無題

292 Tweets
Opens profile photo
Follow
無題
@Srin0528
女性への迫害を放置する日本社会が大嫌いな一介の市民。反差別主義/平和主義/護憲/留学経験アリ/女性の人権を守れ/強者の論理はお断り/当アカウントのツイートは全て個人の発言です/議論は致しません
Joined November 2021

無題’s Tweets

だから、自分たち以外の目に触れることのない管理されたプラットフォーム上でなにをしようと誰も文句は言わないしそれがゾーニングだって話をしてるのに「フェミが表現を弾圧しようとしてる!!」って噴き上がるのはなんなの? オタクども、マジで日本語能力なさすぎだわ。
19
1
なんだかゾーニングというものを勘違いしてるオタクが多いが、掘り起こそうと思って掘り起こせるレベルの配慮はゾーニングとは言わない。世間では無配慮と言う。まさかここまで杜撰な認識だとは思わなかった。
33
たわわに限らずサイゼリヤのイラストの件もそうですが、なにも禁止しろとは言っていません。新聞や書店、ネットなどの不特定多数が目にしてしまう公共の場には置くなと言ってるだけです。 見えないところでコソコソやる分には、誰も文句は言いません。これを社会性と言います。オタクは学びましょう。
537
23
女性が意見を表明することは良いことだと思うし、このツイート自体になにかを言うつもりはないですけど。。。 返信欄や引用RT欄を見ると、男どもばかりが群がって喜びの声をあげてるのはマジでキツいし、今回の騒動の全容を物語ってるなとげんなりしてしまった。
Quote Tweet
光月こたけ(創作用PN新月)💛💙
@kangokugai
·
私は一巨乳女性としてたわわを応援します。そして、一女性としてUNWomenへの不支持をここに表明します。 twitter.com/unwomenjapan/s…
Show this thread
26
7
それにしても、違法なものを文化と称して楽しんでしまう道徳心の無さ。。。 そんなオタクどもに社会性やモラルを求めること自体、無理のある話だったなと今になって反省しています。 オタクどもは、社会の側からキッチリ縛らないとダメです。自主規制とか出来る能力ないでしょう。
2
1
Show this thread
性的消費コンテンツの牙城たる漫画文化を是正するなら、二次創作こそが突破口になるのではないでしょうか。 もっとも違法なものを文化と称すること自体がおかしいので、性的消費に限らず是正されるべきでしょうが。
1
1
Show this thread

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

自分の作品を勝手に性的消費コンテンツにされるとか、原作者からしたら堪ったものじゃありません。 善意の情報提供として通報していく。まずこれが大事でしょう。 その後、権利者がどう対応するかで、性的消費に対する関心度合いも計れます。
1
1
1
Show this thread
私、サブカルというものには興味がないのでちょっと調べた程度なんですが。 二次創作というものは基本的に原作者に無断でやっているものらしく、言ってしまえば著作権法に反した作品群なので、ここらへんの性的消費コンテンツからなら潰しやすいんじゃないかなと。
1
6
1
Show this thread
コレが衰退で済むのか、さらに事が進んで根絶やしになるのかは、オタクどもが弁えというものを学習出来るかどうかに掛かっていますが。 まぁ難しいでしょうし、私個人は期待してませんね。痛い目を見ないと分からない人たちですから。
Show this thread
私は今回のたわわ問題が、萌え絵文化衰退への第一歩になると信じてます。 国連まで動いてしまった以上、萌え絵文化を肯定することは国際社会への挑戦に他なりませんし、そこまでの社会的リスクを背負う企業はいないでしょうから。
1
6
1
Show this thread
真に萌え絵文化を守りたいのなら、国際社会の動向と時代の潮流に譲歩するほかありません。それを拒めば壊滅的な結果を招くでしょう。文化を守るも滅ぼすも、男社会の象徴ともいえるオタクたちが生まれ変われるか否かにかかっていますよ。
2
Show this thread
例示ですがウクライナで多くの罪なき女性や子供が亡くなったのは、ゼレンスキーが意固地になってロシアに譲歩を見せなかったせいです。アレは男社会という政治的構造が生んだ人災ですよ。 「謝らない」「改善しない」「譲歩しない」を続けることが萌え絵文化にとって良い結果に繋がるとは思いません。
1
6
Show this thread
たわわ問題は、最初から謝罪して広告を取り下げて、改善策を提示していれば国連が出てくるような大事にはならなかったんですよ。謝れない男社会の構造が、取り返しのつかない状況へと導いてしまった好例です。
1
1
Show this thread
なにを言っているのか分かりませんが、最初からオタクはフェミニストに留まらず、日本社会そのものを敵に回してますよ。 今回はオタクが意固地になって、広告の取り下げどころか謝罪すらしなかったから、見かねた国連が動いて「オタクvs国際社会」と構図が拡大してしまいましたが。
Quote Tweet
こな蜜柑ちゃんpot
@reirei_pot
·
たわわ案件、ジェンダー学者っていう権威に屈しなかったので国連機関という権威をもって来ましたという感じに推移していて、 「権力による自由の弾圧との戦い」 という色合いが鮮明になって来たように感じますね。 おそらく「オタクvsフェミニズム」なんて枠組みでは既に無い。
Show this thread
1
2
最初から「ごめんなさい」して広告を取り下げていればこんなことにはならなかったのに。本当にバカだね。
2
Show this thread
オタクって萌え絵に端を発する議論を「オタクvsフェミニスト」という文脈で語るけど、実際は「オタクvs社会」なんだよな。 今回はオタクが余計に騒ぎ立てたことでさらに話が拡大して「オタクvs国際社会」になったけど。
1
2
Show this thread
たわわの件、国連が動いたらしい。心強いね。 オタクどもは自分たちがいかに社会一般の感覚からズレているのか、今回の件をもって自覚した方が良い。
Quote Tweet
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
@HuffPostJapan
·
ニューヨークの国連女性機関本部が、「月曜日のたわわ」の全面広告を掲載した日経新聞に「容認できない」として抗議していたことがわかりました。 4月11日に同社に宛てた書面では、対外的な公式の説明や、広告の掲載の可否を決めるプロセスの見直しなど求めました。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp
1
1
1
Show this thread
案の定、ロシア差別を萌え絵の正当化のために利用するオタクが出現したか。 そもそも差別問題を私利のために扱うこと自体が言語道断だが、ツイート内容に関しても、ロシア語に萌え絵のような有害性はなく両者を置き換えることは単純に不可能なため見当はずれも良いところだな。
Quote Tweet
鐘の音@C100応募しました。
@kanenooto7248
·
無視すべきクレームの筆頭で「萌えキャラは不快だ」ってのはこのレベルで対応されてたんだなあと思う。 twitter.com/jcast_news/sta…
Show this thread
3
4
ヨーロッパって日本と違い女性が人として生きていくことが出来る国(ドイツとか)が多いですけど、それらの国でオタクを名乗る成人男性とか見たことないですからね。 オタクなんてものが存在すること自体、社会がまだまだ未熟な証拠。男女平等なんて夢のまた夢です。げんなりしますが。
Quote Tweet
要出展
@niwaka_toshiro
·
マンガアニメゲームなんてガキの3種の神器だしソレに現抜かしてるだけのガキやガキからの惰性でいつまでもやってる精神年齢がガキな奴が宮崎事件の時の世俗から見た「オタク」の括りに自ら入ってずっとガキのままで居るコトの正当化してるだけじゃん だから増えたのはオタクじゃなく自称オタク
3
自由と権利は社会との繋がりの中で生まれるものであって、自らが負うべき責任から目を背ける社会性のない人間には与えられないってことをエロ表現の自由戦士はいい加減理解しろよ。
4
Show this thread
うわ。。。なにも分かってない。 ゾーニングっていうのは、表現者が自分の権利に対して最低限持つべき道義的責任。 なんで表現に晒される側がゾーニングを強要されなくちゃならねぇんだよ。
Quote Tweet
フェミトー@feminist_tokyo
@feminist_tokyo
·
「自分に関係ないものはスルー」こそが、唯一のゾーニングだと思っており。 例えば男性が女性用下着の広告を見ても 「これは自分向けではないし、エロい目で見るものではない」 と普通にスルー出来ているのに、新聞広告のただの絵に 「これはエロい!エロいったらエロい!」 と騒ぐのは何事かと。
Show this thread
1
13
Show this thread
市民の懸命な問題提起の声を「燃やす」と表現なされるんですか。。。
Quote Tweet
たち登志子 海老名市議会議員
@tachiko_ebina
·
2次元の萌え絵を愛でている層は痴漢しそう、というのは偏見だと思うし、そういった偏見とも戦うつもり。 でもまあ、心配している人の気持ちもわかるし、痴漢、犯罪はなくすべきもの。 絵を燃やしました!痴漢対策しました!というやった感ではなく、具体的な犯罪対策を一緒に考えませんかね
Show this thread
6
7
そもそも女性の尊厳を踏みにじる文化に加担してる奴が「正当防衛です」と言わんばかりに被害者ヅラすんじゃねぇよ。
Show this thread
「だから必死で守ってるんです(キリッ」じゃねぇよ。女性が蔑視され、性的に消費される前提の娯楽なんざ潰されて当然だろ。
Quote Tweet
なんじょう/南條ななみ🍬🐧
@nnanjoh
·
なんでマンガ・アニメ・ゲームを守るかというと、「けしからんから規制すべき」と簡単に言われてしまうものだからです。一度規制されれば突破口になり、さらに規制が進む。元に戻すことはとても困難です。 なのに「ただの娯楽だろ、我慢しろ」と簡単に言われてしまう。だから必死で守ってるんです。 twitter.com/yatoegg/status…
Show this thread
1
2
Show this thread
リスクコンサルタントなんて肩書きも空虚な響き。どうせ非フェミニストの戯言でしょ。 キチンとしたフェミニズムの専門家に頼らないから、こういうトンチンカンな結論に至る。
Show this thread
問題がないと言い続ければ問題なくなる、という発想らしい。 そうまでして女子高校生を性的に消費したいのか。。。やばすぎる。
Quote Tweet
ケット・シー
@kettosee
·
『たわわ』の問題について、広告のリスクコンサルもするうちの人間と話してみた。仮に「こういう広告を出したいんだが」と講談社が相談して来たらどうコンサルするか、という視点で⇒
Show this thread
1
7
31
Show this thread
それともオタクは射精しないと死ぬ病気なのか? だから公共の場でもエロいイラストを見たいのか? クッソ気持ち悪いな。
3
Show this thread
月曜日のたわわも、ちょっと前に炎上したサイゼリヤイラストも、問題の本質はまったく同じ。 公共の場は一部の人間の性的嗜好を満たすためにあるのではなく、また性的嗜好を満たすことに必然性はなく、ゆえにそのような表現には一定の配慮が必要だという話。社会性を備えていれば理解出来ること。
1
1
Show this thread
なにを言ってるんですか? あの広告が通ったのは新聞社の審査が不十分だったからで、それが問題視されて今炎上してるんですよ。 あなたは法律の抜け穴を巧妙にかいくぐる行為を「法律には反してないから無問題」と言うんですか? ヤバいですね。
Quote Tweet
ぽうさん
@rh_nc5
·
その自主規制の話も新聞社の審査に通ってるのだからなんの問題もないと言う話なんだけどね。 そして自主規制は過去の判例や法律が根拠になるのも当たり前で少なくとも気に入らないと言う個人のお気持ちでは決まらない。 twitter.com/Srin0528/statu…
2

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

News
Yesterday
15日はグッドフライデー 米国市場は一部休場
Sports · Trending
佐々木朗希
Trending in Japan
オニャンコポン
38.8K Tweets
Sports
LIVE
サッカーJ1⚽ ガンバ大阪 vs. 湘南ベルマーレ
Sports
1 hour ago
競馬G3🐎第27回アンタレスステークス