会話

その他のツイート

日本で国民の基本的人権が保障されたのは終戦後だったんだということを忘れてはいけない。「戦前回帰」を唱えるということは、まだ国民の基本的人権が保障されていなかった時代の価値観や思想に戻ろうということ。本当にそれでいのか。それで生きやすい社会が実現するのか。どうかよく考えてほしい…。
29
1,514
3,279
「日本のこういうアニメはマニックピクシードリームガールが突然現れて人生を一方的に楽しくしてくれることを望んでる彼女のいない男性向けに作られている。だから主人公に特徴がない」(意訳)という英語ツイートが海外で15万以上いいねされていた→ twitter.com/kzzrttt/status
引用ツイート
消エルマキュー
@kierumaq
·
ワシが『月曜日のたわわ』やその他多くの萌えマンガを面白く感じない理由が上手くまとまっている気がする。 あの手のマンガは男性キャラの感情が異常に希薄に感じるのだ。『たわわ』で言うと、男性キャラは顔すら描かれていない。自分の意思と関係なく振りかかってくるラッキースケベに→ twitter.com/mojimoji_x/sta…
このスレッドを表示
8
1,540
2,768
このスレッドを表示
【謹告】13年間しぶとく追い掛けてきたテーマがようやく形になりました。情報公開請求等で入手した3500ファイルを超える自衛隊内部文書と関係者の証言で自衛隊海外派遣の30年を徹底検証しました。『自衛隊海外派遣 隠された「戦地」の現実』(集英社新書)。4月15日発売です。よろしくお願いします。
画像
19
989
2,162
瞬く間に全米に広がった新たな労働組合(ユニオン)運動。スタババリスタはもちろん、アマゾン従業員、そしてMITの大学院生までが、労働環境の改善をもとめて次々と労働組合の立ち上げに成功。しかし、パンデミック時のアメリカで生まれたレイバー(労働者)運動の波は決して偶然の産物ではなかった。(続)
7
715
1,743
このスレッドを表示
ベツレヘム近郊の検問所で射殺された47歳の女性は、6人のお子さんのお母さんで、視覚障害をお持ちの方だったという報も。もしそうだとしたら、本当は撃たれる前に何があったのかと、想像すればするほど、絶望的な気持ちになる。撃たれる前、どれだけ不安で、恐ろしい思いをされただろうかと。
5
661
1,663
このスレッドを表示
あなたが文字を書けるのも他人の税金のおかげです。
引用ツイート
台湾行けるのいつかな?山彦
@Oyi5QKKdAXgA6uT
·
返信先: @tora813さん, @tanosenseiさん
学びたいんであれば自分の金で行けばいい。 無償化するということは大学行く気のない人たちの税金も使うということ。 他人の金で行くな、行くなら自分の金で行け あるいはあなたが基金初めて資金募ったら?
4
511
1,567