倫理研究所

経営者の自己革新で会社は変わる

倫理法人会は、「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」をスローガンに、
全国6万8千社の会員企業が純粋倫理に
根ざした「倫理経営」を学び、
実践し、
その輪を拡げる活動に取り組んでいます。
海外では、台湾、アメリカ、ブラジルにも
拠点があります。

全国倫理法人会一覧

都道府県倫理法人会の住所・連絡先
及び
ホームページへのリンクを掲載しています。

photo

経営者モーニングセミナー

元気な会社の秘訣は朝にあり

全国約700ヵ所の会場で毎週1回、早朝に開催しているセミナーです。参加者は朝型の生活習慣を身につけながら、純粋倫理の学びと各界で活躍する講師の体験談などを通して、企業を健全な繁栄へと導く倫理経営について学びます。会員間の交流により、経営者にとって大切な気づきを得ています。

photo

活力朝礼

活力朝礼で英気あふれる職場に

倫理法人会では、『職場の教養』(毎月発行・小冊子)を使った「活力朝礼」を推進しています。「企業は人なり」というように、よりよい社風づくりには、社員の資質の向上と、活力が欠かせません。朝礼を単なる報告・連絡の場で終わらせず、教育の場として、社員を元気にする場として活用します。「爽やかな笑顔・元気で大きな声・美しい姿勢・機敏な動作」が朝礼を活性化させ、英気あふれる職場をつくります。

photo

経営者の集い

新規入会・入会希望者のために

新規入会者や入会希望の経営者を対象に、開催しています。会員による、日々の倫理の実践から生まれた会員の具体的な体験談を通して、倫理経営について学ぶ勉強会です。

photo

後継者倫理塾

豊かな人間性を備えた、真のリーダーを養成

企業の未来を担う後継者の育成を目的に開催しているセミナーです。創業精神を正しく理解することにはじまり、経営者として必要な知識や哲学、思想および純粋倫理の実践的な学習を通して、倫理経営を推進する真の承継者としての力を養います。また、同期の仲間や先輩たちとの交流は、時代を生き抜く大きな力になります。

photo

倫理経営講演会

倫理の観点から企業活性化への道を示す

多くの人々に倫理経営の重要性を伝えるべく、毎年1月から5月にかけて全国約700ヵ所で開催しています。企業の健全な繁栄を実現し、地域社会の発展に寄与する倫理経営の真価と拡がりについて、倫理法人会の講師による講演と、事業体験報告や会員企業による朝礼などを通してお伝えします。

倫理経営講演会倫理経営講演会
photo

倫理17000

倫理経営の模範企業としての証

「倫理17000」は、倫理経営を顕著に推進し、真に地域社会に貢献している企業を認定するライセンス制度です。倫理経営の取り組みの深度を図る制度であり、厳正なる審査を経て認定された企業は倫理経営における模範企業ともいえます。2004年に始まり、現在までに認定された企業は268社にのぼります。

photo

企業倫理セミナー

自然豊かな環境で倫理を学び、実践力に磨きをかける

会員企業は、「富士高原研修所」(静岡県御殿場市)の宿泊セミナーに参加できます。セミナーは経営者、幹部社員、一般社員、新入社員の各コースに分かれており、年間を通して開催されています。参加者は、キャリアや立場に応じた2泊3日のカリキュラムを通して、倫理の理解を深めながら実践力を培っていきます。

入会のご案内

倫理運動に賛同し、
参加する意志のある経営者であれば、
会員になれます

富士高原研修所
企業倫理セミナー

純粋倫理の理解を深め、
確かな実践力を養うための、
各種セミナーを開催しています。

おすすめの本

純情に生きる 稀代の教育者・丸山敏雄

高橋 徹
戦争に敗れ、国土が焦土と化し、人々の心も荒んでいた戦後日本…

夫と妻は合わせ鏡 ―夫婦の様々な悩みに答…

倫理研究所編
社会生活の最小単位であり、人間関係の基盤である「夫婦」。本…

経営力を磨く 未知への旅Ⅲ

丸山敏秋
常に冷静な判断を求められる経営者にとって、いかなる時も揺ら…

みちしるべ

丸山敏秋
世の中が大きく変化しても、人が人として生きる心得や、生活の…

PICK UP 情報

倫理研究所をもっと知る