pc-98エミュレーターは、素人の私にとってはとんでもなく敷居が高いです。それでもなんとか動かせたのでその備忘録を記したいと思います。(素人です お使いのPCに不具合が生じても一切責任を負いません すべて自己責任でお願いします)
アリスソフトさんの配布フリー宣言ソフト、 18禁RPG「闘神都市2」を遊びたいと思います。
『闘神都市II』(とうしんとしツー)は、1994年>12月10日に発売されたPC-9801用ソフトであり、『闘神都市』シリーズ第2作目である。Windows95版は6月20日に発売された。
1995年12月8日には、本作の後日談であるPC9801/Windows3.1/95向けビジュアルノベル『闘神都市II そしてそれから…』が発売された。
また、本作のリメイク版にあたるニンテンドー3DS用ソフト『闘神都市』が2014年1月30日にイメージエポックから発売された。同作はイメージエポックにとって初めてのニンテンドー3DS用ソフトでもある。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この作業はこちらのブログのまるっとコピーです
MANIMANIAのレトロエロゲーカウントダウンさんありがとうございます
メモリ不足が...のところをfreedosのマルコピですましてるので、どういった不具合が出るのかまだ検証できていません
pc-98エミュレーターの代表的なものはAnex86,Neko ProjectⅡ,T98-Nextです。
Anex86編
用意するもの
(1)Anex86 (2)freedos (3)Diskexplorer (4)闘神都市2 の4つ。
(1)Anex86 v2.78 こちらのサイトで再配布されているものをダウンロードします。NECさん、EPSONさん、A.N.さん、Mr.XRAYさんありがとうございます

(2)freedos FreeDOS(98)起動フロッピーディスクイメージ(2HD&1.44M)
| Jim Hall & The FreeDOS teamさん、toriさん、亡棄サイトさんありがとうございます |
こちらのサイトから

(3)DiskExplorer v1.69 junnnoさんありがとうございます
こちらのサイトから

(4)闘神都市2
アリスソフトアーカイブスから アリスソフトさんありがとうございます
4つのファイルをダウンロード出来たら、デスクトップなどに「Anex86」などの新しいホルダーを作って全部まとめましょう
まとめたら7-zipなどのフリーソフトで解凍しておきます
解凍前のファイルはどこか別の場所に移動させておきます
HDイメージの作成とフォーマット
まずAnex86e1のAnex86.exeをダブルクリック
下のほうのlocalにチェック 日本語表記になります
開始をクリック すると no disk のメッセージが出るはずですので ok のボタンを押してそのまま閉じます
HDD1の作成ボタンから 空のハードディスクを作成します
保存場所を指定するところで、わかりやすいように名前を付けます ここではanex86t2としAnex86フォルダに保存しました
FreeDosは1.2MB,闘神都市2は13.2MBですがインストールすると大きくなる可能性があるので40Mを選択します
HDD1にさきほどのanex86t2.hdiを入れた状態でFDD1にFREEDOS98 fd98_2hd.imgを読み込ませます(fd98_144.imgは使いません)
開始を押すとこのような画面になります
HDをフォーマットします
btnpart.exe Enter
80 Enter
y
領域名は何も入力せずそのまま Enter
結果
画面を×で閉じて また開始を押します
A: ... B: ... に加えて C: SASI1 ... がでているはずです
Freedos のシステムを転送

sys c: Enter
転送できたか確認します
c: Enter
dir /p Enter
FDD1をはずし、HDD1だけでfreedosが起動するか確認します
ここでMANIMANIAのレトロエロゲーカウントダウンさんではfdconfig.sysをconfig.sysにしてコピーし、またfdxms.sysをコピーしていますが 素人には難しいのでやらないでおきます
anex86からHDは取り外して置き、anex86をすべて閉じます
HDにコピペ
DiskExplorerを起動します( editd169 の中の editdisk.exe)
DiskExplorer で fd98_2hd.img を plain image で開きます と同時に
DiskExplorer で anex86t2.hdi(HD) を anex86 HDD で開きます
fd98_2hd.img の中身をそのまんますべて anex86t2.hdi(HD) に貼り付けます(編集>すべて選択 からドラッグ&ドロップ)
すべて上書きとします
DiskExplorerを二つとも閉じます
闘神都市2をHDにインストール&ゲームスタート
Anex86を起動します
HDD1にanex86t2.hdi(HD)をセットし、開始ボタンを押す
FDD1にTT2_98 の DISK01.HDM をセットする
認識しているか確認します
b: Enter
dir /p Enter

確認ができたらインストールします
alsmenu b: a: Enter


disk02 ~ 11 を指示通りいれかえていきます
完了したらFDD1を空にして閉じます
Anex86を起動します
HDD1にanex86t2.hdi(HD)をセットし、開始ボタンを押す
ゲームの起動コマンドを入力します
cd a:\alice_t2 Enter

t2 Enter

©ALICESOFT
補足1 途中でバグるときは
説明書によるとfdconfig.sysのfilesとbuffersの数字を減らしてみるとよいそうです
anex86t2.hdi(HD)のなかのfdconfig.sysをDiskExplorerを使って書き換えます
DiskExplorerでfdconfig.sysを開き右クリックメニューから取り出して保存を選択。適当な場所に保存。
編集で開きfilesとbuffersの数字を減らし上書き保存 それをDiskExplorerでドラッグ&ドロップで上書き保存
FILES=16
LASTDRIVE=Z
BUFFERS=4
またはFDXM286ではなく、EMM386を使うように変更するのもいいかもしれません
例1
例2
補足2 自動起動
anex86t2.hdi(HD)を闘神都市2専用にするために?anex86t2.hdi(HD)のなかのAUTEXEC.BATをDiskExplorerを使って書き換えます
DiskExplorerでanex86t2を開き右クリックメニューから取り出して保存を選択。適当な場所に保存。
保存したAUTEXEC.BATを編集で開き、以下の文をに追加し保存します
a:
cd a:\alice_t2
t2
DiskExplorerでanex86t2.hdiを開きAUTEXEC.BATをドラッグ&ドロップで上書きする