竹倉史人@fumitovsky·15h確かにちょっと言葉足らず感もあるが、河瀬さんは諸法無我的な見地から、人類の宿痾である暴力性を、今回のロシアのような歴史性の中に展開した特定の行為・国家・為政者に「実体的な悪」として割り当てる本質主義的な態度の危うさについて言及しているんだからね…news.yahoo.co.jp河瀬直美監督の東大入学式での祝辞、国際政治学者から批判相次ぐ。「侵略戦争を悪と言えない大学なんて必要ない」(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース4月12日に開かれた東京大学入学式に、来賓として参加した映画監督の河瀬直美さんの祝辞が波紋を呼んでいる。 河瀬監督はウクライナ侵攻について「ロシアという国を悪者にすることは簡単」「悪を存在させるこ333
竹倉史人@fumitovsky·Apr 6【TV出演のお知らせ】 本日夜10時〜NHK『歴史探偵』「縄文レボリューション」に出演します ※再放送が8日にあります。nhk.jp歴史探偵佐藤二朗が探偵社を結成、歴史に挑む新感覚番組。 現場調査、科学実験、シミュレーションを駆使。 古代、戦国、幕末、あの大事件の真相に迫ります。720124
竹倉史人@fumitovsky·Apr 44/8より上映のシネマ歌舞伎、片岡仁左衛門&坂東玉三郎による『桜姫東文章』。昨年チケット即日完売で観劇できなかった方はぜひスクリーンで!輪廻転生にまつわるお話ということで、私もプログラムに寄稿しております。お二人の妖艶な色香ここに極まれり… https://shochiku.co.jp/cinemakabuki/lineup/46/…1974
竹倉史人@fumitovsky·Mar 18いよいよあさってです! 神話的なコスモロジーを手がかりに、人類をまったく新しい視点から眺められるような、かなり刺激的な内容に仕上がりました。このコンテンツも数年以内に書籍化して世に放つ予定です☆quanta02.peatix.com《QUANTA. caravan》竹倉史人(人類学者) 『古代神話からみつめる未来の私たち』QUANTA. caravan at SHIBUYA「目に見えな いほどの小さなエネルギーに目を向けて世界を捉えなおし、現代における人間らしさを探究する実験型プラット フォーム《Q... powered by Peatix : More than a ticket.61079
竹倉史人@fumitovsky·Mar 10【新刊のお知らせ】 『土偶を読む』に大きな賛同を寄せて下さった小学館さま。頂戴した土偶図鑑のお話、ようやく来月刊行です https://amazon.co.jp/dp/4096823961 武富健治先生作の漫画「縄文脳インストール作戦」など、見どころ満載です☆皆様にお手に取って頂ければ幸いです ※表紙は制作中で変更予定有amazon.co.jp土偶を読む図鑑土偶はフィギュア!?見てナットク土偶図鑑 【NHK総合1 歴史探偵「縄文レボリューション」に著者・竹倉氏出演!】 2021年4月に晶文社より刊行された書籍、『土偶を読む』(著/竹倉史人)のユニークな新説(土偶は植物や貝類をかたどったフィギュアである)を、豊富な写真やイラストで読み解くビジュアル図鑑です。 竹倉説の証拠となる10種の土偶(ハート形土偶/中空土偶/合掌土偶/山形土偶/結髪土偶/刺...41680
竹倉史人 Retweeted音楽堂のピクニック 次回2023年3月予定@神奈川県立音楽堂@Metapicnicspace·Mar 73月12日(土)19時から オンライン配信 夢枕獏(作家) @yumemakura_baku ×竹倉史人(人類学者) @fumitovsky 対談 太古からの時間と空間、自然との共生など、〈ピクニック〉の裏テーマに迫る、縄文文化に魅せられた論客2人によるトークをお届けします。 ↓配信はこちら https://metapicnic.space/ongakudo2022/723
竹倉史人@fumitovsky·Mar 53月12日㈯、作家の夢枕獏さんとオンラインで対談します☆縄文にもつながる『陰陽師』の話を聞きたいと思っていますkanagawa-ongakudo.com子どもと大人の音楽堂<大人編> 音楽堂のピクニック Concert for Kids and Adults (Adults version) Picnic at Music Hall|神奈川県立音楽堂2022年3月19日(土)音楽堂で何かが起こる 新企画 子どもと大人の音楽堂<大人編> 第1弾は「音楽堂のピクニック」 何が起こるかこうご期待!644
竹倉史人@fumitovsky·Mar 53月20日(日)16時〜、渋谷駅直結「渋谷ストリーム」で講演します!昨年12月の東京大学伊藤謝恩ホールでの講演をベースに『古代神話からみつめる未来の私たち』というタイトルでお話します☆peatix.com《QUANTA. caravan》竹倉史人(人類学者) 『古代神話からみつめる未来の私たち』QUANTA. caravan at SHIBUYA「目に見えな いほどの小さなエネルギーに目を向けて世界を捉えなおし、現代における人間らしさを探究する実験型プラット フォーム《Q... powered by Peatix : More than a ticket.3269
竹倉史人 Retweeted月刊文藝春秋(文藝春秋digital)@gekkan_bunshun·Mar 2対談みうらじゅんさん(@miurajun_net)&竹倉史人さん(@fumitovsky) 竹倉 「お前は誰なんだ?」という私の問いかけに対して、土偶たちが答え始めてくれて。 みうら それを世間では「ノイローゼ」と呼ぶんでしょうね(笑)。 https://bungeishunju.com/n/nc8961fcfd780 #土偶を読む #みうらじゅん賞bungeishunju.comみうらじゅん×竹倉史人 土偶はゆるキャラ!?|文藝春秋digital縄文時代の「ヤベえ発見」を縦横無尽に語り合う。/みうらじゅん(イラストレーターなど)×竹倉史人(人類学者) みうらじゅん賞とサントリー学芸賞 「土偶は縄文人が食べていた植物や貝をかたどったフィギュアである」という仮説を立て、土偶の正体を明らかにした話題の本『土偶を読む』(晶文社)。昨年末に第24回みうらじゅん賞を受賞した著者の竹倉史人氏と、賞を贈ったみうらじゅん氏による初対談。 『土偶を読む...235233
竹倉史人 Retweetedみうらじゅん公式サイト@miurajun_net·Feb 24月刊文藝春秋に掲載された「土偶を読む』の著者、竹倉史人さんとみうらじゅんの対談がウェブで読めるようになりました。ぜひ↓Quote Tweet文春オンライン@bunshun_online · Feb 23「土偶の謎を解いた」みうらじゅんとサントリー学芸賞受賞者が語る“東大脳”と“美大脳”の違い #文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/52083?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink…344297
竹倉史人@fumitovsky·Feb 21本日21日〜24日お昼、BAY FMに出演します 縄文時代後期の関東平野には、今よりもっと内陸まで海が入り込んでいました。そのため千葉には貝塚がたくさんあって、いまでも4000年前の貝殻がごろごろ落ちている場所も https://bayfm.co.jp/program/lob/1447
竹倉史人 Retweetede-saka YSK@seigen_e·Dec 28, 2021丸善日本橋店さんで行われている「THE NEXT BOOKS!ベストセラー編集者の選んだ次に読むべき一冊」。『土偶を読む』が2021年に同店で売れた本として選ばれ、次に読むべき3冊として、『絵を見る技術』『脳の中の幽霊』『アブダクション』を紹介いたしております。フェアは2月2日まで開催中。1621Show this thread
竹倉史人@fumitovsky·Dec 24, 2021おかげさまで『土偶を読む』、第43回サントリー学芸賞に続き第24回みうらじゅん賞のW受賞となりました!!youtube.comみうらじゅんチャンネル1021163
竹倉史人@fumitovsky·Dec 22, 2021昨日は東京會舘にて第43回サントリー学芸賞の授賞式でした☆財団関係者の方々、選考委員の先生方、その他お世話になった皆様ありがとうございました5586