rsync
407
どのような問題がありますか?

この記事は最終更新日から5年以上が経過しています。

投稿日

更新日

rsyncオプション

とりあえずrsync

リモートサーバーからローカルサーバーにコピー

対象ファイルの確認

rsync -ahvn username@hostname:/var/www/html/* /var/www/html/ --max-size=10M

-a を指定することでなるべくコピー元のファイルと同一条件でコピーする。
-h でファイルサイズの視認性をよくする。
-v で詳細を出力する。
-n または --dry-run で対象ファイルを確認する。
--max-size で転送対象のファイルサイズの上限を指定できる。

ファイルの転送状況の表示

rsync -ahv --progress username@hostname:/var/www/html/* /var/www/html/
html/huge/file.zip
      37.36M   1%    8.77MB/s    0:03:39

--progress を指定するとファイル単位で転送状況が表示される。

rsync で ssh のポートを指定する方法

rsync -e "ssh -p 22222"

または

rsync --rsh="ssh -p 22222"

rsyncのオプション

オプション 別名 意味
-a --archive -rlptgoD と同じ
-r --recursive 指定ディレクトリ配下をすべて対象とする
-l --links シンボリックリンクをそのままシンボリックリンクとしてコピー
-p --perms パーミッションをそのままコピー
-t --times タイムスタンプをそのままコピー
-g --group グループをそのままコピー
-o --owner ファイル所有者をそのままコピー (root のみ有効)
-D --devices --specials と同じ
--devices ブロックデバイスをコピー (root のみ有効)
--specials 名前付きパイプや FIFO などの特殊ファイルをコピー
-H --hard-links ハードリンクをそのまま反映
-h --human-readable ファイルサイズのbytesKMで出力
-v --verbose コピーしたファイル名やバイト数などの転送情報を出力
-z --compress データ転送時に圧縮
--compress-level=NUM NUMがゼロでない場合 --compress オプションが暗黙的に指定される
--skip-compress=LIST
-c --checksum タイムスタンプとファイルサイズではなくチェックサムで差分を確認
-u --update 転送先に既にファイルが存在し、転送先のタイムスタンプの方が新しい場合は転送しない
-n --dry-run コピーや転送を実際には行わず転送内容のみ出力
--delete 転送元に存在しないファイルは削除
--exclude=PATTERN 同期から除外
ユーザー登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか。
  1. あなたにマッチした記事をお届けします
    ユーザーやタグをフォローすることで、あなたが興味を持つ技術分野の情報をまとめてキャッチアップできます
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
    気に入った記事を「ストック」することで、あとからすぐに検索できます
bezeklik
サーバー管理、CMS構築のお仕事募集中。 Linux (CentOS, Amazon Linux) / Apache / Nginx / PHP / MySQL / Docker / CMS (WordPress, Drupal, Ibexa DXP, eZ Platform, eZ Publish) / Redmine

コメント

sshの秘密鍵を指定

rsync -e 'ssh -i path/to/private-key-file'
5

.ssh/configでSSH接続を管理していて、ホスト名だけで接続できる場合
https://qiita.com/0084ken/items/2e4e9ae44ec5e01328f1

rsync -ahv hostname:/var/www/html/* /var/www/html/

鍵ペアにパスフレーズを登録している場合は実行後にパスフレーズを聞かれます。

2
どのような問題がありますか?
あなたもコメントしてみませんか :)
ユーザー登録
すでにアカウントを持っている方はログイン
記事投稿イベント開催中
新人プログラマ応援 - みんなで新人を育てよう!
~
データに関する記事を書こう!
~
407
どのような問題がありますか?
ユーザー登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか

この機能を利用するにはログインする必要があります。ログインするとさらに下記の機能が使えます。

  1. ユーザーやタグのフォロー機能であなたにマッチした記事をお届け
  2. ストック機能で便利な情報を後から効率的に読み返せる
ユーザー登録ログイン
ストックするカテゴリー