固定されたツイート古川陽明@furunomitama·3月10日告知 毎日の祈祷や修法に加えて、年末年始の激務と復興神社の神事の準備等でかなりハードな日々を過ごし、身体を養生するのを後回しにした結果 昨年寛解した持病が再発し、日常生活に支障はないものの身体の倦怠感や体調の不調が慢性的に続いておりますので全てにおいて無理はしないようにしております204283
古川陽明@furunomitama·7時間山手線歩くのは大変だろうけど、歩くことは何よりも良い 瞑想にもなるし、思索も捗るし 若い人には色々と頑張って欲しい おっさんは陰ながら応援しつつ、午前の生気を取り入れるべく動かない気功をします27
古川陽明@furunomitama·8時間こういうの誰が手を出すのだろうと思うとほんと怖いpage.auctions.yahoo.co.jp[URA]仏教美術/古銅鍍金蛇頭秘仏/3176g/9-4-88(... - ヤフオク! 仏教美術/古銅鍍金蛇頭秘仏/3176g ☆ 商品の状態 付属 ☆ 経年によるスレ等御座います。 茶筅はサイズ比較の為付属致しません。 (詳しくは写真にてご確認の上ご判断下さい) ☆ 商品のサイズ ☆ サイズ H25cm W18cm D12cm重さ 3176g 送料 消費税 送料は全国一律1000円(代引き手数料は、当社負担) 北海道、沖縄、離島の方は別途お問い合わ...8
古川陽明さんがリツイート北川 宥智@OshoUFO·2011年5月25日よく真言宗では阿字観を一般の方々に勧めますが、私はそれに躊躇いを感じます。梵字の阿は、単なる音ではなく本不生など深い哲理が含まれた文字。僧侶の基本の行である四度加行でも、最初の十八道には字輪観は難易度が高いので含まれていません。私は阿字観より月輪観を薦めています。25
古川陽明さんがリツイート上野 康弘@hakai_namagusa·2017年8月20日返信先: @hakai_namagusaさん浄厳さんは字輪観ってのは阿字観だよ。阿字本不生から字輪観を見ていきなさいと仰っていて、そうなるとその阿字に全てが吸収され帰着していくような感じ。阿字本不生というとてつもなく大きな器の中では概念、非概念の枠組みが取り除かれている。だからこそ難解とも言える。12
古川陽明さんがリツイート上野 康弘@hakai_namagusa·2017年8月20日返信先: @hakai_namagusaさん今、当山の浄厳和尚の書いた書物をみると「言説不可得」などの言い回しの解釈方法には様々あることを知るけども、要するに密教では非概念的な方向で理解しているみたい。修法されている方ならば字輪観って観想をどう解釈していくかに悩む方も多いのではないかな。私も同じ。勘違いしてた。112
古川陽明さんがリツイート上野 康弘@hakai_namagusa·2017年8月20日密教では字輪観って観想を行うことがあるのだけど、そのなかでは「言説不可得」とか「因業不可得」という言いまわしを独特なやり方で観想していく。この「言説不可得」という言い回しを私は「概念」と考えていたのだが、住職にそれを否定された。概念と考えてしまうと観想じゃなくなるじゃんと。123
古川陽明さんがリツイート天使@tenshicos·17時間お友達のことも、女性のことも、早稲田のことも馬鹿にしているわけだけど、ご本人にその自覚が一切ないっぽいところが本当に怖い。おじさんたちは、落とし穴に落ちてしまったのではなく、自ら穴を掘って自ら落ちているという自覚がない。16401,879このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート天使@tenshicos·20時間お友達の吉野家炎上からサービス精神は出すな。ウケようとするな。ということを学び、「気をつけても落ちる落とし穴がそこにあるような気がしてなりませんね…」と締めくくられているが、既にこの一連の発言が落とし穴に落ちている。おじさんたちの認知の歪みが本気で心配になる。 https://twitter.com/onotaksogood/status/1516213163175596036…このツイートはありません。15391,769このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート天使@tenshicos·20時間吉野家で炎上した伊東氏のお友達が、"彼は人を喜ばせるのが好きなのでサービス精神が高じてウケると思って下品な話をした。このケースからおじさんが学べる事はサービス精神を出すな。ウケようとするな。です"と考察しているが、女性蔑視という根本的な問題に気付いてない辺りにおじさんの限界を感じる485,0711万このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート毎日新聞ニュース@mainichijpnews·14時間善光寺の滝口宥誠住職が死去 88歳 18年から大勧進貫主mainichi.jp善光寺の滝口宥誠住職が死去 88歳 18年から大勧進貫主 善光寺住職の滝口宥誠(たきぐち・ゆうじょう、同大勧進貫主)さんが18日、誤えん性肺炎のため死去。88歳。通夜は22日午後6時、延暦寺一山葬は23日午後0時半、大津市坂本6の1の17の生源寺。葬儀委員長は小寺照依・延暦寺副執行。喪主は長男洋和(ひろかず)さん。814
古川陽明さんがリツイート吉田光雄@WORLDJAPAN·4月15日これは何度も言ってることなんですけど、致命的に論争に向かないTwitterという場で自分の思想信条や意見を全部発表する必要はないし、それを誰かに強いるのは間違ってると思ってます。そういうことに関してボクは、じっくり説明できて会話が成立する、配信といった別の場で説明するようにしています。47402,730
古川陽明@furunomitama·4月18日飾り神饌なんて言葉もあるので、どっち向いて供えてるねん問題は少なくない引用ツイート明乃桜@nainaisaburo · 4月18日神様の食事である「神饌」 よく言われたのは、「見えるようにお供えしろ」と。 つまり参列者に見えるようにしないといけない、ということ。 神様の食事のはずが、参列者の食事ということでしょうか。 誰のための、何のための祭典か、わからないですね。418
古川陽明さんがリツイートライブドアニュース@livedoornews·4月18日【指摘】HIKAKIN、荒らしコメントと視聴者の対応に持論「全て荒らしに見えちゃう」 https://news.livedoor.com/article/detail/22022686/… 「①やめろと言う」「②煽る」「③完全無視」という選択肢を提示。その上で「③であってほしい」と明かし、①と②によりエスカレートしていった自身の動画のチャット欄を紹介した。1444,6221.7万このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート延暦寺【公式】@enryakuji_hiei·4月18日四季講堂(元三大師堂)にて「慈恵大師御影供」を行いました 慈恵大師良源さまの御真影を掲げ、報恩謝徳のためお華やお香、供物、茶菓の百味を供えて徳行を讃える法要で、毎年4月18日に執行します #延暦寺 #元三大師74452
古川陽明@furunomitama·4月18日言いたいことも言えないこんな世の中じゃ POISON 俺は俺をだますことなく生きてゆく 祓う罪の名も言わない今の大祓じゃ POIZON 俺は俺をだますことなく祓ってゆく22
古川陽明@furunomitama·4月18日日曜日、久々にお護摩に随喜したが、普段の3倍くらいの火が出て、護摩壇の近くにいたら顔も手も痛いくらいに焼けそうになって、思わず衣の中に手を入れて耐えた おかげさまで火生三昧にはほど遠いが護摩の火の中にいるような感覚は味わえたのは良かった38
古川陽明@furunomitama·4月18日祈祷する人はまず透明感は出ないと思う 色んな人の願いや業に触れるから、自然とそういう顔になる 一切そういう他人の業に触れることをせずに、我一人尊しの世界で清らかに生きていけると透明感は出ると思う 温室育ちみたいな感じになると思うけど275
古川陽明さんがリツイート髙山龍智जयभीम वाला@nagabodhi·4月17日【※ブログ更新しました】先週、東京九段のインド大使館で開催された日本在住インド人仏教徒による『アンベードカル博士生誕祭』の報告です。写真も豊富☆ぜひ御覧下さい! @nagabodhi #notenote.comインド大使館『アンベードカル生誕祭』|髙山龍智|note 去る4月14日、東京九段のインド大使館に於いて、日本在住インド人仏教徒の非営利団体:アンベードカル博士国際教育協会 (B.A.I.A.E.) 主催による『第131回アンベードカル生誕祭』が開催されました。本年は〝日印国交樹立70周年〟に当たり、その関連行事として、生誕祭当日はサンジャイ・クマール・ヴァルマ駐日大使も御臨席下さいました。 まずは、パーリ語「三帰依五戒文」の唱和から。...89
古川陽明@furunomitama·4月18日稲荷、弁天を神道でも仏教でも拝める体制にはなった つまりは、火と水 生命力の陰陽 宗教の枠で捉えるのが明解だが、本来は森羅万象の火と水の力の象徴であり、陰陽の合一の一つの例 ミカエルとガブリエルでもいいんだけど、異教徒だから 宗像三神と宇迦魂でもいいけど、逆に民族意識で阻害される118