KANAYAMA Koji

36.3K Tweets
Opens profile photo
Follow
KANAYAMA Koji
@kanayVc
科学史研究者。大学講師。単著『神なき国の科学思想 ソヴィエト連邦における物理学哲学論争』(東海大学出版部、2018年) ソ連物理学やマルクス主義自然哲学や日本技術論論争や20世紀後半の国際交流(東側限定)について読んだり書いたり考えたりしています。
伊都、時々莫斯科researchmap.jp/kanayamakoji/Joined April 2009

KANAYAMA Koji’s Tweets

プラトンのイデア論は、数年前に授業準備している際、ああそういうことかと――なぜこの仮説が必要なのか――突然分かった気になった。パルメニデスについては、まだそれと同じような感覚には正直たどり着いていない。
3
Show this thread
古代ギリシャ哲学を勉強し直さなければならぬと焦る一時的病に罹っているのだが(この病は学期初めの科学史家に好発する)、一番難しいのはパルメニデスだよな、と感じる。彼ばかりは、なかなか分かった気にさせてくれない。ある種のセンスが理解に必要とされるのではないか、と疑っている。
1
9
Show this thread
Ленинград — Рыба #一日一ロシア語
youtube.com
Ленинград — Рыба / Leningrad — Fish
You can download album Fish in mp3 format for free from http://sosimc.ru/leningrad/mp3-85Video version of song herehttp://sosimc.ru/leningrad/mp3-95Fish MIXh...
1
2
5
Show this thread
Cinii、早速見てみた。同一論文が二重に拾われるケースがかなりあって、一見すごく業績がある人のようになっていました笑
2
5

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

ポーランドの政治家たちの間で、ポーランドとウクライナで国家連合を形成し、ウクライナを自動的にEUとNATOに入れてしまえとの案が出ている由
Quote Tweet
Visegrád 24
@visegrad24
·
Interesting idea. At the 7th European Congress of Local Governments, influential Polish politicians from across the spectrum agreed with the statement: “This is the moment to create a Polish-Ukrainian Union”. It could be a way for Ukraine to join NATO $ EU immediately. (1/2)
Show this thread
Image
132
4,715
8,248
今週から学部の講義が始まったので,九大学研都市からのバスは大混雑。途中で新入生(おそらく)が,九大のセンターゾーンの小さい丘を見て,これは歴代総長の墓かな,と言っていて,思わず吹き出してしまいました。確かに古墳に見える。
Image
11
1,813
4,017
何で日本まではだしのゲンみたいな世界になってるんだ
Quote Tweet
わいあーる
@huono_ihminen
·
近所のバレエ教室、教師がロシア人なんだが、窓ガラスは割られてるし無期限閉鎖されてて本当に可哀想。
Show this thread
3
301
561
研究者なのかどうかもわからない「なんとなくツイッターで詳しいとされてる人」のツイートは信じないほうがいいよなあ(もちろん私のツイートも信じなくていいです)
11
27
国際関係論の人たちに一言いいたくなるのは、あなた方、ロシアやウクライナにかかわってきた人たちの今次の(非常に複雑な)悲哀と、歴史的考察にちっとも寄り添おうとしていないでしょ? ということなのよね。何というか、「正しいことさえ言っていればいいんでしょ」、というように見える、のよ。
2
86
111
Show this thread
この国際主義的遺産はウクライナの地でも30年経てもある程度緩やかに保持されていたのではと思うが、今次、ロシア側からの侵略によって破壊されてしまったと思う。この破壊は、今度こそ元には戻らないのではないか、と危惧している。
2
17
44
Show this thread
今思えば、ソ連国歌(およびそれが歌われる空間)はまあまあ良かったですよ。諸民族の友好こそが.. と、国際主義という肝心なところをちゃんと言ってましたからね。
youtube.com
Гимн СССР(National Anthem of the Soviet Union)
Гимн Союза Советских Социалистических Республик.
1
22
51
Show this thread
ロにもウにも言い分はあるでしょう。しかしどちらが今の国際社会におけるルールに則した行動、反した行動をとっているか。国境侵犯し侵略行為を行い、国際人道法違反をも厭わない。こうした行動から判断するとロに理はなく、彼らの言い分をウと同等の重みと正当性を持つものとは見做せない
2
222
687
Show this thread
大学教員が自分の授業でひけらかしているのは実は知識ではないのだと思うが、かくのごとく言う学生のほうはそのあたりの分別がまだついていないので「知識」と表現しているのかもしれない。いずれにせよ、ま、一部の受け手には「ひけらかしているだけ」と思われる職業ですからね、仕方ない。
7
18
「大学教員は授業で自分の知識をひけらかしてるだけ」というツイをまた見る季節が来たな(何度目だよ)、と思うなどした。その「ひけらかす知識」すら持たない教員なんて嫌じゃないのか? そもそも単位が認定されるためには学生自身が努力しなくてはいけないだろうに。
1
157
553
Show this thread
【好評発売中】市川 浩編著『科学の参謀本部:ロシア/ソ連邦科学アカデミーに関する国際共同研究』2016年刊 ISBN:978-4-8329-8224-6/定価:本体価格12,500円+税 詳細目次→hup.gr.jp/modules/zox/in ソ連邦解体後の科学史研究の展開を知るためにも重要な研究書。科学史やロシア・ソ連史研究者必読。
Image
18
32
Пусть всегда будет солнце ソ連時代の唱歌ですが、今、ロシアの街角でこの歌を歌うと連行されます! 皆さん、お気を付けください!!! #一日一ロシア語
youtube.com
Пусть всегда будет солнце - Moscow Boys' Choir DEBUT
Музыка - Аркадия ОстровскогоСтихи - Льва ОшанинаСолисты - Олег Моисеев и Алексей Головщинский.30 мая 2016.Концертный зал РАМ им Гнесиных.Концерт, посвященный...
2
1
とにかく新入生の皆さんにお伝えしたいのは、「学ぶ」ことに貪欲であってほしいということ。大学に入るとわけのわからない話にかなり出くわすと思うが、知らなくて当たり前なのだし、知らないことは学べばいい。「知っていることを話してくれるのがわかりやすくていい講義」なのではないのです。
1
22
44
Show this thread
Кино - Группа крови 出征兵士の歌というふうに読める。この曲には、アフガン侵攻戦争の影があると思います。 #一日一ロシア語
youtube.com
КИНО || ГРУППА КРОВИ
Видео - нарезка с концертов гр."КИНО"Аудио - с диска "Последний Герой"Делал для себя, чтобы смотреть на широкоформатном телевизоре...
3
2

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Event
LIVE
🎂18日は上地雄輔さんの誕生日
Trending in Japan
初の地上波
小学館HugKum(はぐくむ)
Last night
4/18は「よい歯の日」。新生活を白い歯で迎えるための歯磨き法や虫歯予防法7選
Trending in Japan
ゴルシウィーク
2,075 Tweets
withnews
April 16, 2022
不安だった中学の入学式、「熱血教師」の言葉に救われた。「心をラクにするためのコツ」とは?