予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/3/28
会社説明会を開催中です!説明会・セミナー画面より、希望の日程にお申込ください。 4月 4日(月)15:00~15:40 WEB 4月21日(木) 16:00~16:40 WEB 5月24日(火) 16:00~16:40 WEB 6月21日(火) 16:00~16:40 WEB 7月28日(木) 16:00~16:40 WEB皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
ワークライフバランスを大切にする高島さん(左)と三重県からUターン就職した砂原さん。「みんな親切。働きやすい職場で良かった」というのが2人共通の印象です。
●電話も、面談も、いつも明るい笑顔の接客を心掛けています。 在宅介護では通常、介護保険を使ってベッドや車いすなどを借りますが、その窓口になるのが「福祉用具貸与事業者」。そこに様々な福祉用具を卸しているのが当社です。 私は現在、営業を担当。事業者からの発注を受けて用具を揃え、ユーザー宅に届けます。「こんなベッドはない?」「こんな手摺りは?」といった問い合わせもよく受けます。その際、私が心掛けているのはすぐに無理と言わない事。たとえ在庫がなくても「調べますね」「納期までには何とかします」と応え、最大限の努力をするようにしています。先日は「勉強会を開きたいので新商品を揃えたい」との要望がありました。その時、十分な在庫がなかったのですが、上司に無理を言って新しい手摺りを購入してもらいました。「お陰様で」とか「便利になったよ」という言葉を直接いただけるのが嬉しいですね。 まだ2年目なので、商品知識や介護保険制度に関する知識を高めていくことが必要…。でも将来は営業所の責任者になってエリア全体を統括できるようになりたいです。富山営業本部 砂原大祐 2019年入社●メリハリのある働き方。ワークライフバランスの良い会社です。 前職では県内の部品会社に勤めていましたが、当社は通勤しやすく、福利厚生が充実しているのが魅力。仕事内容にも惹かれたので入社を決めました。 入社後は2週間程度、介護保険制度や福祉用具に関する基礎知識を学びました。その後は3カ月間、メンテナンス技術を習得。4か月目ぐらいから先輩スタッフに同行して仕事を覚え、その後、担当エリアを任され、一人立ちしました。私は今、砺波エリアを担当しているのですが、訪問先の方から「お茶飲んでいってね」「一つ食べてみて」と、おもてなしをしてもらえるのが嬉しいですね。忙しいスケジュールの中、心がほっこりする瞬間です。今後は、車移動のアイドルタイムを極力減らし、連携を密にして生産性向上に努めたいと思っています。 当社は帰宅時間も早く、妻からも「山口ハウステクノで働いて良かったね」と言われます。仕事と家庭のバランスがとれ、毎日が充実しています。富山営業本部 高島英彰 2018年入社
山口ハウステクノ(株)は、山口グループにおいて、福祉事業を担う会社です。同社が取り扱う介護用品は、法令によって取扱商品が変わる上に 福祉用具貸与事業者様が必要数を確保するのが難しく、福祉用具のレンタルは、これからの社会にますます必要とされるサービスです。介護レンタル業務を通して社会貢献ができる、やりがいある仕事であることが特徴です。
<大学> 日本大学、新潟大学、大東文化大学、中京大学、金沢工業大学、金沢大学、関西外国語大学、皇學館大学、城西国際大学、金城大学、長野大学、群馬大学 <短大・高専・専門学校> 富山福祉短期大学
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp247716/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。