E3が来週に近づいています。
久しぶりにそのE3前に発表あるいはお漏らしがあった話題で微妙なものについて書きます。
■酷いね、3DS版ゼルダ無双
WiiUで昨年の8月に発売されたゼルダ無双が3DSで発売されます。その発表動画が、任天堂デジタルイベント前にお漏らしされました。Youtubeの任天堂の公式動画は非公開になっていますが、そのコピーはインターネットに拡散されており、eurogamerのサイトなどから見ることができます。
あるサイトでは、この3DSの動画からWiiUとの比較動画が作成されました。単独で動画を見てもやっぱり劣化移植で3DSだねという感じでしたが、比較動画ではその劣化移植ぶりが白日のもとにさらされました。
では、どこが劣化しているか。
1.WiiU版では奇麗な質感があったプレイヤーキャラが、粗いテクスチャーを貼ったキャラに
2.WiiU版ではあった戦闘時のエフェクトが消えた
3.敵キャラのモデリングの劣化
4.背景の劣化やオブジェクトの省略
5.敵の数の減少
がすぐに見つけられます。WiiU⇒3DSの劣化度合いはひどいものです。特に、プログラマブルシェーダーから固定シェーダへの移植ということで、質感の劣化が特に目立ちます。
ただ、PSWでも以下の例のように据え置き機から携帯機への移植で劣化していますが、上記ほどではなかったと思います。
1.無双オロチ PS2⇒PSP
2.真三国5、6 PS3⇒PSP
3.戦国3 PS3⇒PSP
PS4/PS3/Vitaでの無双ゲームでは、PS4とはともかく、PS3⇒Vitaではほとんど気になる劣化がない状態(無双OROCHI 2Uのように最適化を怠ると気にある劣化がでますが)です。
■開発者の技術維持のために?
なぜ、これだけの劣化を起こしながら3DSにゼルダ無双を移植するのでしょう?
2つの原因があるかと思います。
一つ目は、任天堂の都合。3DSでは、真三国VSや戦国クロニコルズなどの無双系の傍流ゲームはありますが、本流の無双ゲームはありません。だから、本流の無双ゲームが欲しいのでしょう。しかし、真三国や戦国の無双ゲームを3DSに持ってきたら、独占はできないうえに、PS3版やVita版との比較は避けられません。したがって、「絶対」他社のゲーム機と比較がされないIPとしてはゼルダ無双は最適です。そこで、3DSにも本流の無双ゲームがあるというために移植をしたのでしょう。
二つ目は、コーエーテクモの都合。日本では真三国や戦国の無双系のゲームは人気ですが、欧米ではいまいちというのが現状です。それを打破するためにゼルダ無双は製作され、一応の成果はあったようです。今後、欧米で無双系のゲームを販売していく基盤の強化はできました。さしあたり、販売戦略の意味でゼルダ無双を3DSに劣化移植をする意味はありません。
しかし、3DS向けの技術力維持という点では、必要です。コーエーは3DSに戦国クロニコルズを発売をし、真三国VSでそのシステムを流用していますが、それ以外では、3DSにあまりソフトを出していません。では、今後、3DSをきっていいかというと国内のシェアを考えるとそうもいかないでしょう。そのためには、3DSでのソフト開発力を維持する必要があります。ソフト開発技術者は何もしないと技術力が衰退しますし、会社に雇用をつづけるためには何らかの開発の仕事を作ってあげる必要があります。それには、このクロニクルズのシステムを使ったゼルダ無双は最適です。3DSのクロニクルズのチームの技術を衰退させることなく、仕事にもなるからです。
XB1、WiiUの技術者はPS4への潰しがききますが、3DSは他のシステムへの潰しがきかないので、このような意味が薄いソフトでも開発をする必要があります。
■戦国無双クロニクルズの終焉
ところで、戦国無双クロニクルズの続編を3DSに出せばいいという意見があるでしょう。でも、戦国無双クロニクルズの役割は終わったの考えます。
もともと、Wiiが成功したことにより、戦国を任天堂系、真三国をソニー系に分けて出すという流れがありました。結局、PS3が勢力を盛り返したので、戦国もソニーに「お帰りなさい」をしたのですが、この流れの延長線上とPSのコアゲーマが欲しい3DSの弾としての思惑から戦国無双クロニクルズは発売されました。本流の一人で無双するシステムのままでは特色がないので、操作キャラの切り替えとという2画面&タッチを使ったシステムが構築されました。これはこれで、目新しく当たったと思います。スマッシュヒットとなっています。
しかし、戦国無双クロニクルズは、その後、続編であまり進化をしませんでした。戦国クロニクルズ2は完全版でしたし、Vitaとマルチした3もアクションは増えたけど、根幹の内容はあまり2と変化していないです。では、戦国無双クロニクルズ3はVitaで成功してでしょうか?それがそうでもなかったです。PS3/Vitaに戦国無双4がすでにあり、このソフトでは二人までですが、操作キャラの切り替えができるようになりました。クロニクルズのような作成武将によるIFシナリオを楽しむ流浪演武というモードがありました。操作キャラが2⇒4という進化がありますが、クロニクルズ3は、猛将伝の追加の一モードでもいいような印象があります。
戦場での操作キャラの切り替えというクロニクルズシステムは、PS4/PS3/Vitaのマルチである戦国無双4エンパイアでは、8人に増強されます。つまり、クロニクルズは本家の戦国無双に溶け込んだと思われます。今後は、いつ元祖の真三国にこのシステムが採用されるのかが注目されます。