予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/3/1
皆様こんにちは。鶴田電機(株)の採用ページをご覧頂きまして誠にありがとうございます。「何の為に企業は存在するのか?」この疑問に社員全員が自問自答しながら仕事をしております。急速に変化を遂げる日本社会で、鶴田ブランドを一緒に確立していきませんか?皆様に足を運んでいただきやすいよう、複数の説明会を調整しておりますので、マイナビセミナー画面よりエントリーして下さい。皆様からのご応募をお待ちしております。
「鶴田電機は、企業理念に『お客さまと社員の幸福を創造する』を掲げています」と、鶴田社長。社員をやさしく見つめるまなざしから、同社のあたたかな社風が伝わってくる。
例えば、皆さんがふだん使っているパソコンやスマートフォン、生活の必需品である家庭用電化製品、さらには、ものづくりの現場で使われる工作機械や、医療現場で用いられる医療機器。私たちを取り巻く社会は、その多くが“電力”を必要としています。これらの電力は高圧で送電され、変電所や工場、ビル内の変電設備で“適切な電圧”に変電し、電力を必要とする場所へと届けられます。私たち鶴田電機は、電力を変圧する際に必要となる“トランス”のメーカーです。トランスの開発からスタートし、ブレーカーや緊急時遮断回路などを組み込んだ“パワーボックス”を開発・製造。半導体製造装置や医療機器、工作機械メーカーなど、さまざまなお客さまに向けて、当社のトランスやパワーボックスを提供しています。さらに、1996年にヨーロッパの安全規格を、その3年後にはアメリカの安全規格を取得。国内のメーカーが海外に自社製品を出荷する際にも、当社のトランスやパワーボックスをご利用いただいています。太陽光発電用のトランスも開発しており、再生可能エネルギーの分野において鶴田電機はトップシェアを誇っています。1973年の創立以来、鶴田電機が大切にしてきたのは、お客さまのご要望1つひとつを誠実に受け止めること。“お客さまに取って有用な製品を”との想いをもって、自社製品の開発に取り組んできました。もちろん、私たちは社員の幸福も大切にしています。年の近い先輩が新入社員をフォローする“ブラザー&シスター制度”を始め、さまざまな制度を採り入れながら、社員一人ひとりが生き生きと働けるような環境をめざしています。今後も鶴田電機はお客さまのニーズに寄り添いながら、お客さまが必要とする製品を提供していきたいと願っています。例えば、再生可能エネルギーの分野では、今後、主流となる“自家消費型”の太陽光発電システムに対応したトランスの開発に注力していきます。さらに、さまざまな企業と連携を図り、電源装置のシステム化にも取り組んでいきます。そして、100年続く企業をめざしていきます。この目標を実現するには、これから入社する皆さんの力が不可欠です。ぜひ、私たちと一緒にトランス分野のトップランナーをめざしていきましょう。皆さんとお会い出来る日が来ることを楽しみにしています。【鶴田 潤/代表取締役社長】
電源の最重要部品であるトランスの開発・製造から、交流電源「PowerBox」の開発・提案まで行う、パワーサプライのトータル・ソリューションアドバイザーです。鶴田電機のトランスは幅広いバリエーションで、大容量150kVAまでULやCEなどの規格を取得しております。
<大学> 宇都宮大学、大阪電気通信大学、神奈川大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京理科大学、新潟大学、日本工業大学、白鴎大学
Park University
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp94714/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。