■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
選ばれし天才にしか解けない論理パズルがこちらww
- 1 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:49:46.71 ID:MMA52W1Ca
- たかし君は1より大きく100より小さい整数のうち二つを選び、よしこちゃんにはその和だけを、けんじ君にはその積だけを教えた。
よしこちゃん「けんじ君には、元の二つの数がわかるわけないわ」
けんじ君「ああ、その発言で元の数がなにかわかったよ」
よしこちゃん「それなら私もわかったわ!」
さあこの二つの数はなんでしょうか?
- 2 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:50:14.05 ID:MMA52W1Ca
- 解けたらIQ190以上は確定するらしい
- 3 :暢樹:2022/01/28(金) 04:50:21.83 ID:tQSfC18q0
- 言わせる気?
- 4 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:50:34.72 ID:MMA52W1Ca
- >>3
なにがや???
- 5 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:51:08.04 ID:MMA52W1Ca
- この手のパズルは良くあるけど
多分一番難しいでこれ
- 6 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:51:44.84 ID:JVi3YJn70
- 今からみんなで1から100までの数字書こうぜ
そしたら1人はIQ190以上確定するから
- 7 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:51:48.33 ID:MMA52W1Ca
- ガチで難しい
- 8 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:52:52.91 ID:IbvjKJUO0
- どこで買ったか聞いてりんご一緒に買いに行く
- 9 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:52:53.23 ID:MMA52W1Ca
- >>6
論拠ないと解いたことにならんやろ
それに二つ組やで?
4950通り書くんか?
- 10 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:54:01.25 ID:EllzPUyrM
- 寝るわ
- 11 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:54:12.98 ID:MMA52W1Ca
- >>10
おやすみ
- 12 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:54:42.46 ID:dbKAgRBXd
- 広告をクリックして答えをチェック!
- 13 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:54:42.61 ID:IbvjKJUO0
- 答えあくしろ
- 14 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:55:00.64 ID:4eSMv8cFd
- 選ばれし天才にしか解けない論理パズルとやらをなんJで披露したところで不毛
そんなことすら理解できないイッチが披露する問題なんだからどうせ悪問
証明終了
- 15 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:55:02.25 ID:MMA52W1Ca
- >>13
諦めるの早すぎやろ
- 16 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:55:30.93 ID:IbvjKJUO0
- >>15
IQ190とかなんJにおるわけないからええやろ
- 17 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:55:32.42 ID:PYwv+stU0
- 素数同士ではないんやな
- 18 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:55:45.93 ID:MMA52W1Ca
- >>14
J民はいつも学歴マウント取るくせに??
- 19 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:55:53.32 ID:xU+5EM0WM
- 2つの数は重複あり?
- 20 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:56:07.60 ID:MMA52W1Ca
- >>19
無しやで
- 21 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:56:32.05 ID:0U6IC/P60
- 2と99
- 22 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:56:36.65 ID:utZZvk8L0
- いきなり数字伝えてくるたかしくんキモすぎるわ
- 23 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:57:18.29 ID:MMA52W1Ca
- >>17
お、やるなあ
>>21
不正解やで
- 24 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:58:10.83 ID:PYwv+stU0
- 4
5
?
- 25 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:58:21.47 ID:MMA52W1Ca
- >>24
残念不正解
- 26 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:58:30.43 ID:sS5hlpKg0
- 50と51?
- 27 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:58:42.73 ID:MMA52W1Ca
- >>26
不正解やで
- 28 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:58:44.57 ID:yY++oUh20
- >>6
2から99までちゃうの?
- 29 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:58:56.44 ID:HVks58cPM
- 掛け算してその積になる組み合わせが複数ある数字って事だろ
かなり沢山のパターンがあるはずでケンジが察するのはおかしいと思うが
- 30 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:59:17.38 ID:MMA52W1Ca
- >>28
そうやったな
4950やなくて4753通りやった
- 31 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 04:59:42.73 ID:MMA52W1Ca
- >>29
けんじは計算の天才なんや
- 32 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:00:37.98 ID:MMA52W1Ca
- ちな元は英文やからググっても出ないで
- 33 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:00:45.47 ID:/v7s+gFB0
- 解いてる間に落ちるわ
表作るやつやこれ
- 34 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:01:01.37 ID:OCpwqGes0
- 和が55以上じゃないことは分かるで🥺
- 35 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:01:11.54 ID:MMA52W1Ca
- >>34
さすがやな
- 36 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:02:00.76 ID:sS5hlpKg0
- 掛けて同じ値になる組み合わせが一番多い数字やな
- 37 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:02:05.11 ID:hT5bvwK0a
- 12
- 38 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:02:18.49 ID:14GAqZnR0
- めんどいわ寝るで
- 39 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:02:25.28 ID:/v7s+gFB0
- 2,6
- 40 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:02:40.29 ID:MMA52W1Ca
- >>37
答えるのは二つ組やで
- 41 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:02:49.04 ID:MMA52W1Ca
- >>39
不正解やで
- 42 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:02:58.45 ID:xuYLb0O1r
- うーんこれってただイッチがガイジってだけなんじゃないかな?
正解は485と9847だよね?
- 43 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:03:09.18 ID:PYwv+stU0
- >>34
これ何でなん?
- 44 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:03:30.40 ID:MMA52W1Ca
- >>42
1より大きく、100より小さい整数って日本語わかるか?
- 45 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:03:56.07 ID:C/ziJk9y0
- >>12
草
- 46 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:04:03.62 ID:xuYLb0O1r
- >>44
うーん、イッチがガイジだからよく分かんないなぁ
やっぱりワイが正解なのね
ありがとう
- 47 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:04:31.52 ID:blu51k7sa
- 23
- 48 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:04:50.48 ID:MMA52W1Ca
- >>46
ガイジだから常人がガイジにみえるんやな
お薬ちゃんと飲むんやで
- 49 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:05:19.24 ID:YdM6HMsHr
- 整数は重複可能なん?
- 50 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:05:19.99 ID:MMA52W1Ca
- >>47
二つ組やで??
- 51 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:05:37.73 ID:MMA52W1Ca
- >>49
すまん、重複はしてないで
- 52 :【B:95 W:68 H:101 (C cup) 188 cm age:31】 :2022/01/28(金) 05:05:47.73 ID:RCAk8b2H0
- 2 16
- 53 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:05:56.73 ID:MMA52W1Ca
- >>52
残念不正解やで
- 54 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:06:10.37 ID:IbvjKJUO0
- 4 10
- 55 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:06:19.77 ID:MMA52W1Ca
- >>54
残念やで
- 56 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:06:24.28 ID:xuYLb0O1r
- 485と9847が正解で終わってるで
- 57 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:06:24.41 ID:KTxeucKK0
- これ複数あるやろ
- 58 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:06:36.97 ID:QWeF9CGm0
- 4と6
- 59 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:06:40.79 ID:MMA52W1Ca
- >>56
ガイジは薬飲んで寝ろや
- 60 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:06:52.26 ID:nLG15agg0
- もう答え出してええで
それともいつまでたっても出さないガイジか?
- 61 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:06:53.66 ID:MMA52W1Ca
- >>57
ないで
- 62 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:07:00.07 ID:Z40DdV38d
- 考えるから保守しといてや
- 63 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:07:02.70 ID:MMA52W1Ca
- >>58
残念やで
- 64 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:07:07.31 ID:PYwv+stU0
- 2
6
- 65 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:07:14.15 ID:IbvjKJUO0
- もしかしてツーシーム投げ猫?
- 66 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:07:17.21 ID:MMA52W1Ca
- >>64
残念やで
- 67 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:07:20.21 ID:FQQXv2zM0
- 8,3
- 68 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:07:29.62 ID:PYwv+stU0
- 既に不正解って書いてあったわ
- 69 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:07:47.35 ID:MMA52W1Ca
- >>65
ガチな論理パズルだから安心してや
- 70 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:07:53.72 ID:HVks58cPM
- >>31
計算の神でも無理やろ
- 71 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:07:56.55 ID:xuYLb0O1r
- なんで答え出てるのにスレまだ続けようとしてるんや……
イッチ見苦しすぎるで
- 72 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:07:57.57 ID:MMA52W1Ca
- >>67
残念やで
- 73 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:08:27.04 ID:IbvjKJUO0
- 3 6
- 74 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:08:35.17 ID:JzEWw7DmM
- このあと奥さんと
- 75 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:08:43.89 ID:Dhhw7u94d
- >>1
不正解!
- 76 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:08:48.22 ID:iY0oWhSc0
- 和を聞いた人「積だけ聞いた人は分かるわけない」
積を聞いた人「おれが分かるわけないって事は和は101だろうな」
積を聞いた人「つまり
- 77 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:08:50.14 ID:MMA52W1Ca
- >>71
100をしらないガイジは頭の病院行ってどうぞ
- 78 :【B:79 W:61 H:89 (A cup) 155 cm age:19】 :2022/01/28(金) 05:08:55.62 ID:RCAk8b2H0
- 和が36
- 79 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:09:01.08 ID:MMA52W1Ca
- >>73
残念やで
- 80 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:09:05.93 ID:YdM6HMsHr
- 5と20やね
- 81 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:09:12.36 ID:AtRggFkh0
- 20となんだコレ
- 82 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:09:22.76 ID:MMA52W1Ca
- >>80
残念不正解
- 83 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:09:28.14 ID:OCpwqGes0
- 100までなら和は奇数やろな
- 84 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:09:38.57 ID:MMA52W1Ca
- >>78
ヒントになるのは良くないけど違うぞ
- 85 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:09:57.42 ID:xuYLb0O1r
- 【定期】
485と9847が答えであるとイッチは既に認めています
- 86 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:10:29.70 ID:xuYLb0O1r
- なんか問題出す側が頭悪いと混乱するよな
- 87 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:10:33.90 ID:MMA52W1Ca
- >>85
なんかコンプレックスあるんか?
辛そうな人生やな
- 88 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:10:43.90 ID:YdM6HMsHr
- >>85
早く死ね
生きてる意味ないよ
親からも嫌われてるだろ?
- 89 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:10:48.79 ID:QWeF9CGm0
- 2と10
- 90 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:10:59.22 ID:MMA52W1Ca
- >>89
残念やで
- 91 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:11:06.33 ID:8L4yXdUQ0
- 3と4とか?
- 92 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:11:06.36 ID:HVks58cPM
- ワイは解答不能やと思うから早く答え晒して突っ込ませて欲しい
- 93 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:11:22.24 ID:MMA52W1Ca
- >>91
不正解やで
- 94 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:11:36.24 ID:HVks58cPM
- 勿体ぶってると落ちるで
- 95 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:11:38.46 ID:AtRggFkh0
- 20と33か
- 96 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:11:38.75 ID:IbvjKJUO0
- もう答え教えろ😡
- 97 :【B:80 W:71 H:94 (D cup) 151 cm age:28】 :2022/01/28(金) 05:11:39.39 ID:RCAk8b2H0
- 45や
- 98 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:11:40.97 ID:YvcVXGeK0
- 奇数と奇数は外していい?
- 99 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:11:50.89 ID:MMA52W1Ca
- >>95
不正解や
- 100 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:12:02.75 ID:xuYLb0O1r
- もう答えと根拠もしっかり出てるのに悔しくてハズレとかいっちゃうガイジッチ
- 101 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:12:04.01 ID:9VwdT5zf0
- 2と3
- 102 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:12:06.65 ID:MMA52W1Ca
- >>97
二つ組しらんアホなんか?
- 103 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:12:24.11 ID:n1rVpJvY0
- 4と13
- 104 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:12:33.49 ID:MMA52W1Ca
- >>98
ノーコメントやで
>>101
残念や
- 105 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:12:49.81 ID:MMA52W1Ca
- >>103
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
大正解!!!!!
- 106 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:12:54.84 ID:zZP/Lmek0
- まずわかるわけないって発言から一通りで決まる和ではないってこと
かつ足し算は2+3から98+99 5から197ってことでしょ?
そんで掛け算のほうは 6から98×99で、
その中で女のこがしてる発言からそのセキからは複数通りがわかってかつ
その和はすべてが複数通りになってるってことだよね?
面倒くせえ、全部紙に書きだせばいけるだろうけどだるすぎる
- 107 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:13:07.28 ID:xuYLb0O1r
- 根拠はイッチがガイジで答えは953と8567って出てる定期
- 108 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:13:10.08 ID:MMA52W1Ca
- >>103
おまえガチか????
すごすぎんか???
天才の中の天才やな
- 109 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:13:10.32 ID:OCpwqGes0
- 和は2を引いて素数にならない55以下の奇数やろな
- 110 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:13:16.48 ID:Oj6zRkLC0
- よしこ「それなら私もわかった」←なんやこいつ…
- 111 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:13:18.62 ID:KTxeucKK0
- >>105
なんでや
- 112 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:13:19.90 ID:HVks58cPM
- 初めから落として逃げ切るつもりで解けない難問出し逃げするライフハックか
- 113 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:13:22.39 ID:PYwv+stU0
- そろそろ出勤なんや
ワイにだけ答え教えてくれ
- 114 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:13:29.55 ID:Sk1sM0cq0
- すまんこれ同じ数字の組み合わせはありなん?
- 115 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:13:37.77 ID:FQQXv2zM0
- 2,26は違うんか
- 116 :【B:78 W:71 H:86 (A cup) 153 cm age:29】 :2022/01/28(金) 05:13:55.43 ID:RCAk8b2H0
- >>103
これ正解だわ
- 117 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:13:55.51 ID:YdM6HMsHr
- >>103
ガチやん
- 118 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:13:57.21 ID:MMA52W1Ca
- >>103
ちなみにどうやって導いたんや?
- 119 :【B:92 W:85 H:82 (A cup) 174 cm age:40】 :2022/01/28(金) 05:14:32.90 ID:RCAk8b2H0
- >>115
5 23がある、
- 120 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:14:41.77 ID:PYwv+stU0
- >>103
理由が分からん
- 121 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:14:56.97 ID:QVa1FfJj0
- >>110
それより何でけんじくんには解けないって言ったのかが分からん…
よしこちゃんはけんじくんの事バカだと思ってるんか?
- 122 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:15:11.14 ID:XOdKo/jJ0
- 嘘喰いの玉当てゲームみたいなもん?
- 123 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:15:11.60 ID:QWeF9CGm0
- 解き方はよ
- 124 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:15:22.49 ID:9OUJaE3Ld
- このスレッドまとめます!
- 125 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:15:35.23 ID:lxMSn+580
- 自演け?
- 126 :【B:78 W:62 H:99 (A cup) 155 cm age:28】 :2022/01/28(金) 05:15:35.89 ID:RCAk8b2H0
- >>120
合計した数総当たりした場合、2つのうちどちらも素数な数(積から割り出し可能)が出てこない唯一の組み合わせだから
- 127 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:15:36.63 ID:CzuXeLvid
- >>103
なんでこれでよしこは分かるん?
- 128 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:15:38.46 ID:1LFhcjnUd
- じゃあこの問題は?
https://i.imgur.com/Or2GPYN.jpg
- 129 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:16:08.92 ID:g1GJi5V1a
- もう答え出たか?
4,13
- 130 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:16:25.87 ID:PYwv+stU0
- >>126
??る?????。???(なるほどサンガツ)
- 131 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:16:38.88 ID:Oj6zRkLC0
- >>128
問題文が頭に入ってこないよね
- 132 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:16:48.03 ID:OCpwqGes0
- >>126
はえ~その発想まであと2歩くらいやったわ
- 133 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:16:55.36 ID:9QKsEwIr0
- バカにしてるの?
- 134 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:17:31.37 ID:CzuXeLvid
- >>129
イッチ死んだから解法よろしく
- 135 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:17:41.19 ID:HVks58cPM
- >>126
ちょっと何言ってるか分からんのやが
- 136 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:17:49.28 ID:nG3Fj0U2d
- 今からプログラム書いて解かせるからちょっと待っとけや
- 137 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:18:22.22 ID:Oj6zRkLC0
- >>103
お前イッチやろ
- 138 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:18:27.13 ID:T0lLf7Vd0
- けんじにわからないって言い切れるってことは素数+素数で表せられる和ではないのと
けんじが即座にわかってないから素数×素数の積でもないのだけはわかる
でもこれ以上は虱潰ししか思いつけん
- 139 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:18:30.65 ID:iY0oWhSc0
- >>128
夜の7時過ぎ頃に帰ってきて
お母さんに怒られる
- 140 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:18:32.19 ID:rywjrme5M
- 素数同士の積じゃなくてもけんじが割り出し可能な積がある点はどう説明するんや?
例えば立方数とか
- 141 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:19:01.14 ID:OEy1lc9g0
- >>128
この日はふつうに帰るでしょ
- 142 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:19:48.30 ID:A7JUW1Tsd
- >>107
なんやコイツ…
- 143 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:19:49.40 ID:nG3Fj0U2d
- >>126
2と15とかじゃあかんの?
- 144 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:19:59.70 ID:sRCowuyAd
- >>138
和は素数関係なくパターン沢山あるやろ
- 145 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:20:51.62 ID:lPddyT1z0
- 16 32
- 146 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:20:51.84 ID:Oj6zRkLC0
- イッチはどこで問題知ったんや
- 147 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:22:40.40 ID:yxSeh8iNd
- 素因数分解のサイトで計算してたワイ、死ぬ
- 148 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:22:55.52 ID:poV+k5HM0
- イッチ頭悪いね
- 149 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:22:55.87 ID:HVks58cPM
- よし子のセリフからケンジが答えを導き出せる理路は不存在やで
- 150 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:23:09.70 ID:yxGFMNJia
- たかし君は1より大きく100より小さい整数のうち二つを選び、よしこちゃんにはその和だけを、けんじ君にはその積だけを教えた。
よしこちゃん「17よ」
けんじ君「52だね」
よしこちゃん「その発言で元の数がなにかわかったわ!」
さあこの二つの数はなんでしょうか?
- 151 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:23:37.43 ID:PW/hO7Ob0
- よしことケンジ何者だよ
- 152 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:23:44.23 ID:T0lLf7Vd0
- >>144
たとえば和が15だとすると
当たりが2と13で積が26のときにけんじが即わかる
なのにわかるわけないっていいきれるんだから素数同士の和ではないといえるはず
- 153 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:23:51.93 ID:MvaKPLvQ0
- よしこの発言から和が素数+合成数か合成数+合成数のパターンにしか分解出来ない数(これを条件Aとする)
かつけんじの発言から積の分解はある1通りだけが条件Aを満たす和になる数
それが4と13というわけか
- 154 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:24:01.49 ID:OCpwqGes0
- >>135
たとえば和が21なら積が38(2,19)とかで元の数字を特定できる可能性があるやん
17の場合のみ積がどうであれ特定不可能ってこと
この情報によりけんじ視点で元の数字が割れた
そこから先は分かるやろ
- 155 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:24:11.73 ID:nhvQwM2Na
- ゴールドバッハ予想からよしこナンバーは偶数じゃないことはすぐ分かる
- 156 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:24:14.73 ID:orp0LQX+p
- 11も素数同士の和じゃ作れないだろう
- 157 :【B:79 W:67 H:93 (A cup) 152 cm age:18】 :2022/01/28(金) 05:24:22.54 ID:RCAk8b2H0
- >>126
唯一の組み合わせはおかしいわ
唯一の合計数やな
- 158 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:25:05.47 ID:5XpsbW71d
- よしこに教えられる数は5~199だからちまちま消していけば解ける
- 159 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:25:14.92 ID:sRCowuyAd
- >>152
分かるわけないって言葉にそこまで含んでるのか
言葉足らずやな
- 160 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:25:21.79 ID:zZP/Lmek0
- >>143
あれ、これでも問題ないよね
女からみて 30 考えられるのは 2,15 又は 3.10 又は5,6
それぞれ、17,13,11
これは全部一意に定まらないよな?
何か条件見落としたかな
- 161 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:26:06.11 ID:zZP/Lmek0
- ああ、けんじ君とよしこちゃんの条件見間違えてたわ
そらわからんわ
- 162 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:26:09.14 ID:T0lLf7Vd0
- >>159
そのへんはお約束みたいなもんや
- 163 :【B:74 W:66 H:78 (A cup) 139 cm age:36】 :2022/01/28(金) 05:26:10.72 ID:RCAk8b2H0
- >>160
けんじがわかったらよしこもわかるのがようわからん、
- 164 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:26:14.33 ID:C/ziJk9y0
- >>156
(2,9),(3,8),(4,7),(5,6)のどれ見ても少なくとも一方は素数じゃないね
- 165 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:26:14.48 ID:tMo/T1x/0
- 真の天才はよしことけんじ定期
- 166 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:26:26.75 ID:Oj6zRkLC0
- >>154のおかげでちょっとだけわかったわ
- 167 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:26:31.16 ID:5XpsbW71d
- >>150
自分の年齢言ってるだけだろ?
- 168 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:26:40.89 ID:sRCowuyAd
- >>162
不備のある論理パズルやね
- 169 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:28:00.80 ID:87fBv/ki0
- x+y
xy
- 170 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:28:28.17 ID:zacsHCT2d
- いや52教えられて「元の数わかるわけない」って言われてなんで4と13確定やねん
2と26の可能性は?
- 171 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:28:31.27 ID:ZUp77rUXa
- >>160
その場合だとけんじも分からないって答えるんやないか?
- 172 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:28:55.26 ID:H0Lz1XhEM
- 無理やん
- 173 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:28:56.24 ID:GSViqJSza
- よしこ「けんじが時針のカードのみで特定できる可能性は0」
けんじ「では君のカードは17だね」
けんじ「僕は特定したよ」
よしこ「じゃあ私も特定した」
↑このよしこも特定したの所がようわからんのやけど
普通2数の和と積が分かったら問答無用で元の数因数分解で求められるやろ
- 174 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:29:21.49 ID:g1GJi5V1a
- 和と積で検索したら関連記事あるからそこで見たらええ
書き起すのめんどい
- 175 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:29:36.08 ID:Oj6zRkLC0
- >>103がガチで自力で解いたんならムカつくわ
気取ってんじゃねえぞおら
- 176 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:29:40.78 ID:T0lLf7Vd0
- >>170
合計が28だと5と23でけんじが即わかる可能性があるのにないって言い切ってるから
- 177 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:29:54.35 ID:MvaKPLvQ0
- >>170
和が28
11と17なら特定可能
- 178 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:30:19.28 ID:OCpwqGes0
- >>170
その場合和が28になるので、積が115(5×23)になっている可能性を考慮すると、積から絶対に元の数字が分からないとは言い切れない
- 179 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:30:37.98 ID:nG3Fj0U2d
- >>170
合計が28やと11と17だった場合けんじは答えが分かるかもしれんのや
- 180 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:31:04.27 ID:c4BVTL/Fd
- >>178
けんじくんがクソバカだったら分からんやん
- 181 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:31:58.40 ID:T0lLf7Vd0
- 1より大きいってのが地味にいい仕事してるな
- 182 :【B:85 W:76 H:94 (D cup) 155 cm age:18】 :2022/01/28(金) 05:32:05.30 ID:RCAk8b2H0
- よしこ「x+y=11,17」
けんじ「121-4xyが平方数 289-4xyが平方数」
よしこ「はい」
- 183 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:33:02.89 ID:zZP/Lmek0
- 2,15の場合で考えてみたんだけど
男からみて30
2,15
3,10
5,6
女からみて 17
2-15
3-14
4-14
5-12
6-11
7-10
8-9
これらはすべて素数×素数を含まないから
(2,15)でも問題なくない?
- 184 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:33:09.36 ID:nhvQwM2Na
- 重複無しって言ってるけど重複ありだと結局和が偶数になるから可能性ないのか
- 185 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:33:37.18 ID:UanqGwItd
- 2と15ではけんじが特定できないか
- 186 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:34:18.16 ID:qoJjtC9pp
- 17が唯一の組み合わせじゃないんだから
上に挙がってる説明だけじゃ完璧じゃない
佳子も特定できたって情報が無いと答えは出ないよ
- 187 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:34:21.02 ID:x7tSTDkP0
- 唐澤貴洋殺す
- 188 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:34:40.28 ID:wMKy7FXl0
- >>183
5と6で和が11だった時ダメ
- 189 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:34:43.15 ID:zZP/Lmek0
- >>185
ああそっか、そっちも考慮しないとダメなのか
面倒くさいなこれ、
イッチはこれどこで知ったんだ?
- 190 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:34:59.44 ID:PlAoDiNdd
- なおけんじは100までの素数を暗記しているものとするって書いてあったら難易度クソほど下がりそう
- 191 :【B:92 W:89 H:84 (A cup) 158 cm age:19】 :2022/01/28(金) 05:35:40.97 ID:RCAk8b2H0
- >>182
121 289
1 4 9 16
25 どっちも
36
49どっちも
64
81どっちも
100
121 289のみ
144
169のみ
196
225 のみ
256
- 192 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:35:53.96 ID:HVks58cPM
- 特定出来ない組み合わせが無いという立証が無いやん
この問題が成立するという前提で答え探しとるやろ
- 193 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:36:25.28 ID:ZUp77rUXa
- >>192
論理クイズってそういうもんやろ
- 194 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:36:57.52 ID:iVG8L/eWd
- >>192
所詮頭の中だけのお遊びだからね
- 195 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:37:03.87 ID:7DtnbdZl0
- 屁理屈こねてるアホ
- 196 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:37:11.10 ID:HVks58cPM
- >>193
それでも答えの中に成立の証明がなきゃいかんだろ
- 197 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:37:45.93 ID:zZP/Lmek0
- >>188
それ、よしこちゃんからみてだからおかしくない?
よしこちゃんからは、17って数値しか見えないんだから
- 198 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:38:07.51 ID:nG3Fj0U2d
- プログラム書いて全組み合わせ計算するしか解き方が分からんのやけど
計算で導けるもんなんかこれ
- 199 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:39:31.81 ID:HVks58cPM
- やっぱりイッチはバックれたな
- 200 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:40:03.75 ID:zZP/Lmek0
- >>198
ワイも同じ感想や
ちょくちょく出て来る計算式も使える気がしない
- 201 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:40:07.89 ID:C/ziJk9y0
- イッチ解説出来る脳味噌付いとらんから逃げてて草
- 202 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:40:45.66 ID:5XpsbW71d
- >>196
4753通り全部書けば立証できるからなあ
- 203 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:41:44.65 ID:HVks58cPM
- >>202
全パターンの中に問題が破綻する組み合わせが無いとなぜ言えるんや?
- 204 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:41:45.87 ID:lxMSn+580
- はえーすっごい IQ関係ないけど
- 205 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:42:24.49 ID:C/ziJk9y0
- >>183
男側は(2,15)なのか(5,6)なのか分からんから無理
- 206 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:42:26.65 ID:jy/GMAG10
- >>198
>>200
お前らどうせプログラムも書けないオチやろ
- 207 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:42:37.56 ID:MvaKPLvQ0
- これって4と19は無理か?
- 208 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:42:41.75 ID:zZP/Lmek0
- >>204
これ全部暗算できたらノイマンなみやろな
- 209 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:42:51.08 ID:ZUp77rUXa
- >>203
そこまで気になるなら書いてみれば?
- 210 :【B:85 W:83 H:85 (D cup) 173 cm age:38】 :2022/01/28(金) 05:42:51.10 ID:RCAk8b2H0
- >>191
289-121 168 42
169 120 30
225 64 16
x-y 11,13,15
1 72 1 8,9
81 xy=52 x-y=9 4,13
121 42 11 3,14
169 30 13 2,15
225 16 1,16なし
- 211 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:42:56.04 ID:5Sk4s3gr0
- 2, 4, 6, 30, 32, 34, 36, 40, 42, 44, 46, 50, 52, 54, 56, 60, 62, 64, 66, □…
- 212 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:42:56.65 ID:OCpwqGes0
- >>183
ワイも今そこで悩んでるわ
もしかして別解あるんやないの?
- 213 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:44:05.06 ID:HVks58cPM
- >>209
ワイは答えが気になってるんやないで
答えに納得してる人の理屈が気になってるんや
- 214 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:44:12.43 ID:Sk1sM0cq0
- >>197
そもそも11も素数の和じゃ作れないから
男から見て30の場合は
5、6か2,15かの区別がつかない
- 215 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:44:12.57 ID:cltDyVR0a
- ケンジくんとよしこちゃん天才すぎないか!?
- 216 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:44:24.02 ID:yia2XZlsM
- 俺ならよしこちゃんと仲良くなって聞くけどね
これでいいのに、いちいち計算だのなんだのして解こうとするから数学徒は馬鹿しかおらんのやな
コミュニーケーション障害者のお遊び学問
- 217 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:44:29.16 ID:zZP/Lmek0
- >>206
この程度のプログラムなら書けるだろうけど
計算式で説くのはわからんわ
- 218 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:44:48.70 ID:vtJPhqCJd
- >>187
正解
- 219 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:45:22.22 ID:H0Lz1XhEM
- >>215
このくらい旧帝レベルでは普通だけどね
- 220 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:45:29.84 ID:ZUp77rUXa
- >>213
それはもう出題者を信じるしかないな
- 221 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:45:35.35 ID:wMKy7FXl0
- >>197
11でもよしこちゃんは同じ事言うって事よ
- 222 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:45:38.67 ID:lGUv7dJ4M
- これやね
問
https://www.nikkei-science.com/page/magazine/alice/201405/question.html
答
https://www.nikkei-science.com/page/magazine/alice/201405/answer.html
- 223 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:46:18.63 ID:H0Lz1XhEM
- >>103
釣られすぎてて草
- 224 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:47:18.56 ID:atHkXJfM0
- >>103
なるほどそういうことか
17のときだけ積に対して複数の可能性が出てしまうってことね
- 225 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:47:20.29 ID:GTY3emOv0
- いうてこの問題って種知ってても全通りの和を二つの数にわけて素数の積に出来るかどうかを知らんかったら無理ちゃうん
- 226 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:47:20.33 ID:OtW7C6NA0
- こんなん2と1やんけカス
- 227 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:47:37.01 ID:OCpwqGes0
- >>212
自己解決したわ
上の解説に一部誤りがあって11も特定不可能なんか
- 228 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:47:42.12 ID:zZP/Lmek0
- こういうことね、面倒くせえ
4,13ってことは
男からみて 52
つまり、
2,26
4,13
女からみて 17だと
2-15
3-14
4-14
5-12
6-11
7-10
8-9
- 229 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:47:48.44 ID:zZP/Lmek0
- 28 の時は
2-26
3-25
4-24
5-23
6-22
7-21
8-20
9-19
10-18
11-17
12-16
13-15
これでは11-17の時に素数だからばれる
つまり女の数値は17だってことがわかる。
そこからさらに男の数値を断定できる場合も処理するのか面倒くせえ
- 230 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:47:54.14 ID:jy/GMAG10
- https://atcoder.jp/contests/abc236/tasks/abc236_f
このプログラム書いてみて
- 231 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:48:52.18 ID:5XpsbW71d
- >>216
パソコンが出始めた頃の団塊の世代みたいなこと言ってんな
- 232 :風吹けば名無し:2022/01/28(金) 05:49:15.26 ID:wMKy7FXl0
- 設問的に組み合わせを1つ見つければいいだけだから紙とペンあれば20分もあれば出来る
40 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)