森 一貴 Kazuki Mori

10.8K Tweets
Opens profile photo
Follow
森 一貴 Kazuki Mori
@moririful
Project Manager。🇫🇮Aalto大学Design 修士課程(CoID)在籍。弱さとわからなさをひらく関係性のデザイン/内発的実践のエンパワメント/Design for Social Innovation。鯖江にてシェアハウス運営。English→
Helsinki, Finlandnote.com/dutoit6Joined March 2014

森 一貴 Kazuki Mori’s Tweets

ワルシャワ。 WとかZとかJみたいな、少し馴染みのないアルファベットが並ぶ国(ワルシャワのスペルはWarszawa)。 ここは、戦争の上に立つ都市だ。都市がこの国の戦争の記憶を留めて、繰り返し語りかけてくる。例えばこの壁にあいている穴は、と友人が教えてくれる。「戦争のときの銃痕だよ」。→
Image
1
1
7
Show this thread
あ、理由を探すことを単純に批判するわけじゃなくて…。例えば「福井ってもともと、めっちゃ変わり続けてきた土地でしたよね?」みたいな、変化を導くために主流とは異なる解釈を持ち出すことは重要だと思う。でも、あくまで歴史/理由はひとつの解釈だということを、私たちは充分に理解すべきだと思う
10
Show this thread

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

どこまで本気かわからなすぎる問題だし、統一性がなさすぎてどうしたらいいかわからん笑笑
Image
Image
Quote Tweet
森 一貴 Kazuki Mori
@moririful
·
どなたかに僕のやってること/やりたいことを一言でまとめてほしい。
3
理由を無理に探すの、やめた方がいいと思う。日本はこういう歴史があるからこういう文化なんだ、みたいなの。理由を見つけると、それは変わらないための言い訳になってしまう。僕たちは文化も変えてゆけるから、こういう傾向があるんだと気付いたなら、あとは気持ちの良い方へ変えてゆけば良い
1
55
Show this thread
いまの音楽って、それが終わってしまうことを前提にしているのね。クラブミュージックじゃないけど、続く音楽について僕たちはもうちょっと考えられてもいいのかなと思う。歌詞と構造があって、5分前後にまとまるようなものだけではなくて(それももちろんいいけど)。
2
11
2015年7月28日、「ゆるい移住」を見つけたときに書いた記事でてきた。 市役所っていうカタい組織が、若新さんみたいなヤバそうな人と一緒に、半年間家賃無料っていうアホっぽいことやってたっていうところが一番俺にヒットしたポイントなんだろうなあ dutoit6.com/26
Image
1
20
Show this thread
EU内の旅行は驚くほど気楽。友人たちが気楽に旅行する意味がやっとわかった。格安航空会社のライアンエアーなら、ヘルシンキ-ワルシャワ間のフライトは約1000円。1000円て。むしろ空港から市街地までのバスの方がお金がかかる。もう少し気軽にヨーロッパまわらねばなあ、と思いました。おわり。
1
9
Show this thread
ワルシャワの男性たちは、スキニーにフードをかぶって、肩をいからせて歩いている。なんだか地元を思い出してしまう。 こちらの物価はフィンランドの1/3程度で、やっと外食を楽しめた感じがした。でも日本と比べると、意外とほとんど変わらない。日本は安くなってきているのだなあ、と感じた。→
Image
Image
1
3
Show this thread
「フィンランドに来たのは、何もスムーズにいかないこの国が無理だったからなんだ。デザインも、最後に上層部に持ってったらどんでん返しとか、超あってさ」。日本の話みたいだ。「フィンランドではデザインの専門性が尊重されているから、そこに他者は口出しなんてしない。すごくスムーズなんだ」→
Image
1
5
Show this thread
以前フィンランドの記事でも書いたけれども、そこにはまさしく個人-全体の国家と、集団をベースにした国家の違いを感じるように思う。政府への信頼がないから、人々が自分たちで立ち上がるしかない。それを友人は嘆くけど、それはひとつの価値なのではないかしら、と僕は思ったりする。→
Image
1
2
Show this thread
「だからこの国では、自分たちでやるしかないんだ」。友人がいう。ワルシャワにいると、ヘルシンキではあまり感じない、猥雑さ、得体のしれなさ、あるいは生々しさみたいなものを感じる。なんとなくその意味で、このまちには親近感がわく。なんだか日本(の地方)みたいだなと思う。→
Image
Image
1
2
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Sports
LIVE
AFCチャンピオンズリーグ⚽神戸 vs. 傑志
弁護士ドットコムニュース
3 hours ago
意中の相手に迫る「壁ドン」、犯罪にあたる可能性も
FRaU(フラウ)
Last night
蛭子能収がいじめられている君に伝えたいこと
Sports · Trending
バント失敗
Trending with ゲッツー
Music · Trending
キスマイのバック