採用情報
アスクルでは一緒に
チャレンジする仲間を募集中。
募集職種や選考フローなどの募集要項をご案内。
2023年新卒募集対象
2023年3月までに大学院・大学・短大・高専・専門学校を卒業または卒業見込みで、2023年4月に入社可能な方、かつ職務経歴のない方
総合職
下記配属先一例(本人の希望と適性により配属先を決定いたします。)
- ECマーケティング
-
ECサイトへの集客、SEO、検索、商品情報などを最適化し、お客様が見やすく購入しやすい環境づくりを担っています。
- 営業
-
全国各地にある担当販売店(エージェント)と共に、お客様の開拓と継続利用の促進を提案・管理しています。メーカーや商社との折衝を通じて、お客様にとって価値のある商品を提案する役割を担っています。
- カタログ企画
-
発刊するカタログの企画や制作管理などを推進する仕事です。
- WEB企画
-
MDが選定した商品の価値をお客様に伝え、購入していただくためのコマースサイトの企画から販促、運営管理までWEB戦略全体に関わる仕事です。
- MD(マーチャンダイザー)
-
販売データやお客様の声をもとにした商品の選定から、価格決定・販売計画・販促企画・カタログ制作までを担当。メーカーや商社との折衝を通じて、お客様にとって価値のある商品を提案する役割を担っています。
- 調達管理
-
MDが選定した商品を、需要予測データにもとづき発注し、かつ、適正在庫となるようコントロールしています。海外から仕入れる商品については複数メーカーとの混載や大ロットでの戦略的調達によりサプライチェーン全体を効率化する責任を担っています。
- 受注センター
-
お客様が注文した商品が正確に反映されているか、FAXおよびWEB経由で送られてくるデータを確認し、物流システムにインターフェースする仕事で、バリューチェーンの重要な役割の一つを担っています。
- 物流企画
-
物流センターのロボットや設備などの運用企画・運営管理を行っています。また、配送サービス全体の品質向上、コスト管理なども実施しており、アスクルサービスの基盤を支える仕事です。
- お客様サービスデスク
-
お客様からのご要望やご相談に対応するコールセンターを管理しています。お客様の生の声を社内に繋げていく重要な役割を担っています。
- IT/システム
-
社外システムベンダーと連携し、アスクルビジネスを支える各種システムを企画・構築から運用・管理まで担当しています。
- 事業企画
-
各商品事業部をとりまとめ、ASKUL事業・LOHACO事業における戦略・方針を策定し、発信する仕事です。
- 管理部門
-
総務、サステナビリティ、人事、経営企画、経理、財務、IR、広報、法務など、現場をサポートしながら会社全体の舵取りを担っています。
エンジニア職
入社時の配属部門を適性に応じて原則下記のいずれかとします。
※初回配属以降は本人の適性、希望に合わせて異動を行う可能性もございます。
- Webサイト・スマホアプリケーションおよび、全事業向け共通基盤システムに関する開発・保守運用および先端技術の検証を行う部門。
- EC関連サービス進化に関する企画、推進、開発を行う部門。
- 物流センター、配送のロジスティクスへのテクノロジー活用に関する企画、推進、開発を行う部門。
募集要項
- 採用実績
-
2020年卒 38名(うちエンジニア職11名)/ 2021年卒21名(うちエンジニア職5名)/ 2022年卒31名(うちエンジニア職7名)
- 初任給
-
総合職・エンジニア職
短大卒・高専卒・専門卒: 215,000円
大学卒: 220,000円
大学院卒: 230,000円
※みなし残業なし
※諸手当別途支給 - モデルケース
-
大卒1年目 / 一人暮らし(世帯主として家賃90,000円に居住) / 配属後半年 / 月20時間の残業をした場合
220,000円(初任給)+50,000円(住宅手当)+42,076円(残業代)=312,076円
※上記に加えて6,000円/月、賞与月給与が支給されます
※モデルケースであり、実際の支給額とは異なります - 諸手当
-
通勤費:通勤取扱基準に定める日額×出勤日数
新しい働き方手当 (テレワーク補助):6,000円/月
住宅手当:最大50,000円/月 ※支給条件有り・最長6年間
時間外勤務手当:25%割増賃金 - 賞与
-
賞与月給与:2ヶ月分/年
決算賞与:業績に応じて支給
業績連動賞与:業績に応じて支給 - 昇給
-
6ヶ月ごとの評価による
- 勤務時間
-
9:00~17:30 ※実働7.5時間(但し、業務により変動有り)
- 休日休暇他
-
完全週休2日制(原則土・日) 祝日・年末年始・有給・慶弔・その他特別休暇
121日
出産・育児・介護における休暇/休業制度、および時間短縮勤務制度有り - 福利厚生
-
各種社会保険・退職金制度・財形貯蓄・長期傷害保険・持株会制度・総合福利厚生サービス有り
- 教育制度
-
内定者研修・入社時研修・部門内研修・階層別研修・通信教育制度
選考フロー
1 プレエントリー
2 説明会(任意)
3 エントリーシート提出
4 WEB適性検査
5 面接(複数回)
6 最終面接
7 内々定
FAQ
採用・選考や、入社してからのことについて、よくある質問と回答をまとめています。
何か疑問がある場合には、まずこちらをご覧ください。
採用・選考について
専門学校生、短大生、既卒、障がい者採用は行っていますか?
障がいの有無に関わらず、専門学校、短期大学、大学、大学院を卒業見込者、及び、既卒者を募集しています。
海外の大学を卒業する予定ですが応募することは可能ですか?
可能です。卒業見込者及び、既卒者に関わらず募集しています。
外国人採用は行っていますか?
国籍に関わらず募集しています。また、2014年10月にダイバーシティ推進部門を新設し、多様な人材が活躍するための組織づくりを積極的にすすめています。
会社案内を送っていただけますか?
大変申し訳ございませんが、会社案内の送付は行っておりません。
入社後について
入社後の研修について教えてください。
社会人としての基礎を学ぶ入社時研修後、複数の部署をローテーションで経験していただく部門別研修を予定しております。
教育体系について教えてください。
入社時研修、階層別研修など、社員各自の成長を促すプログラムを用意しております。
配属先はどのようにして決められますか?
入社後の研修を通して、ご本人の適性と希望を考慮し、配属先を決定いたします。
ジョブローテーションはありますか?
本人の希望や組織のバランスを考慮し行っています。
女性が働きやすい環境ですか?
産前産後休暇、育児介護休暇、時間短縮勤務制度などがあります。実際に取得実績もあり子育てしながら働ける環境も整っています。
社会活動報告|働く仲間とともに
クラブ活動はありますか?
公認のクラブはございませんが、ゴルフ・マラソン・野球・サッカー・フットサルなど社内有志による活動は活発です。