|
> No.61[元記事へ]
今日は少し酔って気持ちいいので書ける時に書いておきます(笑)
> 1.赤、青、ピンクと色分けしている意味は何でしょうか
> .....単に解りやすくする為の色分けかと理解したのですが特別な意味がありますか
意味はありません。
単に見やすくする為だけの色分けです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> 1.高値と安値の中間点で(日経225ミニ)両建ての方法も有りではないだろうかと少し
> 思えてきました。あるいはペナントが煮詰まって(収束)来た時点での両建てについてはどうでしょうか
先物同士の両建ても私はあまりやらないだけで、ダメなわけではありません。
さくらさんがタイミングが取りやすいならぜひやって見て下さい。
私の感覚では収束してきたときよりも、収束していくだろうと予想できる早い段階で両建てをします。その方が、買いでも売りでも取れる(もしくは回転出来る)可能性が高いように思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> しかし私の脳で理解するのは(理解できていないと思う)余りにも複雑です。
トレンドラインを見る事描く事に慣れてしまえば、全然複雑ではありません。
私は17年も書き続けています。
難しいと感じることも、乗り越えるまで難しいだけで、最初に諦めないことが肝心です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> それにしても充実した日曜日(書き込みがないかと幾度幾とこのページを開いたことか)
ありがとうございます。
私の書いている手法は、相場と違い逃げていきませんので、時間のある時に見て下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> 日経225に引かれたペナントも収束が近くなってきていますね。
> pppptechさんは↓を希望されておられるようですがその理由をぜひお聞かせ願いたいです。
あまり意味はないです。
いつもいつも両建てしているわけでもなく、空売りを持ち続けているのもなんとなく違和感があるので、先に下に振ってくれた方が普段のポジションに戻しやすいと思うからです。
先に下に調整してくれた方が、ファンダメンタルズ的にも説明しやすい状態になると思っています。
上昇した方が私の利益は大きいかもしれませんが、もっともっと長い目線で相場を見ていくつもりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> 1.日足から週足への変化画像がとても興味深く受け取りました
>
> 1.pppptechさんが両建てに重点を置いている意味も納得です
明日にでもアップしようと思っていましたが、最後に月足の画像もアップしておきますね!!
●月足を見ると、私が両建てでリスク回避をしていることが、より理解出来ると思います。
21,000円方向への調整含みであると予想していることに変わりはありませんが、少し前に書いた「コロナを無かったものとして23,500円からリスタートする」可能性も残されています。
後者となった場合は、下がる可能性も上に抜ける可能性もあるわけで、その見極めは難しいです。
アップする画像は、
赤い部分が、コロナ発生前から続くペナント型のトレンドラインです。
その赤いトレンドラインを、コロナ発生により(青い部分)下抜けたのですが、赤いトレンドラインの中に戻る動きをしています。
チャート形状としては、コロナ発生(青い部分)を無かったものとして見る事も出来るわけです。
この見方が正しかった場合は、時間をかけて赤いトレンドラインに留まろうとする最近の相場の状況にも納得です。
●白いラインは23,500円のラインであり、リスタートのラインとして私は考えています。
白いラインも、赤いラインの上限(24,000円近辺)も上抜けるのは簡単ではないでしょう。
ピンクのラインは赤のトレンドラインを少し拡大したラインであり、下限が私が下落の目標としている21,000円近辺と一致します。
日足においても月足においても最大限時間をかけて収縮してきています。
少なくともいつ動き出してもおかしくない状態にはあるので、今週も集中力を欠かさぬように相場を見ていきましょう!!
|
|