Sony

お知らせ

2022年4月18日更新
2021年2月12日更新
2020年9月24日更新
2020年8月17日更新
2020年6月19日更新
2020年5月27日更新
2020年3月5日 更新
2018年9月25日 更新
2017年9月28日 更新
2017年9月27日 更新
2016年11月21日 更新
2016年11月11日 更新
2016年10月11日 更新
2014年11月18日 更新
2014年9月17日 更新
2014年9月8日 更新
2014年7月28日 更新
2014年7月15日

ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社

【重要】So-netを装った不審な迷惑メールにご注意ください


 

平素は、So-netをご利用いただき、誠にありがとうございます。

So-netを装った不審なメールがお客さまに届いている事例が確認されております。

本ページ内に掲載するような不審なメールはSo-netとは一切関係はございません。

メールの開封および添付ファイルやリンクを開く場合は、十分ご注意いただきますようお願いいたします。

 

【不審なメールの見分け方】

1.パソコン・スマートフォンのログイン画面にて必ず、
ブラウザのURL欄の先頭が「http」ではなく「https」であることをご確認ください。

 

2.リンクをクリックする前に、リンク先のURLが正しいものであるかどうかご確認ください。
※特にHTMLメールの場合、正しいように見えても正しくない場合があります。

 

3.So-netを装ったメールの見分け方
■Webメールをご利用の場合
So-netから送られているメールは、So-netのロゴが表示されております。
表示されていないメールにはご注意ください。
 
(PC版)              (モバイル版)
 
■メーラーをご利用の場合
ヘッダ情報より、FROMアドレスがSo-netから送信されているメールか確認してください。
(確認方法)

フィッシングメールの例

■例 <<2022年4月18日更新>>

■例 <<2021年2月12日更新>>

 

■例 <<2020年9月23日更新>>

ログインアラートがSo-net以外からなりすまされている事象を確認しました。

 

■例 <<2020年8月17日更新>>

20200817

 

Webサイトに表示される事例も確認されております。合わせてご注意ください。

<お知らせ>
【重要】Sony Network を装った不審なキャンペーンにご注意ください

 

■例 <<2020年6月19日更新>>

 件名:アップグレードする親愛なる顧客、

   

■例 <<2020年5月27日更新>>

 件名:So-net.ne.jpウェブメールには、管理者が設定した制限があります

■例 <<2020年3月5日更新>>

 件名:アップグレード]メンテナンス作業のお知らせ 【2020年3月4日】

リンクから偽のログインページへ誘導したうえで、So-netのユーザーIDとパスワードを入力させるケースとなっております。

■例 <<2018年9月25日更新>>

 件名:【重要:So-net】お申し込み内容のご案内  

180925_02

リンクから偽のログインページへ誘導したうえで、So-netのユーザーIDとパスワードを入力させるケースとなっております。

■例 <<2018年9月25日更新>>

 件名:保留中の通知があります 

180925_01

html形式のメールで、フィッシングサイトへのリンクをクリックさせるケースになります。

■例

 件名:Terms and conditions changes   

差出人 (Fromアドレス) が、"So-Net" <postmasters@so-net.ne.jp>となっております。
※画像が埋め込まれており、その中に本文が記載されています。
添付ファイル名:so-net_466861814.doc (MD5:0dca680bda66819d2f5715329a02fcab)が添付されております。  

■例
 件名:アカウント内の不審なログインアクティビティ

141110_05

"(セキュリティーのため続き削除)"の前に、短縮URLが添付されている場合があります。  

■例
 件名:So-netをご利用のお客様へ、ご利用料金についてのご連絡でございます。

161011_01

 So-netのご利用料金のご案内を装い、So-netと無関係なページを誘導している事例になります。

■例

件名: Quarantine Warning!!!!

■例

件名 : 電子メール アカウントのクォータの警告

差出人 (Fromアドレス) が、"webmasters@so-net.ne.jp" <webmasters@so-net.ne.jp>となっている場合があります。

 

■例

件名 : 電子メール アカウントのクォータの警告

差出人 (Fromアドレス) が、"So-Net Webメール" <wok228@nyu.edu>となっている場合があります。

 

! SSLで暗号化通信されているページ(httpsから始まる)は、アクセス先が本当にSo-netのものかどうか確認することができます !

万が一アクセスした可能性がある場合はユーザーIDとパスワードの変更を行ってください。
【So-net】ユーザーID・ユーザーIDパスワードの変更、メールアドレス・メールアドレスパスワードの変更、接続用パスワードの変更

http://www.so-net.ne.jp/support/mbr/idchg.html


送信元を偽った迷惑メールについて

So-netのドメインや、お客さまご本人のメールアドレスをかたる迷惑メールが配信されていることも報告されております。本メールはSo-netから配信したものではございません。また、配信元のメールアドレスを利用しているSo-net会員のお客様も実在しません。このようなメールの文面、件名、本文中に記載の会社名等の例を、下記にご案内しています。

 

■文面例

【文面例 1】

141121_02

※ファイルが添付されている事例が確認されています。むやみに添付ファイルを開かないようご注意ください。

【文面例 2】

 

【文面例 3】

 

【文面例 4】

So-netを騙ったドメイン名の例
 ・postmaster@so-net.ne.jp
 ・"So-Net Webメール"<wok228@nyu.edu>

■その他の件名の例

・【重要なお知らせ】
・【調査予告通知】
・【告発通知】
・【terms and condition changes】

 

■その他の送信元会社名(本文中に記載のもの)

・NPO法人 ステージアップ
・株式会社データレスキュー
・(株)佐藤商事
・株式会社つばさみらいシステム
・株式会社SBSシステムデータ

 

■その他の特徴、注意事項

・東京都公安委員会や東京都調査業協会会員など、実在の団体を関連団体として記載している場合があります。

・問い合わせ先がフリーダイヤルの場合があります。

・本文が画像データの場合も報告されております。

 

 

※参考 【So-net】セキュリティ通信
フィッシング詐欺に注意!

http://www.so-net.ne.jp/security/column/phishing/index.html

過去に発見されたフィッシングサイト、フィッシングメールに関するお知らせ

http://www.so-net.ne.jp/access/osirase/20130729.html

 

以上