Thread

Conversation

外資2社で働いて、アメリカに行ってわかった。TOEICで高得点取ったり、海外の資格を勉強していると、左側の難しい英語を使いがち。ネイティブや本当に英語のできる人は右側の簡単な方を使う。問題集と生きた英語はかなり違う。世界と渡り合うには、簡単すぎる中学英語だけで仕事はできるのが真実
Image
Replying to
多くの反響をありがとうございます🙇‍♂️ 140字で説明不足があり、申し訳ございません。補足しますと、TOEICや海外の資格、仕事の書類系などでは左側の英語も使います。会話では右側が多く、ボスと話す時も割とフランクですが、これは人や職場によると思います。
1
49
216
また「左側も簡単」というコメントについては、私含めて英語を普段から使う人にとってはそうですが、英語をこれから勉強していく人に向けて発信したことをご了承ください。日本人にとって、英語のハードルがまだまだ高いので、その目線で書いております🙇‍♂️
6
29
207
おぐさん、お待ちしてます☺️👍 …といいながら、外資の営業なら、日本語ペラペラの人が対応してくる説😂
4
ぶっくまん、まさに日本語も☺️👍 ちょっと話ズレるけど、知らずに難しいのを使っちゃってるのと、知ってるマウントでわざわざ難しいのを使うのは天と地ほどの差があるって思ってます😇
5
Replying to
ノウリさん おはようございます。 日常会話レベルの英語の必要な知識は、ほとんど中学校で習う程度の英語なんだと改めて痛感(゚д゚)!しました。✨
1
1
12
StarQさん、(゚д゚)ハッ‼︎ですよね😇 ハードルあげてるのは、日本の教育の仕方なのかも…ってなります🥺✨
2
11
はなさん、ですよね☺️✨ 日本語もわざわざ難しい言い方しないし、それと一緒なんですよね。難しい英語は新聞とか読む時に使えばいいって思ってます☺️👍
5
17
あきさん、これ系需要あるそうです😇 普段の文法に加えて、こーいうのもちょくちょく出していくかもです☺️🔥
1
照る照るさん、私は留学時代に貰った教科書で学び直したのですが「中学英語 やり直し 参考書」で調べるとたくさん出てきます。中身を読んでないのでおすすめできる立場にないのですが、それなりにあるので、そこから数冊読んでみるのはおすすめかと思います☺️
1
1
8
Show replies
Replying to
すごく共感! 意外と現地人が使う言葉は基礎単語ですよね! 基礎単語の言い回し覚える方が重要な気がします。
4
Replying to
始めまして😌 自分も英語学習をしてると資格等で出てくる難しい表現より中学英語の方が英会話で活用してるんだなーと感じてますね笑
1
2
Replying to
英語を使うとは、どういった場面を想定されてますか?Eメールなどでは左の単語が多々使用されている様に感じるのですが、気のせいでしょうか…ご確認いただけますと助かります!
5
Replying to
初めまして、突然のコメント失礼します🙏 会話の中では、おっしゃる通りだと思います。 一方で、文章でのやり取りであったり、表現に幅を持たせるには、表中左側の単語が適宜使えることも重要だと考えます。(1/2)
1
14
Replying to
難語の暗記が先行して会話で使えないのは本末転倒で、確かに現在日本の英語教育が孕み、また、学習者が陥りやすい誤りだと思います。 表右側の頻出単語を使いこなせる事が優先されるべきでしょう 本当に英語ができる人や教養のあるネイティブは、両方を適切な場面で使い分けられるというのが持論です
2
7
48
Show replies
Replying to
私の場合は、客先や社外プレゼン、あと社内でも立場がかなり上の人と話す時は左側使ってましたね🤔 あとドイツ人と話す時は左側使うほうがちゃんとした人扱いしてもらえる🤣イギリスは独特な単語なるべく真似してました。 アメリカ人上司や同僚は右側でした☺️
1
9
58
Show replies
Replying to
左の表現、中学校の授業で使っていたし、多分小学生でも使うと思います。 右側しか使わなければ、取説よむだけでも辛いと思うし、お店のアナウンスなども左側では?
1
66
Replying to
海外の友達と電話で話してるのを、英会話をしようとしない友達に聞かれてて、私でも解ったわ。って勝ち誇られた経験がありんす。
1
7
Show replies
Replying to
うーん、一概にどうだろう。会話と社内メール(しかも相手による)は確かにそうかも。でもレポートとか、ちょい偉い人へのメール、顧客相手なんかは左かな。外資6社でアメリカ大卒だと、何気に日本できっちり英語学んでる人の文章はすごいと思うな。まぁ、会話は大変そうだけど。
1
24
Replying to
今現在北米で働いていて感じることは、かしこまったメールや重要な案件は左をよく使って、普段メールなどは右を使っていることが多い。
1
Replying to
右側確かに使えますが、左側とニュアンス変わってきて使えないものやケースもあります。左側のほうが職場では使うケースが多いかな。ICT系外資4社で都合25年働いてます。使い分けは相手の英語や状況によってですが、仕事では右側ばかり使ってると確実に見下されますね。
4
30

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

US national news
LIVE
At least 10 people shot, no life-threatening injuries in Brooklyn subway shooting
Trending in Japan
松島みのりさん
Gaming · Trending
新主人公
3,572 Tweets
テレ朝news
Yesterday
「必要なものは自分たちでつくる」 業務スーパー創業者が掘り起こす“世界3位”の資源とは
FNNプライムオンライン
Yesterday
少年法改正 18・19歳は厳罰化も 必要なのは「刑罰」か「更正教育の機会」か