weareerwwe吉野家がお詫び。




・話題となっている発言











・当社役員の不適切発言についてのお詫び 2022 年 4 月 18 日 株式会社吉野家


当社役員の不適切発言についてのお詫び
2022 年 4 月 18 日
株式会社吉野家

株式会社吉野家常務取締役企画本部長が、4 月 16 日に開催された外部における社会人向け講座にて講師として登壇した際に、不適切な発言をしたことで、講座受講者と主催者の皆様、吉野家をご愛用いただいているお客様に対して多大なるご迷惑とご不快な思いをさせたことに対し、深くお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした。

当該役員が講座内で用いた言葉・表現の選択は極めて不適切であり、人権・ジェンダー問題の観点からも到底許容できるものではありません。当人も、発言内容および皆様にご迷惑とご不快な思いをさせたことに深く反省し、主催者側へは講座開催翌日に書面にて反省の意と謝罪をお伝えし、改めて対面にて謝罪予定です。

吉野家はお客様にご満足いただける商品・サービスを追求し続けております。本件を受け、社内規定に則って当人への処分を含め厳正に対応を進めてまいります。また、当社は今後一層コンプライアンス遵守の徹底に取り組むべく、コンプライアンス教育の見直しを図り、すべてのステークホルダーの皆様に対し、高い倫理観に基づく行動をお約束します。
改めまして、この度は大変申し訳ございませんでした。重ねてお詫び申し上げます。



・伊東正明 氏



・この取締役の発言が論外なのは議論の余地がないですが、「男に高い飯を奢って貰えるようになれば、絶対に食べない」という分析も単純すぎて再検討すべきでは?
この程度のマーケティング講座に40万近い学費(他の講師は優秀かもしれませんが、1回平均で1万3200円以上)を取る早稲田もすごいですね。


・この取締役は普段からこんな事を考えているので、つい出てしまったのでしょう。
対面で謝罪しても内心では変わらないでしょうし、客の立場からすると心証はかなり悪いと思います。
それに、そういう思想が違和感無く言われたという事は取り巻きも怪しいもので、氷山の一角の可能性もあると思います。
最低で取締役辞任、上層部入れ替えくらいの事態であるが、はたして理解しているだろうか。


・取締役といえば、普通はまず第一にコンプライアンスに抵触するような発言を戒めるべき立場であろう者のはずなのですが、阿呆ですね。
普段よりそのような思考をされてないと、すぐには出てこない言葉だとおもいます。
人事適正的に問題があると思います。


・コンプライアンス教育言っても人の心の奥底で考えてることなんてちっともわからない
会社で教えてるけど、その人は全く受け入れられない考え
もしくは、その考えでは売上には繋がらないと感じ、自分の信念・信条・本心で動いて講演会に呼ばれるくらい会社に貢献してるなら、それもまた正解になりうる
ただ本音と建前、リップサービスがあるから口を滑らしたらダメ


・吉野家に限らずだが、どんだけ優秀な企業でも、お客様相談窓口の対応がぞんざいであったり、要職の立場にある者がトンデモ思想をばらまいている企業は支持されない。ここのところ、吉野家にはネガティブな報道が相次いでいるが、内容を見ている限り、最近ようやく表面化してきただけで根が深い問題のように思える。


・たいへん問題のある発言で、会社をあげての謝罪は当然だとと思うが、最大の問題はそこではない。
こういう考えが社内に浸透していて、この取締役の部下もおそらく洗脳されているということ。もしこれが社内会議での発言で、従業員が問題提起したらその従業員の方が冷や飯を食わさされただろう。その社風が問題。


・「男に高い飯を奢って貰えるようになれば、絶対に食べない」
という発言と
「一度利用したお客様の利用の継続を図りたいという考え方の元発言しました」
という説明には矛盾があるのでは?
自社の取締役ですら継続的に食べるものではないと思ってる、その程度の商品を提供しているという事ですね。


・吉野以外にも低価格の女性が入りやすい店は沢山あると思うがこの取締役の人は就活の新卒採用の事を言っているのかな?
人によっては一つの会社に勤め上げる人も少なくないからね。
だからとは言え語彙力が無さすぎるね。
普段から注意をされる事もない立場なのだろうね。