掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
329(最新)
2021/3/18
4200+125引けピン
終値ベースで4200突破だゼヨ -
328
東肥の赤酒に黒酢を混ぜて飲む。開運シアター!
-
327
2021/3/15
3980+60高値4000
終値ベースで3900突破だゼヨ -
326
2021/3/11
3800+10高値3930
終値ベースで3800突破だゼヨ -
325
2021/2/12
3785+85
引けピン新値だゼヨ
ジェコー、今期経常を赤字縮小に上方修正
ジェコー <7768> [東証2] が2月12日大引け後(15:00)に決算を発表。21年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常損益は3億6100万円の赤字(前年同期は1700万円の黒字)に転落した。
しかしながら、併せて通期の同損益を従来予想の2億5000万円の赤字→1億3000万円の赤字(前期は1億2400万円の黒字)に上方修正し、赤字幅が縮小する見通しとなった。
会社側が発表した上方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益も従来予想の3億6400万円→4億8400万円(前年同期は7500万円)に33.0%増額し、増益率が4.9倍→6.5倍に拡大する計算になる。
直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の連結経常損益は2億5300万円の黒字(前年同期は3200万円の赤字)に浮上し、売上営業損益率は前年同期の-0.6%→2.9%に大幅改善した。 -
323
2021/2/5
3640+5高値3705
終値ベースで3600突破だゼヨ -
322
2021/2/3
3565+135高値3675
終値ベースで3500突破だゼヨ -
321
2021/2/2
3430+235引けピン
終値ベースで3400突破だゼヨ -
319
ジェコーの交換比率のせいで胸糞の悪い年明けです。
迷いましたが売らずにデンソー株に変え、
いつかデンソーの株主総会に出てきます。
しかし、ここの社員持ち株会の人たちは腹が立たないのかな?
経営者と社員が帳簿価格の60%以上を
棄損するという評価の値付けですよね。
解散してくれたほうがありがたい、
という失礼なことを言いたくなるほど、
デンソーは失礼な値付けをしていると思います。 -
318
12/25
3240+85高値3300
終値ベースで3200突破だゼヨ -
デンソーは期末70円配当だけど
ここはデンソーの配当はもらえるのか?
貰えないなら(デンソー株価ー70)*0.55がここの理論株価だな -
デンソーに安値で売却には疑問を感じるが、今日のデンソー5900円✖️0.55で3255円か。小銭稼ぐには十分だなぁ
-
どうせ、土地保有額が大きい上位500社に入ってるんだろ?
グーグルアース見ても
ぎょうだーーーーーーーーーーーーーって言う位に、スゲー広大じゃん。
優越的地位の濫用で
日本も酷い国に成ったものだ。
東大卒の豊田アホ社長に言いたい。
『国民がコロナで苦しんでる最中に、カスだな貴様は』 -
行田市に大量に土地持ってる
大家さん
企業だろ!!
跳んデンソー埼玉なんて、バカな映画やってるから
なめられて安値で叩かれるんだよ。
映画ヒットしても、愛知に大量の土地を安値譲渡してたら何の意味もねーじゃん。 -
-
2018年からのだだ下がりの間、持ち続けてる方が○○
-
310
12/8
3065+500
ジェコー<7768>はストップ高買い気配。35.2%を保有する筆頭株主のデンソーが株式交換で完全子会社化すると発表している。株式交換比率は1:0.55とされており、デンソーの前日終値を基準とすると理論価格は3187円となる。前日終値比でのアップ率は24%となり、株式交換比率にサヤ寄せする動きとなっている。同社株は21年3月30日に上場廃止となり、株式交換の効力発生日は4月1日となる。 -
309
デンソーー5732円で交換比率0.55でジェコー3152円
今日ストップで買っても余裕で割れるな
でもさすがにこの交換比率で売り渡すのかってのはある
比率見直しの思惑もあるだろ
デンソーに正義の鉄槌をくらわしてほしい
トヨタグループ全体でも5割いかんのでチャンスは大いにある -
PTSで余裕で買えるんだが、大丈夫なのかな?
-
306
杉浦さとし
年齢: 58歳 (2017年3月31日現在)
年月 略歴
1958年 誕生
1981年4月 日本電装株式会社(現株式会社デンソー)入社
2008年4月 フィリピン・オートコンポーネンツ株式会社取締役社長
2011年5月 デンソー豊星電子株式会社取締役副社長
2013年4月 当社顧問
2013年6月 当社取締役社長、現在に至る
デンソーの犬のサラリーマン社長
コーポレートガバナンスのかけらもないな
こういうのって少数株主に対する背任行為で賠償責任負わされないのかな?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み