ファンタジー対決 | まうの微妙な思い

まうの微妙な思い

自分の興味のあること、特にゲームや映画などについていろいろな意見を!


テーマ:
久しぶりのブログ更新です。
今日はファンタジー対決を。

一つ目のファンタジーは、ファイナルファンタジーエクスプローラーLightです。12/18に発売されるファイナルファンタジーエクスプローラーの任天堂では画期的な回数制限のない体験版です。
その感想を。一言で言えば、ファイナルファンタジーというブランドに頼っただけのモンハンクローンのダメなゲームです。
ファイナルファンタジーのゲームの部品であるジョブやアビリティ、魔法、召喚獣の種類がふんだんに使っているのとても面白そうですが、ダメな部分が多すぎです。
1.アイテムの価格が高すぎる。ポーションで500ギルはない。
2.アイテムの持ち込みに制限がある。クエストには、ポーションで9つ、ハイポーションで5つしか持ち込めない。いくら、キャンプでアイテムを買っても同じこと。
3.サブクエストの受注費用が1000ギル。フリークエストを頑張ってもたまらないのに、これは高すぎる。特に、ランダムなクリスタルドライブの発動サブクエストを複数受注できない。
4.召喚獣の攻撃がかなり理不尽。一発でほとんどの体力を奪う攻撃がある。
5.復活に制限時間を消費しないといけない。特に死にやすい召喚獣戦は、35分制限なのに不化k津時間が5分だから、時間切れが起きやすい。つまり、攻略が難しい。
6.「走る」でアビリティの消費はないだろう。攻撃のアビリティよりも消費されるのはどういうこと?
7.ストーリーが希薄。キャラに声がないので、ストーリーに引き込まれない。きっと、製品版ではお得意のムービーでストーリーを盛り上げてくれるのかな?
8.グラフィックがダメ。3DSだから、解像度が低いのはしかたがないが、ステージが緑なのに、モンスターも緑系だから、背景にとけこんで見づらい。他のステージも同じ。またキャラクリエイトしても、その苦労が反映されない。
9.ステージが広いのにモンスターがまばら。3DSだからいっぱいモンスターが出せないのだろう。
10.NPCを連れていけないので、パーティープレイ的なプレイができない。仲間になるモンスターは役に立たないし。
11.クリスタルドライブが、ある意味、使えない。ランダム発動のうえに、敵にも効力があるので、発動させても、使いづらい。効力も弱い。後、発動条件がわからない。レゾナンスをあげていっても、同じレゾナンス数では発動しない。200越えでも発動しない時もあるのに、レゾナンスが下がっているのに、突然発動する時がある。謎仕様?
12.弱点属性での攻撃が弱すぎる。ファイナルファンタジーでは、弱点属性に攻撃されると倍の攻撃になるのに、このソフトはならない。
13.ジョブにレベルがないので、ジョブを極める必要がなさすぎる。さらに、ジョブチェンジの際に、装備がすべて解除されるのは、再度、装備しなければいけないのでたまらない。
14.トランスって、何が変わるの?

Vitaと違って、モンスターハンタークローンがない3DSで、モンスターハンターライクのゲームを無理にスクエアにファイナルファンタジーという名を使って作らせたという感じのゲームです。でも、3DSという低性能とスクエアの技術不足で酷いゲームになっています。
上記のダメな部分が、可能性が少ないですが、製品版で直っていることを祈ります。
でも、体験版を出さなければ、ひょっとして、売り逃げができたかもしれなかったですが。

二つ目は、ファンタジースターNOVAです。
11/27に発売になったアクションRPGです。ファンタジースターオンラインの部品をうまく使ったオフラインRPGです。やはり、Vitaの高性能が十分に使っています。
1.まず、キャラクタークリエイトが楽しい。体型などをいろいろ設定できるので、気に入るキャラにするまでが結構時間がかかる。男性キャラより女性キャラを作るのはかなり難しかった。
2.ムービーやリアルタイムイベントが豊富で、それで語られるストーリーの続きがとても気になる。ただ、途中に挿入されるNPCによる笑いがちょっと寒いのが難点かな。
3.アクションがバトル体験版にくらべて大幅に改善されていて、気持ちよくできている。
とてもよくできているゲームになっています。

でも、ファンタジー対決の結果ですが、完全にファンタジースターNOVAの勝利です。
実際、COMGNETの予約ポイントでも、
2.[PSV]ファンタシースターノヴァ - 148pt
7.[3DS]ファイナルファンタジーエクスプローラーズ - 45pt
と大差がついています。
発売時期に三週間の差があるとしても、この差はないでしょう。

セガがファミコンにあったRPGの対抗として開発したファンタジースターブランドが、やっとファイナルファンタジーブランドに勝つ日が来るのは感慨深いものがあります。
AD

まうさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります