タイトル画像

専門マスター

  • いいね エラーが発生しました。
    時間をおいて再度お試し下さい。

スクールバスをキャンピングカー化!DIY#03きたない床を引っぺがして綺麗な木目調にします!

川井浩二

スクールバスで旅するYouTuber

QRコード

スマホ版Yahoo! JAPANのフォローで最新情報をチェックしてみよう

さて今回は僕らのスクールバスの床の張り替えに挑戦していきたいと思います!

とその前にざっと前回までの作業を振り返ってみましょう。

まず元々設置されていた座席を外しーの

車内をキレイにしーの

白いペンキを塗りーの

今回床をはがしーの

です。

ちまちま作業を進めているので、ここまでは意外と長い道のりでした。

今までの記事もさかのぼって見ることができますんで良かったらどうぞ。

さ、どんどんやっていきましょう。

今日はさあやがいないので一人黙々と淡々と。

レールに打ち込まれたネジを外していきます。*KIMO大活躍

レールを持ち上げーの

ゴムシートをベリっとはがします。

シートの下は分厚いコンパネが。

頭がナメってしまったネジにはコレ、ネジザウルス。

ネジ頭をぐっと掴んで力ずくで回します。*一家に一台ネジザウルス

インパクトでもネジザウルスでも引っ張っても叩いてもダメなネジやボルトは仕方ないのでサンダーで切ります。

だいぶゴムシートが剝がれてきました。

相当ゴムが劣化しているようで、こういう壁ぎわは割れてしまってキレイにはがれません。

接着剤がカチカチに固まっている部分は特にはがれづらいので、マイナスドライバーでこじくります。

ガタガタに割れてしまったゴムシートの端っこにはカッターで切れ目を入れて、

取っ払います。

そしてようやく仕上げ。

ゴムシートをはがすと下には分厚いコンパネが出てきたんですが、

よーく見るとところどころカッチカチの接着剤でデコボコしていたり、塞いだ穴に詰めたであろうゴムでボコボコしていたりで、このまま床を貼れる状態ではなさそうです。

というわけで、ここからは床面のバフ掛けです。

ぎゅんぎゅんバフを掛けていって床をキレイに平らにしていきます。

完成!

写真では分かりづらいんですが、表面がならされてイイ感じです。

さてここから床を貼っていくわけですが今回はここまでにして、次回さあやと一緒にスクールバスの床を木目柄のフローリングにしていきたいと思いますのでお楽しみに!

それでは、じゃね!

シェア

いいね

  • エラーが発生しました。
    時間をおいて再度お試し下さい。

コンテンツへの感想