月更新!ゲーム喋り場広場!2022年4月! 2022年05月04日 カテゴリ:ゲーム喋り場 TOPはランダムで表示されますマンガ・ヨメールのリンクはこちら!ここでは皆様が遊んでいるゲームや、聞きたい事、楽しみにしているゲーム等、好きな事を語る広場です。情報交換にご利用くださいませ。ネタバレなどはご遠慮ください。 「ゲーム喋り場」カテゴリの最新記事 月更新!ゲーム喋り場広場!2022年3月! 月更新!ゲーム喋り場広場!2022年2月! 月更新!ゲーム喋り場広場!2022年1月! 月更新!ゲーム喋り場広場!2021年12月! 月更新!ゲーム喋り場広場!2021年11月! 人気記事ランキング 月更新!ゲーム喋り場広場!2022年4月! 月更新!ゲーム喋り場広場!2022年3月! 月更新!ゲーム喋り場広場!2022年2月! マンカケイラスト置き場2022/3 サブノーティカ・小ネタ募集! 月更新!ゲーム喋り場広場!2021年10月! コメント 1 なりぞう(ホライゾンFW) 2022年04月04日 11:21 id:aCicXvON0 4月! 4月は業界的には決算過ぎておとなしめの月、 予約が入ってるのは SWI十三騎兵、パワプロ2022、そして提供イラストにもある夜廻三 ですね~ 2 めりお 2022年04月04日 11:29 id:9ybgYuM60 4月で10万本超えそうなゲームはパワプロとNintendo Switch Sportsくらいですかね。 他には黄昏ニ眠ル街、マルコと銀河竜、クロノ・クロスあたりは気になります。 PSは大作ソフトのラッシュがひと段落して、しばらくはめぼしいゲームが出る予定が無いので積みゲーを崩すチャンスではあります。 3 ひろ 2022年04月04日 12:16 id:yYrlKBZx0 4月はメタルドッグスとスイッチスポーツが楽しみ。 スイッチはCMでも楽しそうですね~。 まぁWiiスポーツでも右腕が死ぬほど初日は楽しんだしなw 今の齢であそこまでガチでプレイしたら、翌日死んでるけどw 気長に時々プレイする定番になりそう。 あとインディーズでサムライブリンガーがどうかな。 映画ではファンタスティックビーストやコナンが世間的には大作だろうけど、俺は観に行く作品無いな。 5月は3本観たいのあって楽しみ。 4 だめお 2022年04月04日 12:19 id:Jn4IVUoR0 レイヤーセクション体験版が出てましたねw レイフォースのタイトルでないのは何か版権的理由があるそうですが、自分は詳しく知りません。 これやってみましたが、自分の記憶にあるレイストームとはちょっと違うんだなと感じました(視点が) レイストームもPS+プラチナでプレイ可能になると期待したいです。 5 SG 2022年04月04日 12:23 id:VqKQSHJB0 4月はアーケードアーカイブスのナムコ月間らしいので期待してます GW前にドルアーガとか出してほしいなー 3月もほぼアケアカしか買ってなかった… 6 ひろ 2022年04月04日 14:36 id:yYrlKBZx0 遺灰が狼3匹と毒クラゲしかなかったのが、昨日の探索で3種類増えたんだけど、今度はFPの最大値でも足りなくて召喚できねぇw これまでは体力スタミナ筋力の脳筋戦士だったけど、知力も鍛えないといかんか。 奇跡?で武器に雷をエンチャントを覚えることもできるけど、雷属性はどれほど使えるんだろうな。 一般のRPGのイメージだと水場にいる生物には雷属性が有効だけど。 体力スタミナ筋力がようやく30なったので、また探索進めるぞ~。 7 ひろ 2022年04月04日 14:46 id:yYrlKBZx0 家でタブレットで地図見るのダルいので、職場でリエーニエのマップをA4で印刷したったw 8 ねここ 2022年04月04日 19:14 id:NyDKqgWa0 >6.ひろ 様 自分は知らん間に手に入っていたのですけど、霊薬の素材で数秒だけFP消費ゼロにできるやつがあります。 なので自分のキャラのFPは初期値の68なんですけど、ボスの霧前で霊薬を飲んで祈祷でバフをかけてから霧をくぐって消費FP100超えの遺灰を使ってます。 まぁ、それでも血の君主のモーグにはしばらく勝てなかったですけどね。 ていうか遺灰も武器のように強化できるのね…。 9 ひろ 2022年04月05日 08:28 id:tVFsv5Pz0 >8.ねここさん これまではFPは気にしてなかったけど、これから先の遺灰のことも考えるとある程度は上げておいたほうがいいんでしょうね。 霊薬とかアイテムもちょっと見直しておくか。 遺灰の強化のすずらんって、墓のダンジョンとかでしか取れないのかな? 各地に点在してる墓ダンジョンは積極的に潜る必要がありそうですね。 鍛石みたいにある程度はいくらでも取れるならいいけど、数が限られるとしたらどの遺灰を強化するか悩むなぁ・・・。 今の雑魚遺灰は先に進めば使わなくなりそうだし。 あまりのんびりと進めてると、またアップデートでバランス変わるかもしれんなw 10 まう 2022年04月05日 11:11 id:j0892DZz0 4月は、マストバイはないですね。 ただ、気になるゲームとしては、 ・レゴ スター・ウォーズ/スカイウォーカー・サーガ ・MLB THE SHOW 22 ・クロノ・クロス:ラジカル・ドリーマーズ エディション ・超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters ・パワプロ2022 があります。 2月~3月のHorizonやエルデンリング、FFオリジンやGT7などの大作ゲームを消化しつつ、どうしてもと思ったものを買うかもと思いますね。 映画は、モービウスやファンタスティックビースト最新作ですね。 それと、Disney+で配信が開始されたムーンナイトです。 それと、昨日、去年公開の「DUNE/砂の惑星」をやっと観たのですが、GoGのドラックス、サノス(ケーブル)、ムーンナイト(アポカリプス)、アクアマン、MJの姿を見て、妙な気分になりましたね。 11 SG 2022年04月05日 12:34 id:K.sd5IZ90 FPは100くらい(精神20)まで上げてるけど戦技使いまくるとすぐなくなっちゃいますね… 鍛石やすずらんはどっかで手に入る鈴玉っていうのをおばあちゃんに渡すと店売りにすることができます 最終強化のだけは数が限られてますが 12 まう 2022年04月06日 09:56 id:tNNWrm9b0 UE5が正式にリリース Unreal Engine 5(UE5)が正式公開開始。技術デモ『The Matrix Awakens』に使われたオープンワールド市街のサンプルなども公開 https://www.famitsu.com/news/202204/06257245.html UE5の昨晩の講演動画 https://www.youtube.com/watch?v=7ZLibi6s_ew Tomb Raiderの新作がUE5で開発中 13 ねここ 2022年04月06日 22:33 id:mwqmSLCj0 ついに特大件のグレードソードを+25の最大強化ができました。 ステータスはとにかく筋力に振って現時点で70まで上げてますけど、表示火力でもうすぐ800くらい。う もう一つは剣接の大剣でこちらは+9/10で700ちょい。特大剣二刀流のジャンプ攻撃は火力がやばいです。大振りなんでタイミング悪いと逆にワンコンボでやられますけどね。 ていうか今ストーリーはどのくらいなんだろう。典礼街オルディナを抜けてミケラの聖樹を攻略中。フィールド探索してどんどん世界が広がっていくのは楽しいんだけど、他のオープンワールドみたいにジャーナルがないから進行具合がよく分からん。 14 ひろ 2022年04月06日 23:07 id:.0LiBCO90 特大剣の二刀流とか、うちとは次元が違う笑 気分転換に始めたキャサリンに夢中でもうすぐヒロインのルート一つを終盤。 明後日はメタルドッグスが届く。 ロストジャッジメントのDLCエピソードもプレイしなきゃ〜。 エルデンリングは今年中にクリアを目指そう(ダクソでも言ってた。 新しい職場で言い渡された資格取得の参考書がクソ分厚くて、内容が意味不明で、もうゲームに逃げたいw わかってたことだけどw 15 まう 2022年04月07日 23:32 id:x82Hz.PQ0 GT7が、1.110にアップデート。 https://www.gran-turismo.com/jp/gt7/news/00_5412323.html 大項目レベルで21項目もあるので、主なものを列挙します。 ・「ワールドサーキット」後半イベントの獲得賞金額を増額、新たなイベントを追加、アーケード/カスタムレースの報酬も調整。 ・「サーキットエクスペリエンス」のレイアウトでレコード全てをゴールドまたはブロンズでクリアした際に賞金が貰えるように。 ・「ロビー」とデイリーレースでの賞金額も増加。 ・「ミッション」で1時間耐久レースイベントを集めたものが追加され、1イベント辺り総額1.2億クレジットが獲得可能と。 ・一定期間ごとに入れ替えられる中古車、レジェンドカーのラインナップ台数も増加と。 すこしずつ不満点がなくなっていきます。 ミッションの一時間耐久レースは魅力的ですが、コレクターレベルも低くて参加できないです。ただ、まず一時間の耐久レースに耐えられるかどうかですね。 16 めりお 2022年04月08日 02:41 id:qwgHoEz30 「タクティクス オウガ:リボーン」というものが商標登録されたようですね。以前NVIDIAからリークされた情報にもリマスター版が含まれていたこともあり、またそこにクロノクロスリマスターもあったことからある程度の信憑性はあるようです。 E3時期か (今年はE3自体は無くなりましたが) ゲームショウあたりでの発表でしょうか。たぶん、ニンダイでの発表になりそうですが。 リマスターということでフロントミッション同様HD2Dにはならなそうな気がしますが、PSP版はあまり評判は良くなかったので、どのような仕様になるのかは気になります。 同じくリーク情報に含まれていたFFTリマスターも期待したいところです。 17 ねここ 2022年04月08日 05:53 id:m.BpRoO50 ミケラの聖樹のボスのマレニア、ヤバすぎ。 向こうの攻撃が当たると向こうのHPが回復するという超絶鬼畜仕様。 脳筋である程度ダメージ覚悟の立ち回りをする自分には永遠に勝てなさそうでした。第2形態の半分くらいまでは減らせるんですけど、ふとした操作の迷いのスキにワンコンボキルをくらうか、しのいでもHPをガシガシ回復されてしまう。 他のひとはどうやって倒してるのか調べたら、マレニアは裏ボスでしかも今作の最強クラスやんけ。まだストーリーの途中なのに。そりゃ勝てんわ。 でも情報によれば出血に滅法弱いとのことなので、ここは恥を忍んでステ振りし直しをして出血特化キャラに生まれ変わって挑んだら、意外とあっさり倒せちゃった。 それとボスエリアの近くに滅茶苦茶効率よくルーンを稼げるところがあって、しばらくルーン稼ぎに没頭。気づいたら150レベルまで上がってました。 とくにレベル縛りをしないのでもっと上げてもいいんですけど、とりあえず脳筋としては完成かな。体力60,持久40、筋力80まで上げました。特大剣二刀流で一応強いです。 18 SG 2022年04月08日 06:18 id:fdScR5m20 来週のアーケードアーカイブスはワルキューレの伝説か! 19 ひろ 2022年04月08日 07:30 id:A5gTzu7p0 インディーズでUnsouledというゲームがちょっと面白そうだな。 ハデスのような見下ろし方の2Dハイスピード剣技アクションで、プレイに慣れてくれば爽快感もありそう。 スキル使用時にタイミングを見て入力することで更なるスキルに繋げるとか、ハイリスクハイリターンのカウンターとか、PVでは目にも止まらぬアクションが楽しそう。 見た目はファミコンのグラをもう少し細かく描いてるぐらいだけどなw Steamでは早期アクセスが始まってて、スイッチではこれから配信か。 ハデスやエンダーリリィもそうだったけど、PC→スイッチ→PSの順番が多い気がするな。 インディーズのサポートは任天堂のが手厚いとかか? お値段は2050円とお安いから、お気に入りしといて暇な時に試してみてもいいな。 20 ひろ 2022年04月08日 08:22 id:xwIru5ds0 劇場版シティーハンターの新作がまた公開される! 前の新宿プライベートアイズは懐かしくも時代を取り入れて、古き良きを守ったシティーハンターらしいシティーハンターで往年のファンを安心させてくれたけど、また新作を制作してくれるとは嬉しいね。 前の新宿~の時は、フランス版の実写映画も時期が近くて、なにかお祭りか?とも思ってたけどw フランスの実写化も良かったけど、あちらでもまた製作したりとかしないかな? 21 めりお 2022年04月08日 08:49 id:qwgHoEz30 >>19 ひろさん Unsouledはゲームパスにも対応ですね。PSもCEROを通さなくてもダウンロード専用でしたらいけるようになったので、将来的にはインディー系は同じタイミングになりそうです。 22 ひろ 2022年04月08日 09:43 id:hanw1HZt0 >21.めりおさん そうそう、ゲームパスにも入ってたw PSでの新サブスクでは、こういったインディーズはどんどん入ってくるのかな? サブスクなら無料!…とまでは言わんから、会員割引だけでもまた気軽に手を出せるようになるかな。 23 まう 2022年04月08日 10:09 id:1iXmACTS0 >> 19 ひろさん > ハデスやエンダーリリィもそうだったけど、PC→スイッチ→PSの順番が多い気がするな。 ハデスは、海外でもPC→Switch→PS/XBでしたが、Ender Liliesは海外ではPS4/Switchは同発です。 国内は、いろいろな事情で海外版に日本語が入っていても、Switch→PSになることが多くなりました。ただ、PS→Switchのケースも見かけるので、個々のソフトの状況で違うのでしょう。 日本のPSストアがCERO縛りがあって、IARCのレーティングソフトはCEROをとるまでの時間が必要だったこともあるでしょう。 24 めりお 2022年04月08日 10:32 id:qwgHoEz30 >>22 ひろさん CEROを通さずに配信できるようになったのはサブスクも視野に入れてのことでしょうから、ゲームパスのようにインディー系は多くなりそうですね。PSだと日本で入るタイトルに日本語が無いということは少ないだろうから、その点では安心です。 25 まう 2022年04月08日 11:23 id:1iXmACTS0 >> 24 めりおさん もう影響は出ています。 IARCレーティングソフトが解禁になってから、毎日、インディーズのDL専用ソフトがPSストアに配信されることが多くなりました。ちょっと勘弁と思うくらいに。 そして、前から、英語版のみのゲームは、日本のPSストアでも配信されていましたよ。 最大の代表格が、MLB the ShowとMadden NFLですね。 26 ビューロ 2022年04月08日 13:37 id:oCSvfVmP0 今月はゲームは買わず、積みゲーをゆっくりと崩しつつ、今年発売予定のスプラトゥーン3、ゼノブレイド3ポケモンに備える予定です。 今はキングダムハーツ3がアクア救出までいきましたが、レベルあげができないリク操作なので苦戦しています。 そのあとDLCをしつつ、まだまだ楽しめそうですが、ストーリーに関してはディズニーワールド含めて面白くはないですね... 27 ひろ 2022年04月08日 15:21 id:xwIru5ds0 >26.ビューロさん キングダムハーツ3はグラフィックや戦闘中の楽しい演出はシリーズ最高ですが、ストーリー的に面白いかといえばシリーズ最低ですね。 もはや光と闇が何を争ってるのか理解が及ばないw ディズニー部分もそれぞれの世界のストーリーを生かした楽しさは1や2より減ったと思います。 残ったのはスクエニ的な、なんか壮大らしいけど何言ってるのか理解できないあやふやな物語だけ。 理解することを諦めて、ただゲームとしてクリアしただけで後に何も残らないのは個人的にはゼノサーガ以来です。 もしまた続編が出たとしても、もう買わないでしょう。 28 ビューロ 2022年04月08日 19:48 id:oCSvfVmP0 >>27 ひろさん トイ・ストーリーやモンスターズインクなどのグラフィックデザイン、イベントシーンは映画と同じで感動でしたが、トイ・ストーリーやモンスターズインク、ベイマックス、オリンポスのkH3オリジナルストーリーは映画用ではないため盛り上がるに欠けてまだ続きそうなところで終わりますね... 一回目は終盤のキーブレード墓場でやめて二回目なのでこんなにつまらなかったっけ?という感じです。 一回目はまだ初めて遊ぶので新鮮味があって楽しめた部分はありましたが... アンセムやXⅢ機関も2より人間味あるキャラクターとなり、レオン、エアリス、シドの出番もなくなり、暗躍してきたゼアノートも実は良い人でした的なことらしく、ゼアノートは悪を貫いてほしかったなと思いますし、 Kh1からBbsと3Dで丁寧にゆっくりと描いてきてまさかあんな雑に救われるなんて思ってもなかったです😭 彼らをもっと感動的に助けることができると思っていたのに...🥺 ダークシーカー編の最終作という謳い文句で発売前にゼアノート良いキャラ化、続編を匂わすことはまさかないよな?と思ってましたが、予想を越えて残念なクオリティでした。 次のシークレットムービーがすばせかの世界だったら懲りずに買いそうで怖いです...🥺 ついでに新すばせかもそこまで良いゲームではありませんでした... 29 ひろ 2022年04月08日 20:52 id:A5gTzu7p0 スクエニ作品全般に、かどうか知らんけど、FF12や13シリーズに15にキングダムハーツなどプレイしてきた作品では、ストーリー的に大団円でハッピーエンドな作品が無くなったと思うなぁ。 ドラクエ11は実は中盤で止まったから知らんけど、アレはスクエニというより堀井雄二氏の作品だろうし。 王道以外を求めるのもありだろうけど、FF15はヒロインが途中で死ぬし、クライマックスに向けても盛り上がるどころか『やっぱツレェわ』で哀愁漂うままの最終決戦だし。 長時間プレイする事が多いRPGだけに、ストーリーには理解して共感して感動できるものであって欲しいもんだよ。 テイルズやペルソナは若さや青臭さを感じてむず痒くなりつつも、ハッピーエンドで終わるからスッキリとしたクリア後の余韻に浸れるね。 まぁこれはあくまでも個人的な感じ方だけど。 30 ひろ 2022年04月09日 01:28 id:fzzqe8tq0 スクエニが『Tactics Ogre: Reborn』という商標出願した事がわかって、タクティクスオウガがまたリメイクされるのか?と話題になってるけど… HD -2Dの流れでリメイクされたらそれはいいとして、いい加減にアーチャーの仕様を初代のタクティクスオウガに戻して欲しいな。 PSPでリメイクされた時から、最近出たトライアングルストラテジーでも同様に、アーチャーは隣接する敵に弓攻撃ができないのと、決められた射程外には射る事ができないクソ仕様なんだよなぁ。 初代のタクティクスオウガでは射程外では確率は落ちるけど、弓を射る事ができたんだよ。 隣接する敵にも勿論射る事が出来た。 これで翼を持ったカノープスや、アロセールにワープアイテムを装備させて高所から無類の強さを誇ったもんだ。 それが隣接攻撃不可、射程外も不可にされて、アーチャーが使いにくいったらないね。 まぁとりあえずはタクティクスオウガが本当にリメイクされるかどうかだけど。 出たらなんだかんだでまた買ってしまうなw 31 ひろ 2022年04月09日 02:38 id:fzzqe8tq0 メタルドッグスを小一時間プレイしてみた。 正直言って、元はスマホゲーとして開発されたんかな?てぐらいメニューとか説明も単純だし、1回の出撃も数分で終わるし、操作も単純明快w 今はシバ犬?でプレイしてるけど、どこかで別の犬のスキンでも手に入るんだろうか? メニューから今の犬の3Dモデルをグルっと360度回転させて愛でるモードがあって笑えるwww 機銃とバズーカとミサイルを拾ったところで、ボスクラスの大物と雑魚敵がワラワラと出てきたら、ようやくゲームらしく遊び応えが出てきたな。 ストーリーは期待してないけど、これもスマホゲーレベルの1枚絵にセリフだけで喋る程度。 まぁ今はチュートリアルの段階だろうから、ミッションをどんどんこなしていけば歯応えのあるレベルに上がっていくのかな。 シンプルで短時間で出来るシューティングっぽいゲームが遊びたいなら、悪くないかもね。 32 だめお 2022年04月09日 08:16 id:6gs2G58G0 hd-55氏のサクラ大戦3・アプコン動画出ましたw https://www.youtube.com/watch?v=PRQE0Bw0u5k 素晴らしい出来で、これがPS+プラで実現出来たらと思います。 33 ねここ 2022年04月09日 08:38 id:Z1PEoHRg0 エルデンリングがついにラスボス。…かな? 先に周回に備えて準備するかな。とりあえずトロコンいけそうなら行く! 結局レベルしばりできないで170くらいまで上げちゃってます。まだまだ上げてしまいそう。 脳筋+信仰キャラです。祈祷でバフの重ねがけをすると表示火力が1200 超える。 34 ひろ 2022年04月09日 11:14 id:fzzqe8tq0 君の名は、天気の子の新海誠監督の最新作すずめの戸締まりが11月11日公開だそうで、SAOと並んで秋の楽しみだね。 最近アニメで今更ジョジョ3部を見終えて、4部を見始めたら絵柄がガラッと変わったなw 1部〜3部は同じ絵柄に見えるけど、4は制作会社が変わったんかな? 作画スタッフとかが変わったんかな? 6部はNetflixで配信してるけど、先行配信と聞くから、そのうちAmazon primeでも見れるか? Netflixではスプリガンが6月?に配信と聞くし、Netflixでは他にも全裸監督やウィッチャーなど見たい作品があるしで、ちょっと契約しようか心が揺れるw 35 ひろ 2022年04月09日 22:49 id:fzzqe8tq0 メタルドッグスをさらに小一時間プレイ。 雑魚敵だけのミッションだと簡単過ぎて退屈だけど、大物が出てくると雑魚と合わせてなかなかに弾幕系シューティングっぽくなってくるね。 横スクロールではなく平面を見下ろす形だけど、やる事は似たようなもんだね。 あとはミッションの戦闘中でも拾った装備を付け替えてどんどん更新出来るから、ハクスラ的な楽しみも出てきた。 最初は雑魚敵相手に退屈過ぎて『スマホゲーをフルプライスで売るとかwww』と思ったけどw なかなかに楽しくなってきた。 悪くない買い物だな。 36 ビューロ 2022年04月10日 09:41 id:LB.uzOmd0 Kh3の忘却の城だった場所でのヴァニタス戦は難しかった~。 アクア固定だから相手の動きみて攻撃を防ぎつつ、隙をみて攻めるやり方で撃破しました。 今はずっとレベルあげをしていて99まであげちゃおうかなって感じです。 37 ビューロ 2022年04月10日 09:43 id:LB.uzOmd0 パッケージとダウンロードと小売の不思議な関係と、現在のゲーム市場について https://note.com/syosin_kai/n/n2f02480e8f4a Twitterで知ったんですが、わかりやすくていいですね。 なりゆきさんがライター職をしているとのことだったけど、これなりゆきさん? 38 ねここ 2022年04月10日 10:41 id:6IfLAo340 エルデンリング、クリアしました! フロムのソウルの系譜がすべてがつまってて最高に遊びごたえがありました。 で、まだ一周目なんですがトロコンもしました。シリーズお約束のマルチエンディングなんですけど、オンラインストレージを使ってクリア直前のセーブデータを利用して一気に見ました。 一つはフラグを立てるのに何度も落下死しましたけどね。アクション苦手。 今回の収集系はマラソンや周回を前提としたものになっていないのはうれしいんですけど、オープンワールドになってもソウルシリーズ独特の突き放した感じなので、情報集めが大変。自力で全部見つけたひとがいたら、それはすごい。自分は結構wikiりましたけ。 カンスト周回までやり込むかはわからないですけど、もう少し準備したら2周目に行こう。 39 なりぞう(ホライゾンFW) 2022年04月10日 11:15 id:uPz24Hyp0 >37 ビューロ 様 おお!これは面白い記事だwネタにしよう。 残念ながら私の記事ではありませんw 以前はとあるゲームサイトでゲームの新作紹介やゲーム業界のアレコレを 月数本で記事を書かせていただいてたのですが、そのサイトも今は閉鎖しちゃって ライター業はお休み中です・・・・ コメントする コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
4月は業界的には決算過ぎておとなしめの月、
予約が入ってるのは
SWI十三騎兵、パワプロ2022、そして提供イラストにもある夜廻三
ですね~
他には黄昏ニ眠ル街、マルコと銀河竜、クロノ・クロスあたりは気になります。
PSは大作ソフトのラッシュがひと段落して、しばらくはめぼしいゲームが出る予定が無いので積みゲーを崩すチャンスではあります。
スイッチはCMでも楽しそうですね~。
まぁWiiスポーツでも右腕が死ぬほど初日は楽しんだしなw
今の齢であそこまでガチでプレイしたら、翌日死んでるけどw
気長に時々プレイする定番になりそう。
あとインディーズでサムライブリンガーがどうかな。
映画ではファンタスティックビーストやコナンが世間的には大作だろうけど、俺は観に行く作品無いな。
5月は3本観たいのあって楽しみ。
レイフォースのタイトルでないのは何か版権的理由があるそうですが、自分は詳しく知りません。
これやってみましたが、自分の記憶にあるレイストームとはちょっと違うんだなと感じました(視点が)
レイストームもPS+プラチナでプレイ可能になると期待したいです。
GW前にドルアーガとか出してほしいなー
3月もほぼアケアカしか買ってなかった…
これまでは体力スタミナ筋力の脳筋戦士だったけど、知力も鍛えないといかんか。
奇跡?で武器に雷をエンチャントを覚えることもできるけど、雷属性はどれほど使えるんだろうな。
一般のRPGのイメージだと水場にいる生物には雷属性が有効だけど。
体力スタミナ筋力がようやく30なったので、また探索進めるぞ~。
自分は知らん間に手に入っていたのですけど、霊薬の素材で数秒だけFP消費ゼロにできるやつがあります。
なので自分のキャラのFPは初期値の68なんですけど、ボスの霧前で霊薬を飲んで祈祷でバフをかけてから霧をくぐって消費FP100超えの遺灰を使ってます。
まぁ、それでも血の君主のモーグにはしばらく勝てなかったですけどね。
ていうか遺灰も武器のように強化できるのね…。
これまではFPは気にしてなかったけど、これから先の遺灰のことも考えるとある程度は上げておいたほうがいいんでしょうね。
霊薬とかアイテムもちょっと見直しておくか。
遺灰の強化のすずらんって、墓のダンジョンとかでしか取れないのかな?
各地に点在してる墓ダンジョンは積極的に潜る必要がありそうですね。
鍛石みたいにある程度はいくらでも取れるならいいけど、数が限られるとしたらどの遺灰を強化するか悩むなぁ・・・。
今の雑魚遺灰は先に進めば使わなくなりそうだし。
あまりのんびりと進めてると、またアップデートでバランス変わるかもしれんなw
ただ、気になるゲームとしては、
・レゴ スター・ウォーズ/スカイウォーカー・サーガ
・MLB THE SHOW 22
・クロノ・クロス:ラジカル・ドリーマーズ エディション
・超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters
・パワプロ2022
があります。
2月~3月のHorizonやエルデンリング、FFオリジンやGT7などの大作ゲームを消化しつつ、どうしてもと思ったものを買うかもと思いますね。
映画は、モービウスやファンタスティックビースト最新作ですね。
それと、Disney+で配信が開始されたムーンナイトです。
それと、昨日、去年公開の「DUNE/砂の惑星」をやっと観たのですが、GoGのドラックス、サノス(ケーブル)、ムーンナイト(アポカリプス)、アクアマン、MJの姿を見て、妙な気分になりましたね。
鍛石やすずらんはどっかで手に入る鈴玉っていうのをおばあちゃんに渡すと店売りにすることができます 最終強化のだけは数が限られてますが
Unreal Engine 5(UE5)が正式公開開始。技術デモ『The Matrix Awakens』に使われたオープンワールド市街のサンプルなども公開
https://www.famitsu.com/news/202204/06257245.html
UE5の昨晩の講演動画
https://www.youtube.com/watch?v=7ZLibi6s_ew
Tomb Raiderの新作がUE5で開発中
ステータスはとにかく筋力に振って現時点で70まで上げてますけど、表示火力でもうすぐ800くらい。う
もう一つは剣接の大剣でこちらは+9/10で700ちょい。特大剣二刀流のジャンプ攻撃は火力がやばいです。大振りなんでタイミング悪いと逆にワンコンボでやられますけどね。
ていうか今ストーリーはどのくらいなんだろう。典礼街オルディナを抜けてミケラの聖樹を攻略中。フィールド探索してどんどん世界が広がっていくのは楽しいんだけど、他のオープンワールドみたいにジャーナルがないから進行具合がよく分からん。
気分転換に始めたキャサリンに夢中でもうすぐヒロインのルート一つを終盤。
明後日はメタルドッグスが届く。
ロストジャッジメントのDLCエピソードもプレイしなきゃ〜。
エルデンリングは今年中にクリアを目指そう(ダクソでも言ってた。
新しい職場で言い渡された資格取得の参考書がクソ分厚くて、内容が意味不明で、もうゲームに逃げたいw
わかってたことだけどw
https://www.gran-turismo.com/jp/gt7/news/00_5412323.html
大項目レベルで21項目もあるので、主なものを列挙します。
・「ワールドサーキット」後半イベントの獲得賞金額を増額、新たなイベントを追加、アーケード/カスタムレースの報酬も調整。
・「サーキットエクスペリエンス」のレイアウトでレコード全てをゴールドまたはブロンズでクリアした際に賞金が貰えるように。
・「ロビー」とデイリーレースでの賞金額も増加。
・「ミッション」で1時間耐久レースイベントを集めたものが追加され、1イベント辺り総額1.2億クレジットが獲得可能と。
・一定期間ごとに入れ替えられる中古車、レジェンドカーのラインナップ台数も増加と。
すこしずつ不満点がなくなっていきます。
ミッションの一時間耐久レースは魅力的ですが、コレクターレベルも低くて参加できないです。ただ、まず一時間の耐久レースに耐えられるかどうかですね。
E3時期か (今年はE3自体は無くなりましたが) ゲームショウあたりでの発表でしょうか。たぶん、ニンダイでの発表になりそうですが。
リマスターということでフロントミッション同様HD2Dにはならなそうな気がしますが、PSP版はあまり評判は良くなかったので、どのような仕様になるのかは気になります。
同じくリーク情報に含まれていたFFTリマスターも期待したいところです。
向こうの攻撃が当たると向こうのHPが回復するという超絶鬼畜仕様。
脳筋である程度ダメージ覚悟の立ち回りをする自分には永遠に勝てなさそうでした。第2形態の半分くらいまでは減らせるんですけど、ふとした操作の迷いのスキにワンコンボキルをくらうか、しのいでもHPをガシガシ回復されてしまう。
他のひとはどうやって倒してるのか調べたら、マレニアは裏ボスでしかも今作の最強クラスやんけ。まだストーリーの途中なのに。そりゃ勝てんわ。
でも情報によれば出血に滅法弱いとのことなので、ここは恥を忍んでステ振りし直しをして出血特化キャラに生まれ変わって挑んだら、意外とあっさり倒せちゃった。
それとボスエリアの近くに滅茶苦茶効率よくルーンを稼げるところがあって、しばらくルーン稼ぎに没頭。気づいたら150レベルまで上がってました。
とくにレベル縛りをしないのでもっと上げてもいいんですけど、とりあえず脳筋としては完成かな。体力60,持久40、筋力80まで上げました。特大剣二刀流で一応強いです。
ハデスのような見下ろし方の2Dハイスピード剣技アクションで、プレイに慣れてくれば爽快感もありそう。
スキル使用時にタイミングを見て入力することで更なるスキルに繋げるとか、ハイリスクハイリターンのカウンターとか、PVでは目にも止まらぬアクションが楽しそう。
見た目はファミコンのグラをもう少し細かく描いてるぐらいだけどなw
Steamでは早期アクセスが始まってて、スイッチではこれから配信か。
ハデスやエンダーリリィもそうだったけど、PC→スイッチ→PSの順番が多い気がするな。
インディーズのサポートは任天堂のが手厚いとかか?
お値段は2050円とお安いから、お気に入りしといて暇な時に試してみてもいいな。
前の新宿プライベートアイズは懐かしくも時代を取り入れて、古き良きを守ったシティーハンターらしいシティーハンターで往年のファンを安心させてくれたけど、また新作を制作してくれるとは嬉しいね。
前の新宿~の時は、フランス版の実写映画も時期が近くて、なにかお祭りか?とも思ってたけどw
フランスの実写化も良かったけど、あちらでもまた製作したりとかしないかな?
Unsouledはゲームパスにも対応ですね。PSもCEROを通さなくてもダウンロード専用でしたらいけるようになったので、将来的にはインディー系は同じタイミングになりそうです。
そうそう、ゲームパスにも入ってたw
PSでの新サブスクでは、こういったインディーズはどんどん入ってくるのかな?
サブスクなら無料!…とまでは言わんから、会員割引だけでもまた気軽に手を出せるようになるかな。
> ハデスやエンダーリリィもそうだったけど、PC→スイッチ→PSの順番が多い気がするな。
ハデスは、海外でもPC→Switch→PS/XBでしたが、Ender Liliesは海外ではPS4/Switchは同発です。
国内は、いろいろな事情で海外版に日本語が入っていても、Switch→PSになることが多くなりました。ただ、PS→Switchのケースも見かけるので、個々のソフトの状況で違うのでしょう。
日本のPSストアがCERO縛りがあって、IARCのレーティングソフトはCEROをとるまでの時間が必要だったこともあるでしょう。
CEROを通さずに配信できるようになったのはサブスクも視野に入れてのことでしょうから、ゲームパスのようにインディー系は多くなりそうですね。PSだと日本で入るタイトルに日本語が無いということは少ないだろうから、その点では安心です。
もう影響は出ています。
IARCレーティングソフトが解禁になってから、毎日、インディーズのDL専用ソフトがPSストアに配信されることが多くなりました。ちょっと勘弁と思うくらいに。
そして、前から、英語版のみのゲームは、日本のPSストアでも配信されていましたよ。
最大の代表格が、MLB the ShowとMadden NFLですね。
今はキングダムハーツ3がアクア救出までいきましたが、レベルあげができないリク操作なので苦戦しています。
そのあとDLCをしつつ、まだまだ楽しめそうですが、ストーリーに関してはディズニーワールド含めて面白くはないですね...
キングダムハーツ3はグラフィックや戦闘中の楽しい演出はシリーズ最高ですが、ストーリー的に面白いかといえばシリーズ最低ですね。
もはや光と闇が何を争ってるのか理解が及ばないw
ディズニー部分もそれぞれの世界のストーリーを生かした楽しさは1や2より減ったと思います。
残ったのはスクエニ的な、なんか壮大らしいけど何言ってるのか理解できないあやふやな物語だけ。
理解することを諦めて、ただゲームとしてクリアしただけで後に何も残らないのは個人的にはゼノサーガ以来です。
もしまた続編が出たとしても、もう買わないでしょう。
トイ・ストーリーやモンスターズインクなどのグラフィックデザイン、イベントシーンは映画と同じで感動でしたが、トイ・ストーリーやモンスターズインク、ベイマックス、オリンポスのkH3オリジナルストーリーは映画用ではないため盛り上がるに欠けてまだ続きそうなところで終わりますね...
一回目は終盤のキーブレード墓場でやめて二回目なのでこんなにつまらなかったっけ?という感じです。
一回目はまだ初めて遊ぶので新鮮味があって楽しめた部分はありましたが...
アンセムやXⅢ機関も2より人間味あるキャラクターとなり、レオン、エアリス、シドの出番もなくなり、暗躍してきたゼアノートも実は良い人でした的なことらしく、ゼアノートは悪を貫いてほしかったなと思いますし、
Kh1からBbsと3Dで丁寧にゆっくりと描いてきてまさかあんな雑に救われるなんて思ってもなかったです😭
彼らをもっと感動的に助けることができると思っていたのに...🥺
ダークシーカー編の最終作という謳い文句で発売前にゼアノート良いキャラ化、続編を匂わすことはまさかないよな?と思ってましたが、予想を越えて残念なクオリティでした。
次のシークレットムービーがすばせかの世界だったら懲りずに買いそうで怖いです...🥺
ついでに新すばせかもそこまで良いゲームではありませんでした...
ドラクエ11は実は中盤で止まったから知らんけど、アレはスクエニというより堀井雄二氏の作品だろうし。
王道以外を求めるのもありだろうけど、FF15はヒロインが途中で死ぬし、クライマックスに向けても盛り上がるどころか『やっぱツレェわ』で哀愁漂うままの最終決戦だし。
長時間プレイする事が多いRPGだけに、ストーリーには理解して共感して感動できるものであって欲しいもんだよ。
テイルズやペルソナは若さや青臭さを感じてむず痒くなりつつも、ハッピーエンドで終わるからスッキリとしたクリア後の余韻に浸れるね。
まぁこれはあくまでも個人的な感じ方だけど。
HD -2Dの流れでリメイクされたらそれはいいとして、いい加減にアーチャーの仕様を初代のタクティクスオウガに戻して欲しいな。
PSPでリメイクされた時から、最近出たトライアングルストラテジーでも同様に、アーチャーは隣接する敵に弓攻撃ができないのと、決められた射程外には射る事ができないクソ仕様なんだよなぁ。
初代のタクティクスオウガでは射程外では確率は落ちるけど、弓を射る事ができたんだよ。
隣接する敵にも勿論射る事が出来た。
これで翼を持ったカノープスや、アロセールにワープアイテムを装備させて高所から無類の強さを誇ったもんだ。
それが隣接攻撃不可、射程外も不可にされて、アーチャーが使いにくいったらないね。
まぁとりあえずはタクティクスオウガが本当にリメイクされるかどうかだけど。
出たらなんだかんだでまた買ってしまうなw
正直言って、元はスマホゲーとして開発されたんかな?てぐらいメニューとか説明も単純だし、1回の出撃も数分で終わるし、操作も単純明快w
今はシバ犬?でプレイしてるけど、どこかで別の犬のスキンでも手に入るんだろうか?
メニューから今の犬の3Dモデルをグルっと360度回転させて愛でるモードがあって笑えるwww
機銃とバズーカとミサイルを拾ったところで、ボスクラスの大物と雑魚敵がワラワラと出てきたら、ようやくゲームらしく遊び応えが出てきたな。
ストーリーは期待してないけど、これもスマホゲーレベルの1枚絵にセリフだけで喋る程度。
まぁ今はチュートリアルの段階だろうから、ミッションをどんどんこなしていけば歯応えのあるレベルに上がっていくのかな。
シンプルで短時間で出来るシューティングっぽいゲームが遊びたいなら、悪くないかもね。
https://www.youtube.com/watch?v=PRQE0Bw0u5k
素晴らしい出来で、これがPS+プラで実現出来たらと思います。
先に周回に備えて準備するかな。とりあえずトロコンいけそうなら行く!
結局レベルしばりできないで170くらいまで上げちゃってます。まだまだ上げてしまいそう。
脳筋+信仰キャラです。祈祷でバフの重ねがけをすると表示火力が1200 超える。
最近アニメで今更ジョジョ3部を見終えて、4部を見始めたら絵柄がガラッと変わったなw
1部〜3部は同じ絵柄に見えるけど、4は制作会社が変わったんかな?
作画スタッフとかが変わったんかな?
6部はNetflixで配信してるけど、先行配信と聞くから、そのうちAmazon primeでも見れるか?
Netflixではスプリガンが6月?に配信と聞くし、Netflixでは他にも全裸監督やウィッチャーなど見たい作品があるしで、ちょっと契約しようか心が揺れるw
雑魚敵だけのミッションだと簡単過ぎて退屈だけど、大物が出てくると雑魚と合わせてなかなかに弾幕系シューティングっぽくなってくるね。
横スクロールではなく平面を見下ろす形だけど、やる事は似たようなもんだね。
あとはミッションの戦闘中でも拾った装備を付け替えてどんどん更新出来るから、ハクスラ的な楽しみも出てきた。
最初は雑魚敵相手に退屈過ぎて『スマホゲーをフルプライスで売るとかwww』と思ったけどw
なかなかに楽しくなってきた。
悪くない買い物だな。
アクア固定だから相手の動きみて攻撃を防ぎつつ、隙をみて攻めるやり方で撃破しました。
今はずっとレベルあげをしていて99まであげちゃおうかなって感じです。
パッケージとダウンロードと小売の不思議な関係と、現在のゲーム市場について
https://note.com/syosin_kai/n/n2f02480e8f4a
Twitterで知ったんですが、わかりやすくていいですね。
なりゆきさんがライター職をしているとのことだったけど、これなりゆきさん?
フロムのソウルの系譜がすべてがつまってて最高に遊びごたえがありました。
で、まだ一周目なんですがトロコンもしました。シリーズお約束のマルチエンディングなんですけど、オンラインストレージを使ってクリア直前のセーブデータを利用して一気に見ました。
一つはフラグを立てるのに何度も落下死しましたけどね。アクション苦手。
今回の収集系はマラソンや周回を前提としたものになっていないのはうれしいんですけど、オープンワールドになってもソウルシリーズ独特の突き放した感じなので、情報集めが大変。自力で全部見つけたひとがいたら、それはすごい。自分は結構wikiりましたけ。
カンスト周回までやり込むかはわからないですけど、もう少し準備したら2周目に行こう。
おお!これは面白い記事だwネタにしよう。
残念ながら私の記事ではありませんw
以前はとあるゲームサイトでゲームの新作紹介やゲーム業界のアレコレを
月数本で記事を書かせていただいてたのですが、そのサイトも今は閉鎖しちゃって
ライター業はお休み中です・・・・
コメントする