GDC2014(3) Project MorpheusなどのVRシステム | まうの微妙な思い

まうの微妙な思い

自分の興味のあること、特にゲームや映画などについていろいろな意見を!


テーマ:
GDC2014で、ソニーからPS4向けのVRシステム「Project Morpheus」などが発表されました。
昨年にOculus Riftが発表されてVRシステムが注目を浴びてきてきます。この時期にPS4向けの発表されたのは面白いことです。

いくつかの発表やインタビュー記事から見ると、2010年くらいから研究していて付け焼刃でないことがわかります。
今までの情報をまとめると以下の通りです。
・解像度 1980×1080で、右目左目ごとに960×1080になる。
・専用プロセッサで、歪みをなくしている。
・PS CameraでMoveを含めた体感ゲームができる。
・2014年中に開発会社にSDKが配られて、2015年には対応ゲームとともに発売される。

PS3ではKillzone3が3Dの立体視をサポートしていたので、HMZ-T3を真剣に買おうかなと検討していたので、これはかなり期待です。Killzone3では、MoveとHMZ-T3を組み合わせるとVRシステムになります。これ以上のものがPS4向けに出るのは嬉しいです。

今の情報だと、この立体視の方式では画面を左右に分割するサイドバイサイドという方式で、ケーブルテレビやAVの3D立体視映像に使われている方式です。左右の解像度が落ちるのですが、十分な3D立体視ができる方式です。ゲームでは、PSPのメタルギアアシッド2で採用されました。本当の3Dテレビの方式のシャッターあるいは偏光方式とは違って割と簡単に3D立体視映像が作成できるのが特徴です。

また、Oculus Riftもかなり開発が進んでいるようです。Gyphという網膜投影というVRシステムも発表されました。

今後、E3やTGSなどの続報を期待したいです。
3D立体視やVRは、3DSや3DTVでもあったように、実際に体験しないとその実力がわからないです。

ちょっと話題違いですが、メタルギアアシッドシリーズのダウンロード配信はないのかな?Vitaでやってみたい。
AD

まうさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります