私のゼノブレイド考察にちょっと面白いコメントがあったので、記事を書きます。
■コロニー9の襲撃時の損害はちゃんと確認されたのか?
答えは否でしょう。
機神兵の雑魚が人間を食したとしても、その死体の痕跡は必ず残ります。丸飲みでもない限り、そんなに綺麗に完食はできない。
フィオルンは、その後のイベントでラインに死んだと言わしめたので、常識的に遺体を確認した上での話かなと思いますよね。あるいは、遺体の残骸らしきを見たと思いますよね。でも、確認していなかった。でも、死んだと(勝手に)思って仇討ちに出た。遺体が確認できないのなら、行方不明として「生きているかも」という設定であるのが、常識でしょう。本当は、重傷で連れ去られた描写でもあれば、もっと動機ははっきりしたのでしょうが。
壮絶な戦場ならMIA(Missing In Action)という生死不明状態での戦死扱いがありますが、このゼノブレイド場合には、襲撃の後に機神兵が去っているので、その後にはしっかり遺体を確認できます。ヴァンダム隊長も同様に死んだかどうかの確認はすぐにできたはず。そして手当も。でも、ゼノブレイドでは死んだような演出の後、ほったらかされています。そして、かなり後に復活して驚かされます。このことは、他のブロガーも同じ印象を受けているので私だけではないです。
■相転移実験
相転移は物性物理の用語です。沢山の原子が集まって、同じ方向に運動することで、磁性を帯びたり失くしたりする現象です。宇宙論にも、この概念を使った宇宙創造の理論はありますが、これを使って宇宙を作るには人間が制御できるエネルギーレベルでは不可能です。ゼノブレイドの設定にあるような実験は不可能。加速器を使って、小さな泡のような宇宙を作ることは可能ですが。
という、物理の正論はおいておき、ゼノブレイドの設定の実験があったとしても、そこで生成されたこのゲームの世界が狭いこと狭いこと。新しい宇宙だが、ある意味実験室の中の小宇宙でしかない。それを一コンピュータが統べているのだから、TRONのようなシミュレーションのような規模でしかないかもと思いますよね。常識的に。実験した人の意識がそこに現れるのも変です。むしろ、シミュレーションの方が良かったかもと思いますが。
ゼノブレイドはストーリーや世界観は強引だけど、そのシームレスなマップや音楽、演出では一級品のレベルと思いますよ。
ゼノブレイドクロスはどうかは置いておいて。