先日の記事「岩田の正月休みの思いつき、QOL事業」で取り上げた週刊ダイヤモンドのインタビューの続編がWebに掲載されました。
内容は薄いので、あまり論評する部分はないですが、二点だけ。
まず、この言葉。「コミュニケーションがうまくいかないときに他人のせいにしない」
確かに人はこうあるべきです。岩田が言ってるは正しいです。だったら、次の言葉はどういう意味っですか?
「過去15年間に、ニンテンドーDSを除いて過去のあらゆるゲーム機が日本で年間400万台を超えて売れたことはないのに、ニンテンドー3DSは発売から3年間続けて、毎年400万台を大きく超えて売れている事実は、お話ししてもなかなか報道していただけません。」
報道されないのは、IRなどマスメディアとのコミュニケーションがうまくいっていないからじゃないのですか?社長として、マスメディアとのコミュニケーションを自ら修正して、報道していただくようにすればいいと思います。報道されないことを他人のせいにしないで欲しいです。
つぎに、ユーザー・ジェネレイティッド・コンテンツ(UGC)。これは、2006年ごろに、blogやYoutubeが流行りだした時に生まれたWeb2.0の中での言葉です。今では、完全な死語です。それをいまさら業界人は今も皆使っているように言うのは、本当に時代遅れなことです。情けないです。
テーマ:ゲーム
AD
同じテーマ 「ゲーム」 の記事
- Switch体験会 導線がうまくなかった。2017-01-1411
- Switch発表会 オープンワールド対オープンエア2017-01-1311
- 今月のPS+フリープレイにネットハイが これ名作だよ2017-01-11
- もっと見る >>