ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2022_1_8】ブラウザでページを保存したときのレイアウト崩れを修正。PC版の本体レイアウトも少し変更しました。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1649944210070.webp-(93336 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 22/04/14(木)22:50:10 No.958752421 そうだねx24/18 1:42頃消えます
チャイコフスキースレ
名曲しか作れない男
削除された記事が3件あります.見る隠す
PLAY
無念 Name としあき 22/04/14(木)22:50:57 No.958752708 del +
えーっとクルミ割り人形の人でしたっけ?
PLAY
無念 Name としあき 22/04/14(木)22:51:16 No.958752846 del そうだねx2
銀英伝で曲がガンガン使われてるよね
PLAY
無念 Name としあき 22/04/14(木)22:51:28 No.958752943 del +
>えーっとクルミ割り人形の人でしたっけ?
あと白鳥の湖の人でもある
PLAY
無念 Name としあき 22/04/14(木)22:51:54 No.958753086 del そうだねx7
スラブ行進曲すき
PLAY
無念 Name としあき 22/04/14(木)22:52:03 No.958753137 del +
デデデデデデデデッデッデッデー
PLAY
無念 Name としあき 22/04/14(木)22:52:17 No.958753226 del そうだねx2
>スラブ行進曲すき
Fallout4で聞いていい曲だと思ったな
PLAY
無念 Name としあき 22/04/14(木)22:52:41 No.958753371 del +
同性愛者だったせいで同時期の人からは必要以上に蔑まれた
PLAY
無念 Name としあき 22/04/14(木)22:52:47 No.958753407 del +
クラシックっていうと真っ先に名の挙がる作曲家の一人
PLAY
無念 Name としあき 22/04/14(木)22:52:54 No.958753453 del そうだねx1
好き好き大好きチャイコフスキー
PLAY
10 無念 Name としあき 22/04/14(木)22:52:58 No.958753481 del +
ウクライナ系ロシア人という現時点では微妙な出自の人
PLAY
11 無念 Name としあき 22/04/14(木)22:53:20 No.958753627 del そうだねx17
    1649944400341.jpg-(16971 B)サムネ表示
>同性愛者
PLAY
12 無念 Name としあき 22/04/14(木)22:54:23 No.958754056 del そうだねx5
この人とモーツァルトは特徴的なサウンドでわかりやすい
PLAY
13 無念 Name としあき 22/04/14(木)22:54:36 No.958754137 del そうだねx2
悲愴が好きだ
ブラックホールで背水の陣をするシュタインメッツ艦隊が見える見える・・・
PLAY
14 無念 Name としあき 22/04/14(木)22:55:27 No.958754498 del +
    1649944527312.jpg-(51897 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
15 無念 Name としあき 22/04/14(木)22:55:48 No.958754632 del +
中学の音楽の授業で聴いたヴァイオリン協奏曲
初めてクラシックを1曲丸々通しで聴いた経験だったけど
先日懐かしくなって改めてyoutubeで聴いてみたらこんなに面白い曲だったんだなあと
PLAY
16 無念 Name としあき 22/04/14(木)22:55:49 No.958754636 del +
    1649944549213.mp4-(7913157 B)サムネ表示
>白鳥の湖
いいよね
PLAY
17 無念 Name としあき 22/04/14(木)22:56:03 No.958754732 del そうだねx2
ピアノ協奏曲1番が好き
PLAY
18 無念 Name としあき 22/04/14(木)22:56:22 No.958754879 del +
1812年好き
PLAY
19 無念 Name としあき 22/04/14(木)22:56:33 No.958754952 del そうだねx2
トレパークすき
PLAY
20 無念 Name としあき 22/04/14(木)22:57:12 No.958755191 del そうだねx1
>同性愛者だったせいで同時期の人からは必要以上に蔑まれた
漫画のゼロでもその話が出てたな
PLAY
21 無念 Name としあき 22/04/14(木)22:57:31 No.958755321 del +
ロシア5人組には入ってない人
PLAY
22 無念 Name としあき 22/04/14(木)22:57:52 No.958755454 del +
交響曲5番の4楽章好き
PLAY
23 無念 Name としあき 22/04/14(木)22:59:01 No.958755878 del そうだねx2
>ロシア5人組には入ってない人
ロマン派に偏りすぎてるから当然っちゃ当然
PLAY
24 無念 Name としあき 22/04/14(木)22:59:40 No.958756106 del そうだねx4
    1649944780650.jpg-(65670 B)サムネ表示
良いよねヴァイオリン協奏曲
PLAY
25 無念 Name としあき 22/04/14(木)22:59:41 No.958756118 del そうだねx1
金平糖の精の踊りの影響強すぎる…
ゲームのお菓子の国的な世界だと大抵あんな曲調
PLAY
26 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:00:31 No.958756428 del +
ピアノ協奏曲第1番変ロ短調第3楽章が一番好き
一時期無限にリピートしてた
PLAY
27 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:01:58 No.958756989 del そうだねx6
>良いよねヴァイオリン協奏曲
いい映画だ…
PLAY
28 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:03:30 No.958757591 del +
ほぼ農奴しかいないような国から
偉大な音楽家や小説家が輩出される不思議
PLAY
29 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:03:37 No.958757636 del そうだねx3
>良いよねヴァイオリン協奏曲
この映画のラストの演奏が
今のとこ俺の中でその曲のベストだ
PLAY
30 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:03:38 No.958757644 del +
交響曲第5番が好き
本人がウケ狙いに走りすぎてあざとさに自己嫌悪になったらしいけど
だがそれがいい
PLAY
31 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:03:53 No.958757729 del +
ロシアの作曲家はロシア的な音楽を追求したが同時代の聴衆はロシア的なものの持つ後進性や非ヨーロッパ性は受け入れがたいと思っていた
チャイコフスキーはむしろドイツなんかで受けて凱旋する形でロシアでも受け入れられたように見える
PLAY
32 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:04:25 No.958757915 del そうだねx3
>ほぼ農奴しかいないような国から
>偉大な音楽家や小説家が輩出される不思議
そいつらはほとんどが貴族かブルジョワ階級だ
PLAY
33 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:04:59 No.958758107 del そうだねx1
おしなべてチャイコフスキーは
本人が不満な曲が大受けして
自信作はけちょんけちょんに言われてる印象
PLAY
34 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:05:06 No.958758156 del +
    1649945106779.mp4-(8103784 B)サムネ表示
クラシックに疎い俺でも知ってる曲ばかり作っててすごい
PLAY
35 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:06:00 No.958758488 del +
>おしなべてチャイコフスキーは
>本人が不満な曲が大受けして
>自信作はけちょんけちょんに言われてる印象
1812も要請されて「チッしゃーねーなー」て感じで作った曲らしいからな
大ヒットして本人もびっくり
PLAY
36 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:06:20 No.958758616 del そうだねx2
>>良いよねヴァイオリン協奏曲
>この映画のラストの演奏が
>今のとこ俺の中でその曲のベストだ
このラストのヴァイオリン協奏曲じつは編曲されてダイジェストになってるんだよね…(原曲は36分もある)
曲の印象が全く損なわれてなくて凄い
PLAY
37 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:06:32 No.958758690 del +
>そいつらはほとんどが貴族かブルジョワ階級だ
それに関してはロシアに限った話でもないけどな
PLAY
38 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:07:54 No.958759207 del そうだねx1
    1649945274433.jpg-(101851 B)サムネ表示
これで知った
PLAY
39 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:11:53 No.958760596 del +
>>ほぼ農奴しかいないような国から
>>偉大な音楽家や小説家が輩出される不思議
>そいつらはほとんどが貴族かブルジョワ階級だ
ムソルグスキーみたいに役所の嘱託の仕事しながら活動してた人もいるからそこは人による
PLAY
40 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:12:41 No.958760849 del +
ここぞと盛り上がる時に合わせやすいのかアニメでもゲームでもよく使われてる印象
PLAY
41 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:13:04 No.958760983 del +
    1649945584583.mp4-(8116759 B)サムネ表示
>ピアノ協奏曲1番
すげーこの曲もスレ画なのかよ
PLAY
42 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:14:05 No.958761313 del +
>ムソルグスキーみたいに役所の嘱託の仕事しながら活動してた人もいるからそこは人による
ムソルグスキーは没落しただけで
若いころは実家が裕福だったから高等教育を受けられたんだ
PLAY
43 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:14:49 No.958761573 del そうだねx1
>1812も要請されて「チッしゃーねーなー」て感じで作った曲らしいからな
>大ヒットして本人もびっくり
葉加瀬太郎の情熱大陸も締切追われてやっつけで作ったとか聞くし名曲って案外そういう事多いのかな
44 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:15:09 ID:4emleatc No.958761696 del +
スレッドを立てた人によって削除されました
  「原神」

ふーん『原神』ってよく聞くと思ったら
美麗グラフィックで本格アクションゲーム崩壊3rdのmiHoYoが贈るアニメ調の世界を冒険するオープンワールドRPGで、PS4/PC/iOS/Android向けに2020年9月28日に配信したゲームなのか
豪華声優陣と個性豊かでハイクオリティなキャラクター、奥の深いアクションが魅力ですごく熱中出来そう

本スレはここみたい
http://futabaforest.net/b/res/958755792.htm
PLAY
45 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:15:35 No.958761847 del +
ラフマニノフは生まれはいいけど没落貴族で金がなくて親父が領地を全部手放すというハードモードスタートだったな
PLAY
46 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:16:07 No.958762017 del そうだねx1
今起きてる戦争でチャイコフスキーの家が破壊されたと聞いた
PLAY
47 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:16:13 No.958762065 del +
    1649945773743.jpg-(4905 B)サムネ表示
どいつもこいつもピョートルピョートル!なぜだなぜあいつを認めてこの俺を認めねえんだ!!
PLAY
48 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:16:43 No.958762245 del +
    1649945803579.mp4-(7817526 B)サムネ表示
かっこいい
PLAY
49 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:18:07 No.958762706 del +
>あと白鳥の湖の人でもある
今モスクワ放送が白鳥の湖流したら世界的大ニュースだろうなぁ
PLAY
50 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:18:17 No.958762770 del +
>今起きてる戦争でチャイコフスキーの家が破壊されたと聞いた
チャイコフスキーの家ってモスクワあたりだろ?なんで破壊されてんだ
PLAY
51 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:18:18 No.958762779 del +
>どいつもこいつもピョートルピョートル!なぜだなぜあいつを認めてこの俺を認めねえんだ!!
one of the most highly respected composers at work in contemporary Russia
評価されてるじゃん
PLAY
52 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:18:22 No.958762796 del +
    1649945902561.jpg-(594642 B)サムネ表示
ロシアだとハッちゃん好き
仮面舞踏会のギャロップは踊らせる気あるのか疑わしい変拍子が堪らなく魅力
PLAY
53 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:19:10 No.958763077 del +
>チャイコフスキーの家ってモスクワあたりだろ?なんで破壊されてんだ
じゃ俺の勘違いだスマン
PLAY
54 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:19:37 No.958763238 del +
>どいつもこいつもピョートルピョートル!なぜだなぜあいつを認めてこの俺を認めねえんだ!!
だってボリスさんが明らかにピョートルに勝ってる作品って何がある?
PLAY
55 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:20:00 No.958763373 del +
>チャイコフスキーの家ってモスクワあたりだろ?なんで破壊されてんだ
適当言ってるんだろうな
あと生家って意味ならヴォトキンスクにある
PLAY
56 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:20:41 No.958763598 del +
>>どいつもこいつもピョートルピョートル!なぜだなぜあいつを認めてこの俺を認めねえんだ!!
>だってボリスさんが明らかにピョートルに勝ってる作品って何がある?
アレクサンドルさんです…
PLAY
57 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:21:33 No.958763888 del +
1812は吹奏楽部で演奏したな懐かしい
PLAY
58 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:21:57 No.958764014 del +
バレエはあちこちで上演されてるけどオペラはオネーギンスペードの女王イオランタ以外が上演されることは稀
PLAY
59 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:23:36 No.958764587 del +
>>あと白鳥の湖の人でもある
>今モスクワ放送が白鳥の湖流したら世界的大ニュースだろうなぁ
モスクワで廃局させられた民放が最終日に白鳥の湖流してたよ
https://globe.asahi.com/article/14568707
この場合は自由な報道の死なんだろうな
普通(?)ロシアの放送で朝からずっと白鳥の湖…というと書記長の死だね
PLAY
60 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:24:09 No.958764784 del +
>>ムソルグスキーみたいに役所の嘱託の仕事しながら活動してた人もいるからそこは人による
>ムソルグスキーは没落しただけで
>若いころは実家が裕福だったから高等教育を受けられたんだ
例を出すならカリンニコフだな
まあ生前は成功しなかったんだけど
PLAY
61 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:24:15 No.958764833 del +
>チャイコフスキーの家ってモスクワあたりだろ?なんで破壊されてんだ
ルーツの町が破壊されたというのはニュースでやってた覚えがあるよ
上にもあるけどチャイコフスキーの先祖はウクライナ系だからそのへんがごっちゃになったんじゃない?
PLAY
62 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:24:34 No.958764952 del +
チャイコフスキー・ラフマリノフ・ショスターコヴィッチがロシアの有名作曲家の代表なのかな
これに匹敵する世界的名声を勝ち得たロシアの作曲家っていたっけ
PLAY
63 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:25:22 No.958765205 del +
>ロシアだとハッちゃん好き
>仮面舞踏会のギャロップは踊らせる気あるのか疑わしい変拍子が堪らなく魅力
アルメニア人だ
アルメニアの謎めいた音楽好き
グルジェフとかハマシアンとか
PLAY
64 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:25:49 No.958765340 del そうだねx2
>チャイコフスキー・ラフマリノフ・ショスターコヴィッチがロシアの有名作曲家の代表なのかな
>これに匹敵する世界的名声を勝ち得たロシアの作曲家っていたっけ
ストラヴィンスキー
PLAY
65 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:25:58 No.958765395 del そうだねx1
プロコフィエフ
ボロディン
PLAY
66 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:26:21 No.958765526 del そうだねx1
>チャイコフスキー・ラフマリノフ・ショスターコヴィッチがロシアの有名作曲家の代表なのかな
>これに匹敵する世界的名声を勝ち得たロシアの作曲家っていたっけ
プロコフィエフとストラヴィンスキーかなあ
PLAY
67 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:27:42 No.958765972 del +
>チャイコフスキー・ラフマリノフ・ショスターコヴィッチがロシアの有名作曲家の代表なのかな
>これに匹敵する世界的名声を勝ち得たロシアの作曲家っていたっけ
ボロディンとショスタコーヴィチも加え入れたい
PLAY
68 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:28:05 No.958766105 del +
ムソルグスキーってそこまででもないの?
はげ山の一夜めっちゃ好きなんだけど
PLAY
69 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:29:08 No.958766465 del +
名声はともかくリムスキー・コルサコフは演奏機会多いほうなのではなかろうか
名声が残らなかったのは交響曲が少なかったせいなのかなあ
PLAY
70 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:29:11 No.958766489 del +
ハチャトゥリアンはどっちが有名なんだい?
PLAY
71 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:29:40 No.958766645 del +
今年2月にオーケストラ・ニッポニカでバラキレフの交響曲第1番やったけどあれがバラ1の東日本初演(日本初演は去年の年末に大阪で)だと知って驚いた
てっきり昭和の頃に初演されてるのかと
PLAY
72 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:29:47 No.958766675 del +
>1812は吹奏楽部で演奏したな懐かしい
俺砲手
古いバスドラをドラのバチでぶっ叩いた
PLAY
73 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:30:04 No.958766770 del +
>ムソルグスキーってそこまででもないの?
>はげ山の一夜めっちゃ好きなんだけど
展覧会とか蚤の歌とか超有名な作品はあるけど
上に列挙されてる連中に比べるといかんせん数が少ない
PLAY
74 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:30:13 No.958766822 del +
>>チャイコフスキーの家ってモスクワあたりだろ?なんで破壊されてんだ
>じゃ俺の勘違いだスマン
ググったらチャイコフスキーが若いころ
ウクライナのトロシュチャネツに滞在したときに
住んでた家なんだと
PLAY
75 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:31:33 No.958767262 del +
>ムソルグスキーってそこまででもないの?
生前は「ボリスゴドゥノフ」でスマッシュヒット出した程度かな
禿山の一夜とか展覧会の絵が脚光を浴びたのは死後数年たってから
PLAY
76 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:31:48 No.958767335 del +
>ムソルグスキーってそこまででもないの?
>はげ山の一夜めっちゃ好きなんだけど
「展覧会の絵」の管弦楽版はリムスキー・コルサコフの編曲によるもので
ムソルグスキーはほとんど歌曲とピアノ曲ばかりの人だった
その点で評価が低いのかもしれない
若くして亡くなったしね
PLAY
77 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:33:33 No.958767893 del +
弦楽セレナーデだな
PLAY
78 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:34:43 No.958768273 del +
ピアニストと指揮者で有名なアシュケナージの父も作曲家なんだね
PLAY
79 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:35:17 No.958768448 del +
5人組
みんな知ってるボロディン、ムソルグスキー、リムスキー・コルサコフ
長老として君臨したバラキレフ
誰だよレベルのキュイ
PLAY
80 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:35:28 No.958768506 del +
近衛秀麿版の「展覧会の絵」を聴いてみたい
あと著作権の関係で原曲通り演奏できなかった頃に山田和男が編曲した「白鳥の湖」も
PLAY
81 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:36:00 No.958768673 del +
バイオリンやると嫌いになる
PLAY
82 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:37:22 No.958769107 del +
>長老として君臨したバラキレフ
いつだったかNHKの高校生のコンクールで
自由曲でイスラメイ引いた人がいたな
みんな大好き超絶技巧
PLAY
83 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:37:27 No.958769129 del そうだねx1
ロシアったら酒飲んだくれてる素暴なイメージが強いけどクラシックの名作曲家ほんと多いよな
音楽といい文学といい粗野な連中とはかけ離れた文化的な所が強いのが不思議だ
PLAY
84 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:38:03 No.958769330 del +
チャイコフスキースープレックス
PLAY
85 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:39:12 No.958769694 del +
>音楽といい文学といい粗野な連中とはかけ離れた文化的な所が強いのが不思議だ
インテリと農民は別人種だしな
んでもってインテリにはウクライナとかバルトドイツ系が多かったり
PLAY
86 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:39:17 No.958769721 del そうだねx1
チャイコ・ショスタコ・プロコあたりはむかし演奏したけどやっぱロシアの作曲家はいいよ
PLAY
87 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:39:43 No.958769847 del +
ウクライナ生まれで活躍中のアレクセイ・ショーはロマン派ど真ん中の作風で聴きやすいからおすすめ
これはショーのチェロ協奏曲
https://www.youtube.com/watch?v=ypngtwbuv1M
PLAY
88 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:39:56 No.958769916 del +
    1649947196766.jpg-(167742 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
89 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:40:26 No.958770072 del そうだねx1
>インテリと農民は別人種だしな
インテリや貴族だと普段からフランス語話してたりして言葉からして違うという…
PLAY
90 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:40:32 No.958770104 del そうだねx1
>ロシアったら酒飲んだくれてる素暴なイメージが強いけどクラシックの名作曲家ほんと多いよな
文化の国ヅラしてるフランスよりよっぽどロシアのほうがクラシック強い感じがある
PLAY
91 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:40:59 No.958770263 del そうだねx2
>ロシアったら酒飲んだくれてる素暴なイメージが強いけどクラシックの名作曲家ほんと多いよな
>音楽といい文学といい粗野な連中とはかけ離れた文化的な所が強いのが不思議だ
なんだかんだでモスクワ大公国からロマノフ王朝まで千年王国だから貴族文化も発達してたのだよ
PLAY
92 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:42:00 No.958770592 del +
>ロシアったら酒飲んだくれてる素暴なイメージが強いけどクラシックの名作曲家ほんと多いよな
演奏家もすごいのが多い
ホロヴィッツ、リヒテル、ギレリス、アシュケナージ、オイストラフ、ロストロポーヴィチetc.
PLAY
93 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:42:07 No.958770630 del +
フランスでクラシックっつうととしあき的にはやはりラヴェルのボレロが外せない
PLAY
94 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:42:31 No.958770753 del +
有名な作曲家ってドイツから東欧にかけて多いイメージ
PLAY
95 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:42:38 No.958770799 del +
ラザレフ来れるかなあ
ラフマニノフの「アレコ」楽しみにしてるんだけど
PLAY
96 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:42:58 No.958770905 del そうだねx2
>文化の国ヅラしてるフランスよりよっぽどロシアのほうがクラシック強い感じがある
東欧北欧の土着音楽を下敷きにした荒々しい作風いいよね
PLAY
97 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:42:59 No.958770918 del +
>有名な作曲家ってドイツから東欧にかけて多いイメージ
それはドイツの文化プロパガンダです
PLAY
98 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:44:14 No.958771281 del +
>文化の国ヅラしてるフランスよりよっぽどロシアのほうがクラシック強い感じがある
ソ連時代に侮られたくない一心でものすごい力入れてたからね
革命前にあったロシア音楽の本流は亡命者に混ざってアメリカ側に流れていって
アメリカで音楽教育に携わった
PLAY
99 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:44:32 No.958771374 del +
まあバッハ モーツァルト ベートーヴェンがいるからな……
PLAY
100 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:44:33 No.958771383 del +
ロシアと言ってもユダヤ系も結構いるし
PLAY
101 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:44:46 No.958771435 del +
>>ロシアったら酒飲んだくれてる素暴なイメージが強いけどクラシックの名作曲家ほんと多いよな
>文化の国ヅラしてるフランスよりよっぽどロシアのほうがクラシック強い感じがある
フランス音楽は高尚路線で
ロシア音楽はキャッチー路線な印象
PLAY
102 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:45:36 No.958771678 del +
今存在してたら劇伴の名手とかになってんだろな
PLAY
103 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:45:56 No.958771782 del そうだねx3
クラシック界ではイギリスの雑魚っぷりよ…
ロックならイギリスなんだがな
PLAY
104 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:46:08 No.958771858 del +
>有名な作曲家ってドイツから東欧にかけて多いイメージ
ポーランドのショパンは分かるけど他に東欧の名作曲家って誰だっけな…
スメタナは分かる
PLAY
105 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:46:25 No.958771941 del +
>今存在してたらソシャゲの神作曲家とかになってんだろな
PLAY
106 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:46:51 No.958772073 del そうだねx3
>ポーランドのショパンは分かるけど他に東欧の名作曲家って誰だっけな…
>スメタナは分かる
ドヴォルザーク、バルトーク
PLAY
107 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:46:56 No.958772098 del +
>クラシック界ではイギリスの雑魚っぷりよ…
>ロックならイギリスなんだがな
エルガーとウォルトンとブリテンとバックスとブリッジとフィンジとバントックとバターワースと多士済々だぞ
PLAY
108 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:47:22 No.958772222 del +
>フランス音楽は高尚路線で
>ロシア音楽はキャッチー路線な印象
ドビュッシーとかビゼーはけっこうキャッチー側じゃないかな
PLAY
109 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:47:29 No.958772267 del +
>クラシック界ではイギリスの雑魚っぷりよ…
いいよね威風堂堂
PLAY
110 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:47:38 No.958772336 del +
>ポーランドのショパンは分かるけど他に東欧の名作曲家って誰だっけな…
シマノフスキ、ドホナーニ、スーク
PLAY
111 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:48:16 No.958772529 del +
>クラシック界ではイギリスの雑魚っぷりよ…
19世紀に入るとホルストとかエルガーとかケテルビーとか出てくるんだけどそれ以前はね
PLAY
112 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:48:17 No.958772532 del そうだねx1
>>クラシック界ではイギリスの雑魚っぷりよ…
>>ロックならイギリスなんだがな
>エルガーとウォルトンとブリテンとバックスとブリッジとフィンジとバントックとバターワースと多士済々だぞ
ヴォーン・ウィリアムズもわすれないでほしい
PLAY
113 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:48:24 No.958772566 del +
シューベルトとリストも東欧
PLAY
114 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:48:52 No.958772725 del +
こんな歴史あるジャンルで雑魚偏見かますとマウント取られるだけよ
PLAY
115 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:49:31 No.958772926 del +
>クラシック界ではイギリスの雑魚っぷりよ…
>ロックならイギリスなんだがな
いったんイギリスのクラシック音楽が雑魚になったからこそ
アメリカからブルースレコードが輸入されてロックミュージックが爆発して…みたいな音楽史的な裏付けがあるからな
PLAY
116 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:51:04 No.958773402 del +
>>クラシック界ではイギリスの雑魚っぷりよ…
>19世紀に入るとホルストとかエルガーとかケテルビーとか出てくるんだけどそれ以前はね
ヘンデル!
PLAY
117 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:51:06 No.958773415 del +
イギリスのホルストとかケテルビーはクラシックの世界では割りと軽く見られがちとは聞いたことあるな
PLAY
118 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:51:16 No.958773471 del +
スメタナいなかったら地上の星もなかった気がするー
PLAY
119 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:52:32 No.958773862 del +
ホルストは今でも演奏されてるけどケテルビーは「ホーム名曲」みたいな市場の衰退と共に忘れられつつあるな
PLAY
120 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:52:42 No.958773928 del +
ヘンデルはドイツ出身だしなぁ
PLAY
121 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:53:10 No.958774075 del +
1812はコージーのやつで覚えた
PLAY
122 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:53:16 No.958774117 del +
>クラシック界ではイギリスの雑魚っぷりよ…
組曲惑星のグスターヴ・ホルストがいるな
PLAY
123 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:53:41 No.958774248 del +
>ヘンデル!
ヘンデルはドイツとかイタリアの印象強いわ
PLAY
124 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:53:46 No.958774271 del +
前手術したときに白鳥の湖かかっててこういう時はもうちょっと静かなのにして…って思った
うつ伏せにされてて曲の盛り上がりのところで顔にめっちゃ血が流れてくるしさぁ
PLAY
125 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:54:43 No.958774567 del +
>前手術したときに白鳥の湖かかっててこういう時はもうちょっと静かなのにして…って思った
>うつ伏せにされてて曲の盛り上がりのところで顔にめっちゃ血が流れてくるしさぁ
サティとかどうでしょう
PLAY
126 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:54:53 No.958774619 del +
そろそろ映画音楽作曲家もクラシック枠に入らないかな
PLAY
127 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:54:58 No.958774636 del +
インバルがコロナ陽性者に認定されたせいで先月の都響がお流れになったの辛すぎる
PLAY
128 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:55:11 No.958774713 del +
クラシック作曲家はアメリカが一番少ないんじゃないの
PLAY
129 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:55:16 No.958774733 del +
    1649948116383.mp4-(7202058 B)サムネ表示
>エルガー
エルガーいいよね
PLAY
130 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:55:28 No.958774792 del そうだねx1
>イギリスのホルストとかケテルビーはクラシックの世界では割りと軽く見られがちとは聞いたことあるな
ケテルビーはライトミュージックというかオペラではない舞台の劇伴なので残念ながらやむを得ないかも…
良い曲なんだけどやはり俗っぽすぎてしまうところがクラシックのもつアカデミズムと権威主義に弱い
PLAY
131 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:57:13 No.958775312 del +
>サティとかどうでしょう
サティは環境音楽として多用されてるけど曲によっては時折不安になってくる音階使うよね
今生きてたら莫大な儲けだっただろうに…
PLAY
132 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:57:20 No.958775352 del +
デアゴスティーニが一番最初に出した週刊なんちゃらがスレ画だったな
付録でついてたCDの演奏が凄く良かったけど円盤無くしちゃった…
PLAY
133 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:57:34 No.958775434 del +
>クラシック作曲家はアメリカが一番少ないんじゃないの
ナクソスのアメリカ音楽シリーズ見ればそんなこと言えないと思うぞ
PLAY
134 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:58:22 No.958775696 del +
>クラシック作曲家はアメリカが一番少ないんじゃないの
無知なのでコープランドくらいか知らない
PLAY
135 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:59:07 No.958775934 del そうだねx2
>>クラシック作曲家はアメリカが一番少ないんじゃないの
>無知なのでコープランドくらいか知らない
ガーシュウィンおすすめ
PLAY
136 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:59:12 No.958775968 del +
>デアゴスティーニが一番最初に出した週刊なんちゃらがスレ画だったな
>付録でついてたCDの演奏が凄く良かったけど円盤無くしちゃった…
初回の安いやつだったよね
まだ持ってるよ
PLAY
137 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:59:42 No.958776156 del +
>ガーシュウィンおすすめ
あっそうだそうだガーシュウィンがいた
PLAY
138 無念 Name としあき 22/04/14(木)23:59:48 No.958776193 del +
アメリカゆうたらマーチというかスーザや(偏見)
PLAY
139 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:00:10 No.958776332 del +
ピアノトリオ好き
PLAY
140 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:00:16 No.958776362 del +
>クラシック作曲家はアメリカが一番少ないんじゃないの
アメリカでクラシックの作曲家の養成課程が完成され始めた頃にはすでにジャズの時代に移ってしまっていて
クラシックで食べられる状況ではなくなってしまったので…
その点では少ないのかもなぁ
でも現代音楽を含めれば一番多いくらいは言えるかもよ
PLAY
141 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:00:21 No.958776384 del そうだねx1
レナードバーンスタインいいよね
PLAY
142 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:00:22 No.958776396 del +
>デアゴスティーニが一番最初に出した週刊なんちゃらがスレ画だったな
>付録でついてたCDの演奏が凄く良かったけど円盤無くしちゃった…
あー俺それ買ったわ
高校生の頃でした
PLAY
143 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:00:55 No.958776597 del そうだねx1
>イギリスのホルストとかケテルビーはクラシックの世界では割りと軽く見られがちとは聞いたことあるな
ホルストは惑星が有名だけど
メインジャンルは吹奏楽と合唱曲の人だからな
PLAY
144 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:01:03 No.958776641 del +
シェーンベルクやストラヴィンスキーはアメリカの作曲家といってもいいだろう
PLAY
145 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:01:18 No.958776722 del +
ルロイ・アンダーソンはクラシック枠?
PLAY
146 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:01:20 No.958776738 del +
中高の音楽の授業で一回は聞かされるアンダーソン
PLAY
147 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:01:41 No.958776868 del +
アングロサクソン人はポップカルチャーが一番輝いていて華って印象
PLAY
148 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:01:57 No.958776955 del そうだねx1
アメリカ作曲家はシンコペイデッドクロックのルロイ・アンダーソンとかもいたな
PLAY
149 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:02:22 No.958777093 del +
ヨーロッパの人々は今と国が違うから一概に何人とは言えないなぁ
PLAY
150 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:02:23 No.958777098 del +
アメリカはバーバーとかアイヴズとか
PLAY
151 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:02:40 No.958777178 del +
中学できいた水の戯れとかラヴェルはかなり高度だよ
PLAY
152 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:02:51 No.958777228 del +
>ルロイ・アンダーソンはクラシック枠?
あの人ちゃんとしたピアノ協奏曲なんかも書いてるからな
PLAY
153 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:02:58 No.958777265 del +
>ヨーロッパの人々は今と国が違うから一概に何人とは言えないなぁ
とくに東欧はね
PLAY
154 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:03:17 No.958777369 del +
吹奏楽部の先生がロシア作曲家大好きでスラブ行進曲とかを自由曲に選んでた・・・しかしリムスキーコルサコフのシェヘラザードは流石に短くするのに無理があったような気がする
PLAY
155 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:03:25 No.958777427 del +
>ルロイ・アンダーソンはクラシック枠?
いいと思うよ
まあ堅苦しくこいつはクラシックでこいつは違うとか思わないことだ
PLAY
156 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:03:31 No.958777465 del +
中学の音楽教師の趣味?でエリナーリグビー聞かされた記憶が
幾分クラシック寄りではあるが
PLAY
157 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:03:36 No.958777497 del +
クラシックとして認めるか揉めそうだけどジョン・ケージもアメリカ
PLAY
158 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:03:45 No.958777537 del +
>チャイコフスキー・ラフマリノフ・ショスターコヴィッチがロシアの有名作曲家の代表なのかな
>これに匹敵する世界的名声を勝ち得たロシアの作曲家っていたっけ
グラズノフも推したい
https://youtu.be/_Muy27bet8g
1度やった事あるけどロシアの作曲家の曲はおしなべて金管が楽しい
PLAY
159 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:04:07 No.958777643 del +
本国じゃ圧倒的にエルガーとヴォーン・ウィリアムズでホルストは全然格下だ
PLAY
160 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:04:08 No.958777651 del +
としはスクリャービン好きそう
PLAY
161 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:05:17 No.958778016 del +
>としはスクリャービン好きそう
最近アシュケナージの指揮した「神秘劇序幕」のネムティン版が再発されたな
PLAY
162 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:05:34 No.958778101 del +
プロコフィエフは未だに苦手かっこいいとは思うけど
PLAY
163 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:06:36 No.958778429 del +
>中学できいた水の戯れとかラヴェルはかなり高度だよ
ラヴェルは末期にはもう現代音楽の枠に入ってきてると思う
まあそもそも1875年生まれで活動期間の大部分が20世紀なんだが
PLAY
164 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:06:40 No.958778450 del +
俗っぽいといわれそうだけど好きなのはドイツ系東欧系の作曲家が多いな
PLAY
165 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:06:55 No.958778529 del +
ニーノ・ロータとかアーノルドとかいった映画音楽の大御所も自分はクラシック音楽家であって映画音楽は余技ってこだわりをもってたりする
スターウォーズのジョン・ウィリアムズもクラシック音楽を作曲してるしね
PLAY
166 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:07:11 No.958778605 del +
>ドヴォルザーク、バルトーク
チェコ語はドヴォルジャークの方が発音に近いらしいが邪悪な感じになっていやだな
PLAY
167 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:07:45 No.958778764 del +
アメリカといえばジョン・ウィリアムズ
PLAY
168 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:08:02 No.958778848 del +
ボロディンの弦楽四重奏いいよね‥(それしか知らない)
PLAY
169 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:08:38 No.958779032 del +
    1649948918395.jpg-(158289 B)サムネ表示
>ストラヴィンスキー
春の祭典が至高
PLAY
170 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:09:02 No.958779163 del +
牧場の少女カトリが好きなのでシベリウスがね耳に引っ付いててね
PLAY
171 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:09:06 No.958779184 del そうだねx1
    1649948946694.jpg-(21102 B)サムネ表示
>>ロシアったら酒飲んだくれてる素暴なイメージが強いけどクラシックの名作曲家ほんと多いよな
>演奏家もすごいのが多い
>ホロヴィッツ、リヒテル、ギレリス、アシュケナージ、オイストラフ、ロストロポーヴィチetc.
ムラヴィン好きー
PLAY
172 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:09:06 No.958779185 del +
>アメリカといえばジョン・ウィリアムズ
最近やたら目立ってるな
BOX出したりベルリン・フィルに出たり
PLAY
173 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:09:16 No.958779241 del そうだねx1
>グラズノフも推したい
知らない曲だ
かっこいいな
PLAY
174 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:09:23 No.958779280 del +
ロメオとジュリエットは破局へ向かう緊張感がよいよな
PLAY
175 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:09:33 No.958779328 del +
スークの弦セレいいよね…東欧の原風景の風みたいなの感じる
PLAY
176 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:09:51 No.958779422 del +
>>アメリカといえばジョン・ウィリアムズ
>最近やたら目立ってるな
>BOX出したりベルリン・フィルに出たり
90歳迎えたからね
今のうちに稼いどこうという魂胆にも思える
PLAY
177 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:10:01 No.958779466 del +
ラプソディ・イン・ブルーのジョージ・ガーシュウィンはって思ったけどクラシックじゃないか…
PLAY
178 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:10:08 No.958779504 del そうだねx3
昔はマイナーな盤を求めて石丸や山野に通い詰めたがいまやYou Tubeとニコ動とAppleMusicでだいたい聞きたいものが聞けるようになってしまった…
すごい時代だ…
PLAY
179 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:10:30 No.958779599 del +
最近車田和寿のつべチャンネル見てるんだけどスレ画のことも紹介してあったな
PLAY
180 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:10:52 No.958779720 del +
アメリカというか現代クラシックならジョン・アダムズがいいな
ChairmanDanceとか
PLAY
181 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:10:58 No.958779749 del +
>クラシック界ではイギリスの雑魚っぷりよ…
ブリティッシュブラスバンドのイメージが強いかな
PLAY
182 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:11:36 No.958779948 del +
>>おしなべてチャイコフスキーは
>>本人が不満な曲が大受けして
>>自信作はけちょんけちょんに言われてる印象
>1812も要請されて「チッしゃーねーなー」て感じで作った曲らしいからな
>大ヒットして本人もびっくり
1812は当のロシアよりロシアからの侵攻をはねのけた国の方が受けてる様だけどな
PLAY
183 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:11:41 No.958779979 del +
マルコポーロから出てたブライアンの「ゴシック交響曲」国内盤仕様を最近手に入れたがこんなところにまで三浦淳史が解説書いてる……
PLAY
184 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:11:52 No.958780039 del +
ジョン・ルーサー・アダムズもいいぞ
PLAY
185 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:11:58 No.958780074 del +
モーツァルトのことが好き過ぎるおじさん
PLAY
186 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:12:07 No.958780131 del +
>>ストラヴィンスキー
>春の祭典が至高
いうてプルチネッラやダンバートンオークスとかのが好き
PLAY
187 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:12:34 No.958780255 del そうだねx1
ガチ目なクラシック勢が集まって来てて駄目だった
PLAY
188 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:12:42 No.958780291 del +
>>クラシック界ではイギリスの雑魚っぷりよ…
>ブリティッシュブラスバンドのイメージが強いかな
イギリスは合唱大国
プロムスではパリーのエルサレムとかが盛り上がる
PLAY
189 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:14:04 No.958780697 del +
>ジョン・ルーサー・アダムズもいいぞ
最近ビカム・オーシャンがあちこちのオケで取り上げられるようになって俺も鼻が高いよ
PLAY
190 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:14:35 No.958780856 del +
>ヘンデルはドイツとかイタリアの印象強いわ
国跨いでる人とか○○国の作曲家の分け方って生まれなのかメインで活躍した国でとかなんか基準あるの
PLAY
191 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:14:49 No.958780911 del そうだねx1
>イギリスは合唱大国
オラトリオも好きだよなぁ…
PLAY
192 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:15:16 No.958781030 del +
>ラプソディ・イン・ブルーのジョージ・ガーシュウィンはって思ったけどクラシックじゃないか…
クラシックでいいんだよ
ラヴェルにだって認められてるじゃないか
PLAY
193 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:15:49 No.958781175 del +
サントリーホールでヘンツェの「交響的侵略」演奏した時に売ってたヘンツェの交響曲全集買っておけばよかった…もうどこにもない…
PLAY
194 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:16:41 No.958781415 del +
>チャイコフスキー・ラフマリノフ・ショスターコヴィッチがロシアの有名作曲家の代表なのかな
>これに匹敵する世界的名声を勝ち得たロシアの作曲家っていたっけ
ミヤコスキーとか
PLAY
195 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:17:05 No.958781519 del +
>サントリーホールでヘンツェの「交響的侵略」演奏した時に売ってたヘンツェの交響曲全集買っておけばよかった…もうどこにもない…
デジタルじゃあかんのか
PLAY
196 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:17:10 No.958781545 del そうだねx1
>ラヴェルにだって認められてるじゃないか
ラヴェルに作曲技法のアドバイス貰いに行ったら
君にはガーシュウィンのスタイルがあるじゃないか
って励まされた話好き
PLAY
197 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:17:37 No.958781681 del +
>>サントリーホールでヘンツェの「交響的侵略」演奏した時に売ってたヘンツェの交響曲全集買っておけばよかった…もうどこにもない…
>デジタルじゃあかんのか
国内盤仕様がほしいんだよ
PLAY
198 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:18:22 No.958781940 del +
リムスキー=コルサコフのシェヘラザードは難破して終わりなのだ
PLAY
199 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:18:30 No.958781970 del +
>サントリーホールでヘンツェの「交響的侵略」演奏した時に売ってたヘンツェの交響曲全集買っておけばよかった…もうどこにもない…
現物だともう中古しか手立てないのでは?
御茶ノ水のディスクユニオンに通い詰めて無ければあきらめるとか
海外のオークションサイト見てみるとか
PLAY
200 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:19:22 No.958782251 del +
>ミヤコスキーとか
ミヤスコは70点くらいの交響曲を大量生産した人というイメージ
PLAY
201 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:20:46 No.958782676 del そうだねx4
>ガチ目なクラシック勢が集まって来てて駄目だった
楽器演奏者が語りだしたら俺は言葉が無い
PLAY
202 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:21:04 No.958782748 del +
>サティとかどうでしょう
サティはフランス人の様だけど実は英国生まれだったりする
PLAY
203 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:22:34 No.958783191 del +
>>サティとかどうでしょう
>サティはフランス人の様だけど実は英国生まれだったりする
フランス人の両親を持ちスコットランドに生まれ育ちドイツに帰化したダルベールなんてのもいるので些細なことだ
PLAY
204 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:23:17 No.958783413 del +
>>サティとかどうでしょう
>サティはフランス人の様だけど実は英国生まれだったりする
オンフルールじゃなかったの?
セーヌ川の河口の町
PLAY
205 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:25:21 No.958784060 del +
>>>サティとかどうでしょう
>>サティはフランス人の様だけど実は英国生まれだったりする
>オンフルールじゃなかったの?
>セーヌ川の河口の町
確か英国で生まれて幼少期にフランスへ移住だったはず
PLAY
206 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:25:45 No.958784195 del +
    1649949945672.webp-(103716 B)サムネ表示
知らん作曲家の名前が一杯で検索がはかどる
PLAY
207 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:25:47 No.958784207 del +
ルビンシテインのおもひで良いね
PLAY
208 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:26:51 No.958784524 del +
まあリストなんかもハンガリー人を自認してたけど
血統上も言語的にも文化的にもドイツ人だったし
そういうのは枚挙にいとまがないくらいいるからあまり国籍や民族で語る意味はないというか
PLAY
209 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:26:56 No.958784551 del +
>フランス人の両親を持ちスコットランドに生まれ育ちドイツに帰化したダルベールなんてのもいるので些細なことだ
敵の敵は味方理論で
フランスとスコットランドやアイルランドって
歴史的につながり深いんだよな
PLAY
210 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:27:23 No.958784681 del +
ヨーロッパの作曲家ホイホイ国境越えすぎ問題
PLAY
211 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:27:43 No.958784768 del +
>楽器演奏者が語りだしたら俺は言葉が無い
別に気にする必要はない
聞く専門の人の何気ない感想も参考になったりするし
PLAY
212 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:27:58 No.958784835 del +
>フランス人の両親を持ちスコットランドに生まれ育ちドイツに帰化したダルベールなんてのもいるので些細なことだ
ふとドイツ生まれで18歳までほぼドイツにいた声優の柿原徹也を思い出した
PLAY
213 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:28:33 No.958785024 del +
>ガーシュウィン
最近著作権が復活したな
PLAY
214 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:28:37 No.958785032 del +
>本国じゃ圧倒的にエルガーとヴォーン・ウィリアムズでホルストは全然格下だ
ヴォーン・ウィリアム良いなぁ
イギリス民謡組曲やりたくなってきた
PLAY
215 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:28:40 No.958785052 del +
>知らん作曲家の名前が一杯で検索がはかどる
そこから指揮者へ進むと沼へ至るがな
因みにうちはロシア系の作曲家の演奏ならスヴェトラーノフ指揮が好みだな
PLAY
216 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:28:50 No.958785086 del +
バルトークみたいな試みを日本でやったやつはおらんのか
PLAY
217 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:29:52 No.958785388 del +
>ヨーロッパの作曲家ホイホイ国境越えすぎ問題
君主や貴族に招かれることもあるし一旗揚げようとウィーンとかパリとかその時代のメッカに行きたくなるでしょうに
PLAY
218 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:30:01 No.958785445 del +
イギリスの霞がかった緑なす牧場が目に浮かぶようなヴォーン・ウィリアムズの旋律がたまらねぇぜ
PLAY
219 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:30:30 No.958785592 del +
いいよね武満徹
ごめんわかんない
PLAY
220 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:30:37 No.958785628 del +
>バルトークみたいな試みを日本でやったやつはおらんのか
小倉朗と間宮芳生かな?
PLAY
221 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:30:54 No.958785710 del そうだねx1
>そういうのは枚挙にいとまがないくらいいるからあまり国籍や民族で語る意味はないというか
クラシック音楽の特徴は民族性を脱した国際性にあるんだと思う
作曲家も演奏家も若いうちから修行や修学のために旅に出ていたし
生まれた街以外で師匠に付き楽団に入りパトロンを得るのが当然だった
音楽は貴族主義的で国際性無国籍性をもったものだったけど
それでも生まれ故郷の音楽を大事にしてるのがいいんだ
PLAY
222 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:31:04 No.958785751 del +
伊福部昭とか
PLAY
223 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:31:11 No.958785782 del +
>イギリスの霞がかった緑なす牧場が目に浮かぶようなヴォーン・ウィリアムズの旋律がたまらねぇぜ
ディーリアスとかどうかな?
PLAY
224 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:31:18 No.958785829 del +
ラフマニノフは年数ヶ月をドレスデンで過ごしたりしてたな
PLAY
225 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:31:57 No.958786023 del +
>ヨーロッパの作曲家ホイホイ国境越えすぎ問題
修学とかで他の国ての有るから
リストはフランスで学ぼうとした学校が外国人だからNGだったと言う逸話が有る位だし
PLAY
226 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:32:24 No.958786156 del +
ストラヴィンスキーなんてもう何人に分類すりゃいいのかわからんし
PLAY
227 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:32:42 No.958786244 del +
>伊福部昭とか
師匠のせいかロシア音楽と親和性高い
けど演奏聞くとすごい日本的
パワフルすぎて頭が混乱する
PLAY
228 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:33:17 No.958786412 del +
>それでも生まれ故郷の音楽を大事にしてるのがいいんだ
ドヴォルザークの9番を聴くとアメリカにだいぶ衝撃を受けたんだなぁと感じる
PLAY
229 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:33:21 No.958786436 del +
>バルトークみたいな試みを日本でやったやつはおらんのか
大栗裕。クラシックより吹奏楽で有名だけども
朝比奈隆の海外公演に合わせて作曲した「大阪俗謡による幻想曲」で祭囃子をクラシックに仕立てて東洋のバルトークと呼ばれた
PLAY
230 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:34:24 No.958786721 del そうだねx1
    1649950464602.jpg-(3115569 B)サムネ表示
音楽と料理の両方で名前が残ったのがイタリア人としてパーフェクトすぎる
最近ウィリアム・テル序曲をちゃんとした演奏で聞いてこんなすごい曲だったのかと驚いた
PLAY
231 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:34:45 No.958786815 del そうだねx1
吹奏楽部あきって結構いるんだな
PLAY
232 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:37:04 No.958787459 del +
国民に根差した音楽をつくるという目的で結成された「山羊の会」のメンバーでもあった外山雄三のラプソディーなんかもバルトークの目指したものに近いな
あと小山清茂
PLAY
233 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:38:18 No.958787774 del +
>吹奏楽部あきって結構いるんだな
地方下町の中学校だったけどブラバンは月謝2000円取られるけど人気だったな
俺も入ってればオタマジャクシを読めるようになったかもしれないと少し後悔
(でも厳しいで有名な顧問だった)
PLAY
234 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:38:34 No.958787833 del +
結局今の時代の音楽で残るの葉加瀬太郎とピアソラなきがしてきた
演奏頻度ってつよい
PLAY
235 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:38:58 No.958787942 del +
>吹奏楽部あきって結構いるんだな
なんか楽そうという動機で入ったら痛い目にあったぜ!
まあクラシックとの出会いがあったし今ではいい思い出
PLAY
236 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:39:06 No.958787987 del +
>>イギリスの霞がかった緑なす牧場が目に浮かぶようなヴォーン・ウィリアムズの旋律がたまらねぇぜ
>ディーリアスとかどうかな?
ええね
PLAY
237 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:39:57 No.958788225 del +
>ストラヴィンスキーなんてもう何人に分類すりゃいいのかわからんし
生まれはロシア
活動場所はフランスのちアメリカ
国籍はロシアのちスイスのちアメリカ
PLAY
238 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:40:14 No.958788321 del +
日本のクラシック作曲家はゴジラで有名な伊福部昭を推すぜ
PLAY
239 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:40:47 No.958788472 del +
>演奏頻度ってつよい
モーツァルトも死後忘れ去られてたけど再び日の目を見るようになったし後世に残るかどうかなんて分からないよ
PLAY
240 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:41:25 No.958788644 del +
>これで知った
ちゃいこがすきー!
PLAY
241 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:43:00 No.958789052 del +
コンテンポラリー界隈は何なら紅蓮華アレンジまで名曲だったりする
PLAY
242 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:43:03 No.958789064 del +
チッチャイコスキー
243 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:43:06 No.958789074 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
244 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:45:31 No.958789682 del +
このスレの人たちはナクソスとか買い集めて駄盤珍盤名盤に一喜一憂してそうだと思った
PLAY
245 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:47:35 No.958790204 del +
>>吹奏楽部あきって結構いるんだな
>なんか楽そうという動機で入ったら痛い目にあったぜ!
>まあクラシックとの出会いがあったし今ではいい思い出
文化部のくせにやってる事はほぼ体育会系とか聞くな
PLAY
246 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:50:02 No.958790839 del +
ユーチューバーカルメンとハゲ山好き過ぎ問題
PLAY
247 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:50:43 No.958791026 del そうだねx2
>>>吹奏楽部あきって結構いるんだな
>>なんか楽そうという動機で入ったら痛い目にあったぜ!
>>まあクラシックとの出会いがあったし今ではいい思い出
>文化部のくせにやってる事はほぼ体育会系とか聞くな
うちの高校は下手な運動部よりガチだったな
248 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:55:40 No.958792335 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
249 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:57:14 No.958792711 del +
チャイコフちゃん
メロディーメーカー
暗いメロディー作るのがとくい
あきる
ぐらいしか印象ない
PLAY
250 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:57:42 No.958792829 del +
>将来ハゲるならスレ画みたいなハゲ方そたい
完全な白髪や金髪だから映えるが
黄色い肌にまばらに黒色残ってると悲惨
PLAY
251 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:58:59 No.958793128 del +
ハゲたら坊主に
byシベリウス
PLAY
252 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:59:39 No.958793289 del +
マーラーとかドビュッシーより格上感あるけど
ベートーヴェンよりは下
PLAY
253 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:59:43 No.958793308 del +
>いうてプルチネッラやダンバートンオークスとかのが好き
なんで同列に語れる曲なのか理解不能
多分聞いたことない
PLAY
254 無念 Name としあき 22/04/15(金)00:59:49 No.958793332 del +
いかにも年取ってる感じの見た目だけど53歳没なんだよなスレ画
PLAY
255 無念 Name としあき 22/04/15(金)01:01:23 No.958793698 del +
サン・サーンスいいよね…
PLAY
256 無念 Name としあき 22/04/15(金)01:02:50 No.958794060 del +
なんかいろいろあちこちから集めて自演してるけど
誰の心にも引っかからないからレスのおめぐみがもらえてない感じの薄っぺらいスレ
PLAY
257 無念 Name としあき 22/04/15(金)01:02:53 No.958794079 del +
>>いうてプルチネッラやダンバートンオークスとかのが好き
>なんで同列に語れる曲なのか理解不能
>多分聞いたことない
うん?
PLAY
258 無念 Name としあき 22/04/15(金)01:03:53 No.958794307 del +
ハーピバスデートゥーユー
PLAY
259 無念 Name としあき 22/04/15(金)01:04:58 No.958794584 del +
ストラビンスキーアメリカ人時代の曲だからプルチネッラじゃなくてプルチネルラだから
PLAY
260 無念 Name としあき 22/04/15(金)01:05:20 No.958794675 del そうだねx1
>なんかいろいろあちこちから集めて自演してるけど
>誰の心にも引っかからないからレスのおめぐみがもらえてない感じの薄っぺらいスレ
変なやっかみするくらいならスレ閉じればいいのに・・・
PLAY
261 無念 Name としあき 22/04/15(金)01:05:24 No.958794693 del +
交響曲の何番か忘れたけど最終楽章で絶対どう聞いても今終わっただろ!から続く謎の展開があったのは覚えてる
PLAY
262 無念 Name としあき 22/04/15(金)01:06:25 No.958794953 del そうだねx2
>交響曲の何番か忘れたけど最終楽章で絶対どう聞いても今終わっただろ!から続く謎の展開があったのは覚えてる
クラシック聞きはじめの頃はそんな体験がいっぱいだったぜ
PLAY
263 無念 Name としあき 22/04/15(金)01:06:32 No.958794986 del +
絶対だってよ…
PLAY
264 無念 Name としあき 22/04/15(金)01:08:01 No.958795358 del +
>サン・サーンスいいよね…
動物の謝肉祭が好きだけど当時の仲間や作品をモチーフにした内輪の洒落が
時間が経ちすぎてあまり理解できなくなってるのは辛い
オススメの盤はアルゲリッチのやつ共演が豪華すぎる
PLAY
265 無念 Name としあき 22/04/15(金)01:08:07 No.958795382 del +
抽象の世界に具象の定規を主観と一緒に持ってこられても困る
PLAY
266 無念 Name としあき 22/04/15(金)01:08:45 No.958795566 del +
>モーツァルトも死後忘れ去られてたけど再び日の目を見るようになったし後世に残るかどうかなんて分からないよ
いきなり発掘される曲とかあるもんな
クラシックとはちょっと違うがプロイセンの栄光って行進曲は普仏戦争後50年経って再発見されたそうだ
PLAY
267 無念 Name としあき 22/04/15(金)01:16:42 No.958797393 del +
ラザレフ聞きに行ったら前説でチャイコフスキーはところどころ本当にひどい構成があって理解に苦しむとか言ってた
あんな天才なのに何故いい曲想が浮かぶまで待たなかったんだろうか?みたいな
PLAY
268 無念 Name としあき 22/04/15(金)01:17:26 No.958797571 del +
>交響曲の何番か忘れたけど最終楽章で絶対どう聞いても今終わっただろ!から続く謎の展開があったのは覚えてる
スレ画の6番なんて3楽章終わった時点で拍手したくなるしなぁ
PLAY
269 無念 Name としあき 22/04/15(金)01:24:31 No.958798961 del +
>スレ画の6番なんて3楽章終わった時点で拍手したくなるしなぁ
恥かきかけた事あるな…
青空クラシックコンサートとかで初めて聞いた曲がすごい!と拍手しかけたら周り誰も動きなくてシュン…と同時に恥ずかしくてドキドキになった
PLAY
270 無念 Name としあき 22/04/15(金)01:25:15 No.958799085 del +
6番終盤
非業の死を遂げた人の遺骸に雪がしんしんと降り積もる感じ
いいよね…
PLAY
271 無念 Name としあき 22/04/15(金)01:38:04 No.958801621 del +
>>スレ画の6番なんて3楽章終わった時点で拍手したくなるしなぁ
>恥かきかけた事あるな…
>青空クラシックコンサートとかで初めて聞いた曲がすごい!と拍手しかけたら周り誰も動きなくてシュン…と同時に恥ずかしくてドキドキになった
大昔は楽章ごとはおろかちょっとソロで盛り上がるごとに拍手喝采ということもあったらしいけどねえ
PLAY
272 無念 Name としあき 22/04/15(金)01:40:31 No.958802080 del +
>大昔は楽章ごとはおろかちょっとソロで盛り上がるごとに拍手喝采ということもあったらしいけどねえ
オペラだとソプラノ独唱後は拍手だね
PLAY
273 無念 Name としあき 22/04/15(金)01:40:47 No.958802139 del +
悲愴には白々しさしか感じないんだが
4/18 1:42頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

© 2021 ふたばフォレスト