- 2021.10.30
- 【楽天ひかり】ソフトバンク光から乗り換えた感想と注意点【一年無料
- 2021.05.22
- 【データ公開】投資初心者が株を始めて半年で学んだこと【体験談】
- 2021.01.14
- 【楽天プレミアムカードとは?】損益分岐点、楽天カードとの比較とメリット
-
-
トーマス
奈良出身渋谷区在住の35歳ブロガー兼Youtuber。ブログトップの鹿は奈良愛の象徴。小学校でポケモンとハイパーヨーヨーにハマり、中学校でマジックザギャザリング、高校でPS2、そして大学でスマホに取り憑かれたオタク。今では立派なスマホ依存症。嫌いなものはパリピと邦画。更新情報や日々の雑感をツイッターで呟いています。詳細な自己紹介 ⇒「逃げることに全力の人生」 半生振り返り ⇒「俺の人格ができるまで」
おすすめ記事
【Galaxy Note20 Ultraレビュー】浪漫の塊。コスパは最悪。
2年間カメラのために愛用しつづけたMate 20 Proを遂に乗り換える。その候補がOnePlus 8 ProとGalaxy Note20 Ultraなんだ。OnePlus 8 Proは既にレビューをしていて8万円で買える最強スマホと言える仕上がりなんだけど、スマホは乗り換えたら多分1年は使うことになるから、メインスマホ選びは慎重にならざるを得ない。 ということで15万円もする超最強スマホGalaxy Note20 Ultraを入手したからレビューする。 Galaxy Note20 Ultraの特長 Ga ...
【ブログで稼ぐ】AFFINGER5導入から1年5か月のPVと収益
ブログで稼ぐならワードプレスを使った方が良い、ワードプレスで稼ぐなら有料テーマを使った方が良いという話は聞いたことがある人も多いと思う。 俺もその話を鵜呑みにしてワードプレスの有料テーマAFFINGER5を購入した口なんだけど、AFFINGER5を導入したことでどれくらい効果があったのかをガジェマガの事例で紹介したい。 ガジェマガ運営の経緯 まずはガジェマガ運営の経緯を紹介する。 2015年10月にFC2でブログ運営開始 2016年5月頃にオススメスマホランキング記事が検索上位に表示される 2016年5月 ...
【体験談】ICLカウンセリングでレーシックに申し込んだ話【視力矯正】
最近レーシックとかICLと言った視力矯正手術を耳にする機会が増えていて、俺もせっかくだから視力を良くしようとICLに申し込んだ結果、レーシックの予約をして家に帰った。何を言っているのかわからないと思うけど俺にもわかっていない。 ということでカウンセリングでなにが起きたのか、なぜICLではなくレーシックを選んだのかを解説する。 視力の悪さは機会損失 俺の視力はギリ裸眼で生活できるレベルで、両目0.7なこともあって車の運転するときもコンタクトとかメガネは使わない。かといって十分な視力というわけではなく、遠くの ...
【iPhone 13 Proレビュー】スマホ史上最高傑作。弱点4つ
毎年恒例のiPhone13シリーズが発売されたから俺も例に漏れずに購入した。別の記事でも解説した通り今回のiPhoneはProモデルが熱い。 ということでPro Maxを買いたかったんだけど出荷数が少なすぎるらしく手に入らなかったから大きさ以外の仕様が同じProを購入した。13になることでどれほど進化しているのかを確認したい。 iPhone 13 Proの特徴 今回のiPhone 13はProモデルが熱いというのは上でも書いた通りだけど、Proモデルは進化点が多い。特徴は下記。 リフレッシュレート120H ...
【2022年版】生活が変わるガジェマガ式買ってよかったもの17選
いよいよ一人暮らしも9年目に突入していて、欲しいモノは一通り買ってしまった。これからも物欲は尽きることないだろうし、ガジェットに限らず様々な物を購入することになると思うけど、今後は足りないものを補うというより、今あるものをグレードアップする買い物が主流になると思う。 そんな満たされた生活の中でも、俺基準俺調べの買ってよかった商品を、生活に与えたインパクト順にランキング形式でを紹介したい。正直もっと早く買っておけば良かったと思うものばかりなので、まだ持っていないものがあれば急いで購入してほしい。 16位 黒 ...
【そもそも鞄いる?】ガジェマガの中の人のポケットとカバンの中身
多くの有名ブロガーがカバンの中身を記事にしているのにガジェマガではまだ一度も鞄の中身について書いたことがなかった。ブロガーになりたいのであれば、他のブロガーが書いている記事はしっかりと抑えておきたいということで、今回はガジェマガなりのカバンの中身と、ポケットの中身を紹介したい。 鞄はオカマの象徴 in USA 俺は中学生高校生の頃はリュックサックを使っていたし、社会人になってからはボディバッグを休日の荷物入れとして使っていた。社会人になり立ての頃にアメリカに留学していた妹と再会する機会があって、アメリカの ...
【Pixel 6 Proレビュー】iPhoneを殺す【弱点4つ】
グーグル謹製の鳴り物入りスマホPixelシリーズの第6弾が発売された。Pixelシリーズと言えば今まではグーグル謹製とは名ばかりのがっかりスマホというイメージが強かったんだけど、今回のPixel 6 Proは今までとは一味違う。 多数の独自機能が追加されているしスペックも全然悪くないのに値段が安い。これひょっとするとひょっとするんじゃないかという気がしている。 ということで6度目の正直となるPixel 6 Proを購入したからレビューしたい。 Pixel 6 Proの特徴 今回購入したPixel 6 Pr ...
【狭い家のメリットデメリット】6畳1Kに8年住んだ感想【一人暮らし
田舎の人が都会に引っ越す際に危惧するのは部屋の狭さなんだけどそれは間違ってない。都会は家賃が高いから広い部屋に住めない。 でもそれは悪いことばかりではない。寧ろ狭い部屋は快適だな。と渋谷区6畳1Kの家に8年住んで思う。ということで今回は俺が感じた狭い部屋に住むメリットデメリットを解説する。 狭い部屋の家賃だけじゃないメリット 狭い部屋は家賃が安い。これが最大のメリットなのは間違いない。 東京都の平均家賃相場は22万円 実際俺が住む東京都渋谷区は日本でもトップクラスに家賃が高いエリアで、2LDKとかを選んだ ...
タワマンに住みたいからメリットデメリットを考える【一人暮らし】
久しぶりに興味があることが見つかって最近テンションが上がってる。タワマンに住みたい。今の8万円の家の立地は最強だし、設備の割に家賃が安くて気に入ってはいるんだけど、さすがに9年住んで色々と限界を感じているのが正直なところ。 そろそろ引っ越したいと思うことが増えてきていたんだけど、どうせなら振れ幅重視でタワマンに住んだら面白いかも。と思ったのがきっかけ。ただ、タワマンなんて人生初だし怖すぎ。ということで俺がタワマンを検討している理由と、タワマンに住むメリットデメリットを検討する。 今の家の不満点 まずはタワ ...
【Galaxy Note20 Ultraレビュー】浪漫の塊。コスパは最悪。
2年間カメラのために愛用しつづけたMate 20 Proを遂に乗り換える。その候補がOnePlus 8 ProとGalaxy Note20 Ultraなんだ。OnePlus 8 Proは既にレビューをしていて8万円で買える最強スマホと言える仕上がりなんだけど、スマホは乗り換えたら多分1年は使うことになるから、メインスマホ選びは慎重にならざるを得ない。 ということで15万円もする超最強スマホGalaxy Note20 Ultraを入手したからレビューする。 Galaxy Note20 Ultraの特長 Ga ...
【ブログで稼ぐ】AFFINGER5導入から1年5か月のPVと収益
ブログで稼ぐならワードプレスを使った方が良い、ワードプレスで稼ぐなら有料テーマを使った方が良いという話は聞いたことがある人も多いと思う。 俺もその話を鵜呑みにしてワードプレスの有料テーマAFFINGER5を購入した口なんだけど、AFFINGER5を導入したことでどれくらい効果があったのかをガジェマガの事例で紹介したい。 ガジェマガ運営の経緯 まずはガジェマガ運営の経緯を紹介する。 2015年10月にFC2でブログ運営開始 2016年5月頃にオススメスマホランキング記事が検索上位に表示される 2016年5月 ...
【体験談】ICLカウンセリングでレーシックに申し込んだ話【視力矯正】
最近レーシックとかICLと言った視力矯正手術を耳にする機会が増えていて、俺もせっかくだから視力を良くしようとICLに申し込んだ結果、レーシックの予約をして家に帰った。何を言っているのかわからないと思うけど俺にもわかっていない。 ということでカウンセリングでなにが起きたのか、なぜICLではなくレーシックを選んだのかを解説する。 視力の悪さは機会損失 俺の視力はギリ裸眼で生活できるレベルで、両目0.7なこともあって車の運転するときもコンタクトとかメガネは使わない。かといって十分な視力というわけではなく、遠くの ...
【iPhone 13 Proレビュー】スマホ史上最高傑作。弱点4つ
毎年恒例のiPhone13シリーズが発売されたから俺も例に漏れずに購入した。別の記事でも解説した通り今回のiPhoneはProモデルが熱い。 ということでPro Maxを買いたかったんだけど出荷数が少なすぎるらしく手に入らなかったから大きさ以外の仕様が同じProを購入した。13になることでどれほど進化しているのかを確認したい。 iPhone 13 Proの特徴 今回のiPhone 13はProモデルが熱いというのは上でも書いた通りだけど、Proモデルは進化点が多い。特徴は下記。 リフレッシュレート120H ...
【2022年版】生活が変わるガジェマガ式買ってよかったもの17選
いよいよ一人暮らしも9年目に突入していて、欲しいモノは一通り買ってしまった。これからも物欲は尽きることないだろうし、ガジェットに限らず様々な物を購入することになると思うけど、今後は足りないものを補うというより、今あるものをグレードアップする買い物が主流になると思う。 そんな満たされた生活の中でも、俺基準俺調べの買ってよかった商品を、生活に与えたインパクト順にランキング形式でを紹介したい。正直もっと早く買っておけば良かったと思うものばかりなので、まだ持っていないものがあれば急いで購入してほしい。 16位 黒 ...
【そもそも鞄いる?】ガジェマガの中の人のポケットとカバンの中身
多くの有名ブロガーがカバンの中身を記事にしているのにガジェマガではまだ一度も鞄の中身について書いたことがなかった。ブロガーになりたいのであれば、他のブロガーが書いている記事はしっかりと抑えておきたいということで、今回はガジェマガなりのカバンの中身と、ポケットの中身を紹介したい。 鞄はオカマの象徴 in USA 俺は中学生高校生の頃はリュックサックを使っていたし、社会人になってからはボディバッグを休日の荷物入れとして使っていた。社会人になり立ての頃にアメリカに留学していた妹と再会する機会があって、アメリカの ...
【Pixel 6 Proレビュー】iPhoneを殺す【弱点4つ】
グーグル謹製の鳴り物入りスマホPixelシリーズの第6弾が発売された。Pixelシリーズと言えば今まではグーグル謹製とは名ばかりのがっかりスマホというイメージが強かったんだけど、今回のPixel 6 Proは今までとは一味違う。 多数の独自機能が追加されているしスペックも全然悪くないのに値段が安い。これひょっとするとひょっとするんじゃないかという気がしている。 ということで6度目の正直となるPixel 6 Proを購入したからレビューしたい。 Pixel 6 Proの特徴 今回購入したPixel 6 Pr ...
【狭い家のメリットデメリット】6畳1Kに8年住んだ感想【一人暮らし
田舎の人が都会に引っ越す際に危惧するのは部屋の狭さなんだけどそれは間違ってない。都会は家賃が高いから広い部屋に住めない。 でもそれは悪いことばかりではない。寧ろ狭い部屋は快適だな。と渋谷区6畳1Kの家に8年住んで思う。ということで今回は俺が感じた狭い部屋に住むメリットデメリットを解説する。 狭い部屋の家賃だけじゃないメリット 狭い部屋は家賃が安い。これが最大のメリットなのは間違いない。 東京都の平均家賃相場は22万円 実際俺が住む東京都渋谷区は日本でもトップクラスに家賃が高いエリアで、2LDKとかを選んだ ...
タワマンに住みたいからメリットデメリットを考える【一人暮らし】
久しぶりに興味があることが見つかって最近テンションが上がってる。タワマンに住みたい。今の8万円の家の立地は最強だし、設備の割に家賃が安くて気に入ってはいるんだけど、さすがに9年住んで色々と限界を感じているのが正直なところ。 そろそろ引っ越したいと思うことが増えてきていたんだけど、どうせなら振れ幅重視でタワマンに住んだら面白いかも。と思ったのがきっかけ。ただ、タワマンなんて人生初だし怖すぎ。ということで俺がタワマンを検討している理由と、タワマンに住むメリットデメリットを検討する。 今の家の不満点 まずはタワ ...
【Galaxy Note20 Ultraレビュー】浪漫の塊。コスパは最悪。
2年間カメラのために愛用しつづけたMate 20 Proを遂に乗り換える。その候補がOnePlus 8 ProとGalaxy Note20 Ultraなんだ。OnePlus 8 Proは既にレビューをしていて8万円で買える最強スマホと言える仕上がりなんだけど、スマホは乗り換えたら多分1年は使うことになるから、メインスマホ選びは慎重にならざるを得ない。 ということで15万円もする超最強スマホGalaxy Note20 Ultraを入手したからレビューする。 Galaxy Note20 Ultraの特長 Ga ...
【ブログで稼ぐ】AFFINGER5導入から1年5か月のPVと収益
ブログで稼ぐならワードプレスを使った方が良い、ワードプレスで稼ぐなら有料テーマを使った方が良いという話は聞いたことがある人も多いと思う。 俺もその話を鵜呑みにしてワードプレスの有料テーマAFFINGER5を購入した口なんだけど、AFFINGER5を導入したことでどれくらい効果があったのかをガジェマガの事例で紹介したい。 ガジェマガ運営の経緯 まずはガジェマガ運営の経緯を紹介する。 2015年10月にFC2でブログ運営開始 2016年5月頃にオススメスマホランキング記事が検索上位に表示される 2016年5月 ...
【体験談】ICLカウンセリングでレーシックに申し込んだ話【視力矯正】
最近レーシックとかICLと言った視力矯正手術を耳にする機会が増えていて、俺もせっかくだから視力を良くしようとICLに申し込んだ結果、レーシックの予約をして家に帰った。何を言っているのかわからないと思うけど俺にもわかっていない。 ということでカウンセリングでなにが起きたのか、なぜICLではなくレーシックを選んだのかを解説する。 視力の悪さは機会損失 俺の視力はギリ裸眼で生活できるレベルで、両目0.7なこともあって車の運転するときもコンタクトとかメガネは使わない。かといって十分な視力というわけではなく、遠くの ...