電脳塵芥

四方山雑記

日本だけが長い「世界史年表」の話

f:id:nou_yunyun:20191026135516j:plain

 ってな画像がツイッターでは極たまに流れてきて、
「学校で教えるべきですね」とか、
「日本だけ日本のままですごい」とか、
そんな感じのコメントとそれに対する突っ込みが入るのが極まれ茶飯事ってな感じです。今回はこの画像についての軽い記事をばをば。


 ひとまずこの画像が出回ってるのが現在確認できるのは2007年くらいツイッターの指摘を見ると2006年にはもうありました。ただそれも転載です)からで、その時から同じ文脈で使われています。ただその確認できるサイトが出所元かというと、そちらにも出典元が明記されていないのでおそらく流用してという感じが濃厚でしょう。大本を今現在のネットで探るのは無理臭いかなと。
 ただ現実にある本の出典元としては『プロムナード世界史(浜島書店)』でしょう。こちらのブログで出回っているのよりも全く同じ構成でやや新しい年表が出典先と共に明記されています。なので元は高校向け資料集です。学校で使ってる資料です。

 あとこの年表に関して「皇紀2600年」云々という言葉を添えている人がいますけど、少なくともこの年表は「前一世紀」くらいからを日本としており、別に「皇紀」の年表化ではない。まあ、この画像を加工して皇紀年表にして、縄文時代神武天皇が即位したとしている大変にアレな年表もありはしますが……。

f:id:nou_yunyun:20191026142222p:plain

 上の様なアレな年表はともかくとして、元画像の年表でいうと「前一世紀」は弥生時代になりますし、区切りとしては妥当性があるかというと余りあるとは思えません。ただ吉川弘文館の年表でも似た様に前1世紀くらいから日本としているので浜島書店のみの記述ではないようですが。とはいえ、弥生時代を現在の国号である「日本」国家があったと考えるのは甚だ誤解を招く表記かなと。同じ理由でその後の小国分立期とかについても同じ感想です。国家として遡れたとしても古墳時代が良いところではと。それもちょっと苦しいかもですが。あとよく言われる事ですが、武士政権の存在や戦前/戦後などを考えればそういった時代区分を「区切り」としてちゃんと記述した方が良しではなどとも。


 なお、これからは余談。いくつかの国にあった世界史年表です。

【中国のネット上にあったもの】

f:id:nou_yunyun:20191026144037p:plain


【韓国のネット上にあったもの】※上から4番目が日本です

f:id:nou_yunyun:20191026144231j:plain


アメリカのネット上にあったもの】

f:id:nou_yunyun:20191026144356j:plain



 いずれにしても日本がずーっと件の世界史年表の様な一貫性のある「日本国」だと認識しているのは日本の一部の層だけではないかなと。


追記。
 何でかぷちバズったのでこの記事への指摘を見てて思ったことを少し。バズった後の追記なので見る方も少ないでしょうが。
 日本も他国と同じようにその支配領域を視覚的に表すべき(要約)ではという話をいくつか見ました。朝鮮併合時は朝鮮半島も日本の領域になっていますし、それを東北、琉球アイヌモシリ(北海道)にも適用するというのは、紙幅の関係もあるけれども日本発行の教科書という事を鑑みればあった方が良いかなと。特に琉球琉球王国という国があったのは自明のことですし、明治からの膨張主義が視覚的に分かりやすいですから。「日本」といっても今現在の地域が「日本」と古代日本が必ずしも地域的一貫性があるわけではないですかね。


あとおまけ。
【台湾のネット書店にあった世界史年表】
※日本の『ビジュアル版図解世界の歴史この一冊で分かる!』が初出とのこと f:id:nou_yunyun:20191028003042j:plain

世界史年表・地図(2019年版)

世界史年表・地図(2019年版)

  • Psycho Chicken (id:gimme_some_lovin)

    じいさんだけど昭和54年の高校世界史の教材で見たので初出はもっと前

  • sciadopitys

    画像の初出ですが、2004年に当時存在したエンジョイコリアという日韓翻訳掲示板の歴史カテゴリだったかと思います。

    2002年、サッカー日韓共同開催WCにおいてインターネットも盛り上がったのですが、既存マスコミが友好を盛り上げようとする一方で匿名掲示板では「これまでも今この時もマスコミ偏りすぎ」として、今で言うネット右翼が台頭するきっかけとなりました。日本のTVでは隠されるのだ、として韓国のラフプレーや審判への疑問、今で言うヘイトじみた応援風景の画像がばら撒かれ、そこから韓国や報道や戦前戦後史の「知られざる事実」のような話題が激増しました。

    また、それまで、日本は未来永劫謝罪すべき大罪を背負った国で世界中から嫌われている、ここもあそこも劣っているなどと、駄目なところばかりを刷り込まれてきた(と感じていた)世代が、来日した選手や海外報道などから好評価されていることを知り、その揺り戻しあるいは当時の若者が制作側に入り出世したことで、今の日本礼賛コンテンツが増えたと感じています。

    翻訳掲示板はアニメカテゴリなどは平和でしたが「正しい歴史を教えてあげよう」という意図が両国ともにあったのか、歴史カテはしばしば荒れていたと聞きます。韓国政府が自国民に正式に「日本からの賠償金はあった」と2005年に公表して個別請求に理論武装しなおしたのも、この掲示板で日本側が条約原文などの資料つきで「政府に請求しろ」とぶちまけたせいもあったかもしれません。何しろそれまで日本側も、ずっと謝罪も賠償も拒んでるからいけないのだ、と何となく思い込んでいた人が多かったので。

    脱線長文すみません。つまりそのようなネット世論の転換期に、韓国の一部のトンデモ史観や反日教育も初めて日本側に知らされ、日本では新しい教科書をつくる会などが動き出し、「そっちの歴史教科書どうなってんの?実際どう教わったの?」という流れで貼られた画像でした。同時に「日本、実は今まで刷り込まれてきた話より良いとこもすごいとこもあるんじゃね?」という話題にもなりました。

    元はさらに別の場所からの拾い物かもしれませんが、日本礼賛として使用されたのは2004年4月頃です。桜の原産地は韓国だ、それは誤訳からの誤解だと風物詩のように紛糾していた時期だったので。

  • 電脳藻屑 (id:nou_yunyun)

    > sciadopitysさん

    貴重なご情報ありがとうございます。

    2002年あたりからのあのネット上での感情の動きは私も経験しておりましたが、エンジョイコリアはブログをやってから知るほどに当時経験していないコンテンツだったのでその情報はありがたいです。他のブログ記事を書く最中にもエンジョイコリアはよく出てくる名前ですし、往時のログを見る限り確かに初出になる可能性は十二分にありますね。あの時期の種が悪い意味で今咲いてしまってる感じで、交流掲示板がそんな結果を生んでるのは残念ですね⋯⋯。

コメントを書く