4/12(火)20:00~21:55放送分を配信中。
※ライブ配信が再生後に止まってしまう場合は、別のブラウザをお使いください。
ゲスト
城内実 衆議院外務委員会委員長 元外務副大臣
高橋杉雄 防衛省防衛研究所防衛政策研究室長
鶴岡路人 慶應義塾大学総合政策学部准教授
ハイライトムービー

『経済制裁の効果を検証 ロシア破綻の現実味は 欧米の本気度と実効性』【前編】

『経済制裁の効果を検証 ロシア破綻の現実味は 欧米の本気度と実効性』【後編】

『国連の存在意義と現実 改革要求に安保理沈黙 ロシア追放決議の行方』【前編】

『国連の存在意義と現実 改革要求に安保理沈黙 ロシア追放決議の行方』【後編】

『露軍“大量虐殺”波紋 孤立プーチンの反撃は 畔蒜×小泉が徹底分析』【前編】

『露軍“大量虐殺”波紋 孤立プーチンの反撃は 畔蒜×小泉が徹底分析』【後編】

『戦時下の情報戦を分析 露苦戦に米英機密公開 世論誘導とSNS活用』【前編】

『戦時下の情報戦を分析 露苦戦に米英機密公開 世論誘導とSNS活用』【後編】

『プーチン発言徹底検証 “健康不安説”の真偽 虐殺疑惑で停戦行方は』【前編】

『プーチン発言徹底検証 “健康不安説”の真偽 虐殺疑惑で停戦行方は』【後編】
4月12日(火)放送分
『NATOの結束と現実 兵器支援とロシア制裁 カギ握るドイツの覚悟』
7日開かれたNATO外相会合で、ウクライナ外相による武器提供の求めに対して、NATO加盟国は最新兵器を含む武力支援で一致した。
西側諸国はゼレンスキー政権を後押しする構えを強め、プーチン政権との対決姿勢がより一層鮮明となっている。
世界は再び、かつての冷戦構造に戻るのか。
ロシア・ウクライナの「次の一手」を検証し、21世紀の東西対立の行方を展望する。