無料体験レッスンのスケジュールを更新しました(10月14日)

【関係詞をマスター】WhichとWhereの使わけ(その2)




前回の記事で

「東京は私が生まれた都市です」

を英文にする際は関係副詞:whereを使うのが正解だとお話ししました。

Tokyo is the city where I was born.

また、それを確認するために「もとの文」を作りましょうというお話もしました。

もとの文とは形容詞節の中に、それが修飾している先行詞を戻してできる文のことでしたよね。

 

確認をしてみましょう。

今回の文では形容詞節がwhere I was born、先行詞がthe cityなので

形容詞節の中に先行詞を戻して

もとの文の出来上がりです。

このもとの文の中でin the city(その都市で)は副詞です。

場所の副詞が先行詞になる時の関係詞はwhereで間違いありませんでしたよね。

これで確認は終わりです。

 

今回はここからもう一歩進んでみましょう。

in the city副詞ですが、その中のthe city名詞です。

ということは前置詞 in を文中に残してthe cityだけを先行詞にすれば関係代名詞:whichで文を作ることができるということになります。

パターン1

 Tokyo is the city which I was born in.

東京は私が生まれた都市です。

ちなみに目的格whichは省略できるので

Tokyo is the city I was born in.

東京は私が生まれた都市です。

でもOKです。やや略式ですが会話ではこのパターンが多用されます。

パターン2

または、前置詞 in whichのすぐ前にもってきて

Tokyo is the city in which I was born.

東京は私が生まれた都市です。

このパターンの時はin whichを省略することができないので注意をして下さい。

こちらの形がよりフォーマルだと言われています。ビジネス文章などはこちらを使いましょう。

by 各務 乙彦


英語を0から組み立て直す

 

中学レベルの英文法を使った自動化トレーニング。『知っている』と『使える』とでは全く次元が異ななります。

「努力したのに・・・」

英語ができないのはあなたが悪いのではなかったのです。