼を払いたいんじゃが金がありません。この土地で我慢して下さい。とか、野菜をリヤカー一杯持ってきたとか。報酬で貰った土地は、現在は高騰しているらしい。
knob@kiiroshita·4月19日返信先: @H0oyxdさんABCD包囲網以上の経済制裁を受けたロシアのルーブルは、一気に価値が下落したが、最近は、ウクライナ侵攻前レベルに復帰している。 他方、円は、下落の一方だ。円が下落すると言うことは、日本人全体が貧乏になる。ということだぞ。
knob@kiiroshita·4月19日はてなブログに投稿しました #はてなブログ #藤浪晋太郎 #抜け球 #横振り - 青いブログkiiroshita.hatenadiary.jp#藤浪晋太郎 #抜け球 #横振り - 青いブログいやー、今年の阪神は強いですね。 天下無双、豪腕剛打、天衣無縫、九蓮宝燈だ。 ファンとしては、もう安心しちゃって、野球放送を見る気にもならない。 そんな絶好調な阪神であるがエース藤浪晋太郎がコロナ陽性になったそうでこれは、阪神にとって凶報であろうか? ところで藤浪晋太郎は、なぜ、あんなにコントロールが悪いのか。これが今…
knob@kiiroshita·4月18日返信先: @w8FQ2Dp8F41Rx0mさん, @naoyukiuwasawaさん日ハムの打線は完全試合を阻止できなかったが、上沢投手が阻止した。 プロ野球ニュースの総括です。1