Pinned Tweetササキデザイン勉強法や転職アドバイス@Zenigame89·Feb 2デザインの小技を紹介する人増えましたね。 小技も役立ちますが、その前に原則を勉強するのおすすめです。 デザインの6原則を網羅したnoteをご紹介します。 配色の3原則 レイアウトの4原則 文字詰めの3原則 構図の8原則 文字組の3原則 余白の操作方法note.com広告で学ぶ!デザインの基本原則|佐々木 康友|note「デザインをどうやって勉強すべきか?」WEBやグラフィックのデザイナーを目指している人に共通の悩みだと思います。 「デザインの技法」については、結構書籍も出てきています。しかし、デザイン勉強中の人が、技法とデザインと結び付けて考えるのは難しいようです。 そこでTwitterの投稿「#広告からデザインを学ぼう」シリーズで紹介した、レイアウトや配色などの「デザインの基本原則」をnote用にまとめ...312139
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス@Zenigame89·4hデザイナーという専門職は、20数年続けてきた感じからだと極めがいのある仕事です。 絵作りからビジネスデザインまで、ある意味いくらでもスキルアップできます。 相応の努力は必要なものの、WEB制作から始めた人のキャリアとしても良いと思いますよ。Quote Tweet勝又健太|エンジニア系YouTuber|雑食系エンジニア|「Web系エンジニアになろう」著者@poly_soft · 10hWeb制作のように「努力量が少なくてもなれる職業」は参入障壁が低すぎるために低単価圧力が非常に強い&テクノロジーの進化で仕事が簡単に奪われるという大きなリスクがあるので、かなりの努力は必要だがキャリア形成に複雑な判断が不要な職業を選んだ方が無難ですよということになるわけですね。211
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス Retweeted勝又健太|エンジニア系YouTuber|雑食系エンジニア|「Web系エンジニアになろう」著者@poly_soft·10hWeb制作のように「努力量が少なくてもなれる職業」は参入障壁が低すぎるために低単価圧力が非常に強い&テクノロジーの進化で仕事が簡単に奪われるという大きなリスクがあるので、かなりの努力は必要だがキャリア形成に複雑な判断が不要な職業を選んだ方が無難ですよということになるわけですね。111115
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス RetweetedNaoyaWebデザイン×マーケティングで価値拡大化@nao_higashi·5h基本のマーケティング・UXをおそろかにする=見込み客に伝えられてないことがわからないと、どんなに見た目がいいデザインでも成果が見えないですね。Quote Tweetササキデザイン勉強法や転職アドバイス@Zenigame89 · 9hWEBデザインでよくみられる議論で、サイトに凝っても別にCVに変化ないというのがあります。 単に、意匠に凝るだけは確かに意味薄いですが、分野によってはデザインは重要です。 例えば、WEBをリアル店舗だと思うとイメージしやすいですね。店舗の雰囲気、購入導線、CRMの設置でLTVが全然変わりますよ。Show this thread114
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス@Zenigame89·9hECサイトだとより分かりやすいですが、店舗スタッフの代わりになるコンテンツをどうデザインするかも非常に重要です。 ・サイズはどう選べば良いのか? ・どういう場合は返品できるのか? ・壊れたら直してもらえるのか? 無人店舗でユーザーが何を不安に思うかもポイントですねー28Show this thread
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス@Zenigame89·9hWEBデザインでよくみられる議論で、サイトに凝っても別にCVに変化ないというのがあります。 単に、意匠に凝るだけは確かに意味薄いですが、分野によってはデザインは重要です。 例えば、WEBをリアル店舗だと思うとイメージしやすいですね。店舗の雰囲気、購入導線、CRMの設置でLTVが全然変わりますよ。1330Show this thread
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス Retweetedつのは@Webデザイナー@tsunoha·19hオフィシャルサイト系、変わり映えしない〜って思っていたから、車の例えいいなあ。 目的に合わせてわくわくカスタムしたい!Quote Tweetササキデザイン勉強法や転職アドバイス@Zenigame89 · 21hWEBのデザインはなぜつまらないか? UIだから同じような構成でテンプレート化するのが必然なのか? これは、単純に目的に応える、意匠の力が足りないって思っています。 だって、車もハンドルやアクセルなどのUIは共通だけど、デザインはみんな違いますよね。123
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス Retweetedササキデザイン勉強法や転職アドバイス@Zenigame89·21hWEBのデザインはなぜつまらないか? UIだから同じような構成でテンプレート化するのが必然なのか? これは、単純に目的に応える、意匠の力が足りないって思っています。 だって、車もハンドルやアクセルなどのUIは共通だけど、デザインはみんな違いますよね。1339
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス Retweeted香西 睦|UIデザイン|WEBデザインコンサル@continue_jp·21hReplying to @Zenigame89仏作って魂入れず。ですね。 UXは、UIによって実現できますが、UXによって、UIの価値が示される点を、形だけ取り繕った見かけたに酔いしれるデザイナーには解らない大きな違いです。125
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス@Zenigame89·21hWEBのデザインはなぜつまらないか? UIだから同じような構成でテンプレート化するのが必然なのか? これは、単純に目的に応える、意匠の力が足りないって思っています。 だって、車もハンドルやアクセルなどのUIは共通だけど、デザインはみんな違いますよね。1339
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス@Zenigame89·Apr 10ちなみに、幸い最近はそういうメンバーと仕事することはないですね。 本来デザイナーやエンジニアは、どうすればより良くなるかを追求する人が多いと思います。 ただ、楽したいだけの人も一定数はいるんですよね。。11Show this thread
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス Retweetedナザレンコ・アンドリー@nippon_ukuraina·Apr 10エネ価格高騰を抑えるために政府が打てる対策があります。それは原発再稼働です。その対策を打てば国民の負担が軽減されるし、ご理解はより得やすくなる。協力は「一方的」ではなく「お互い」にするとより有効でしょう。 エネ価格高騰 首相「ご理解を」 #Yahooニュースnews.yahoo.co.jpエネ価格高騰 首相「ご理解を」 - Yahoo!ニュースYahoo!ニュース1069165,009
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス RetweetedBBC News Japan@bbcnewsjapan·Apr 10BBCニュース - 「強い人だ」 キーウ訪問のジョンソン英首相、ゼレンスキー大統領に https://bbc.com/japanese/video-61056035…The media could not be played.Reload2584,92317.4K
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス@Zenigame89·Apr 10国家の関係は複雑で一方的な正義はないと思います。 例えば、8世紀のメロヴィング朝の簒奪。 臣下のカールマルテルは、田舎教会のローマ教皇と同盟。その結果カロリング家はローマ皇帝になり、教皇は領地を得て世俗君主も兼ねた存在になります。 教会が裁判権を得て、後の宗教裁判にもつながります。5
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス@Zenigame89·Apr 105分ぐらいでできることに 5人日要求する人もいますよ そういう中で結果を出すため 自分もスキル武装が必要と考えてきましたQuote Tweetかけだしちゃん@kakedashi_chan · Apr 9【お詫び】 昨日投稿した漫画にて、WEB開発の方を貶めるとも取れる内容となってしまい、申し訳ございませんでした。お客様から問い合わせ頂いた際に一旦回答待ちとして保留し、開発の方へこちらから質問を伝えて回答いただき、それをお客様へお伝えするといった業務をしておりましたが→続きますShow this thread16Show this thread
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス Retweetedsiro@studio globe@StudioGlobe1998·Apr 10Replying to @StudioGlobe1998 and @Zenigame89直接デザインに関係ないじゃんって思う人は多いと思います だけどクライアントはデザインを知らないからこそ、共通の話題に美術を出したりするのです その時に同じ、またはそれ以上の知識を持ってると信用してくれるのです なので、デザイナーは可能な限り深く広い知識を持ってる事が武器に繋がります23
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス Retweetedsiro@studio globe@StudioGlobe1998·Apr 10Replying to @Zenigame89大きな会社のクライアントになるほど BS/PLに限らず教養を試される傾向があるかなと思っています 洋画なり絵画なりの歴史を知ってたりって物凄い武器になります123
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス@Zenigame89·Apr 9なので、取締役などの経営陣にデザイナーが入る。 これがデザイン経営のポイントだと思います。 これは、言葉ほど簡単ではないです。 経営者の理解も必要です。そして、経営や組織活用自体が苦手なデザイナーの壁を越えないといけないですね。12Show this thread
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス@Zenigame89·Apr 9採用だけでなく、製造プロセス、社内コミュニケーションなど。総論としてデザインの活用が、色々な経営課題に有効なのは分かってるワケです。 ただ、デザインに関係する施策は、経営指標として扱いづらいですね。 経営とデザイナー双方の歩み寄りが必要な段階です。15Show this thread
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス@Zenigame89·Apr 9おはようございます デザイン経営って何か?定義自体曖昧です。 ・従来の経営の限界がありデザインを活用したい ・デザイナーはBS/PL読んだりする知識がない この辺をうまく繋いで、色々な経営課題に根拠と指標のあるデザインを導入します。 例えば、採用や離職率低減などもデザインで改善できます。2122Show this thread
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス@Zenigame89·Apr 9今、個人的に興味あるのはデザイン経営です。 まだまだ事例が少ないというか、ほぼない分野だと思います。その割に、掛け声だけはよく聞く、不思議なブームですよね。 ちょうど、そういうのが出来そうな環境にいるのもあり、デザイン経営の実践を、ここ数年のテーマにしたいと思っています。21
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス@Zenigame89·Apr 9デザイン会社での後輩育成は、パズルから抜け出すのに何年もかかるのが普通です ・素材を綺麗に並べられる ・それっぽい絵を作れる これはパズルレベルであくまで上部を作ってるだけ 「課題を捉えた企画性のある表現」を いろんな切り口で考えられるようになって デザインの本質が分かってきます8
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス RetweetedNaoyaWebデザイン×マーケティングで価値拡大化@nao_higashi·Apr 9ライセンスの知識は重要。特に素材のライセンスには気をつけよう。再販やスマホアプリでの利用には制約が多いです。 知らないとトラブルに。素材集ってなんでも使えるものではないんです。。。26
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス Retweetedイナフク(埼玉のコーダー)@Inafuku_Kazuya·Apr 9>・継続して仕事をくれる発注先が複数ある >・固定フィーでの受託先がある 僕は、この2つありますね。 >・受託じゃないビジネスを持つ 直接的な利益はほぼないけど、 交流会開催とかはあります。 それが上2つにつながってます。Quote Tweetササキデザイン勉強法や転職アドバイス@Zenigame89 · Apr 9あくまで自分の経験ですが、スポット案件を継続的に取るのはかなり大変。 なので、フリーで安定する人は、こういうパターンが多いと思います。 ・継続して仕事をくれる発注先が複数ある ・固定フィーでの受託先がある ・受託じゃないビジネスを持つ ある程度手腕がないと作れない環境ですね〜Show this thread136
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス@Zenigame89·Apr 9ちなみに、フリーになるのを否定してる訳ではないです。 日本は会社員比率が高すぎなので、フリーランスが選択肢として伸びるのは良い事だと思います。 ただ、今まで少なかったがゆえに、まだまだ情報少ない分野です。しっかりスキルを磨きつつ、準備をした方が良いと思いますよ。211Show this thread
ササキデザイン勉強法や転職アドバイス Retweetedすあん@suan68993008·Apr 9これホントもっと広まって欲しいお話。自分で仕事とってきて依頼をこなして報酬を得るなんてゼロスタートからカンタンにはできない。 始めるのはカンタン。続けるのが至難の業。 心身共に強靭なタフさが無いと継続は無理。 せめて先に家賃くらい安定して稼げてからでも遅く無い。 ソースは僕Quote Tweetササキデザイン勉強法や転職アドバイス@Zenigame89 · Apr 9デザイナーに限らず、フリーは稼げるというのは誤解が大きいと思います。 収入がサラリーマンより幅広いと考えた方が良いと思いますよ。つまり、ゼロに近い人もいれば、会社員の数倍になる人もいます。基本、前者が多く勤め人より圧倒的に不安定ですね。 あと、継続できる人は多くないです。Show this thread37