本日1/13はNintendo Switchの発表会がありました。価格、ロンチソフトなどの多くの情報が発表されました。
はて、このNintendo Switchを買うかどうかでいろいろ考えてみました。
まず、価格です。日本円で29800円(税抜き)となりました。持ち運べる据え置き機と考えると、「セカンドマシン」としては高いです。
この発表会でも多くの時間が割かれたコントローラー群です。
気になったのは、「距離や物の形がわかる赤外線センサー」「HD振動」の機能です。
「HD振動」はどんな機能なのでしょうね。
次に、オンラインは秋に有料化されるようです。でも、それ以外がまだまだ不透明すぎます。続報待ちだけど、どうも、eショップがアカウント制になるように思えないです。これは、かなり残念です。
そして、欲しいソフトがどこまで揃うかが購入の決め手になります。
・DQH1,2。ちょっとびっくりです。いつでもどこでもできるというのは魅力ですが、DQH2はVita版を持っているので、DQH1のVita版を期待します。キャラやボスの追加要素はPS4/Vitaにアップデートで来るのを期待します。DQB以外のDQ外伝を移植させるとは、任天堂はかなりDQに執着しているようですね。
・FE無双。任天堂キャラで無双するならこれでしょう。個人的には、一番の期待です。ゼルダ無双があのような結果になっただけに。
・ゼノブレイド2。ゼノブレイドの正統続編が出ます。一応期待します。あのエンディングからどうのように話を続けていくのかが注目です。でも、クロスはなかったことになったようです。
・マリオオデッセイ。オープンワールドアクションになったのでしょうか?ただ、マリオにとったら、この進化は一番意味があると思います。
そして、ロンチソフトはゼルダ、1-2-スイッチとサードの後発移植の計8本のようです。インパクトは薄いですね。
オープンエアの「ゼルダ」の発売日の3/3は、絶賛オープンワールドアクションRPGの「ホライゾン・ゼロ・ドーン」をプレイ中だから、ロンチでの購入はないですね。