「記者が主役」の新感覚報道バラエティが土曜夜に登場です!!
現場を自らの足で駆けずり回り取材を重ねる
「フカボリ記者」が新生活スタートの今、
本当に知っておくべきニュースをお伝えします。
ニュース好きの方もバラエティ好きの方も目が離せない
とっておきの「フカボリ」情報満載の2時間!
MC
有働由美子 / バカリズム
ゲスト
河合郁人(A.B.C-Z)
新川優愛
ヒコロヒー
進行
岩田絵里奈
(日本テレビ・アナウンサー)
去年9月の土曜昼に放送した「第一弾」では、視聴者の方々から
「衝撃的だった」「記者の話おもしろい」「勉強になる」など声が寄せられました。
そこで、今回、一気にゴールデンタイムに進出!
MCは「news zero」の有働由美子さんとバカリズムさん!!
有働さんは、初の冠番組。しかも、スタジオ中央には神々しい「ステンドグラス有働さん」が鎮座しています。
番組では、これまでフカボリすぎて伝えられなかった初出し情報の連発に大興奮でした。
そして、もう一人のMCはお笑い芸人・脚本家とマルチな活躍を続ける“天才”バカリズムさん。
記者が渾身の取材でフカボリした驚愕実態に「えーっ」と驚きの声を連発。さらに、記者をとことん質問攻めにしていました。
ゲストは河合郁人さん(A.B.C-Z)、女優・新川優愛さん、芸人・ヒコロヒーさんの3人。
記者の知られざる一面、「フカボリ情報」をガッツリ学んで頂きました。
24時間「命を救う報道」に全力を注ぐ記者が伝えるのは、日本にも来るかもしれない「スーパー台風」の恐ろしさ。さらには、冷蔵庫に必ずある「アレ」を使い、台風をやっつけてしまおうという最新研究を熱く熱くお伝えします。
16歳の時から取材を続けた記者が撮影した「スケーター羽生結弦」の素顔。そして、前人未踏の4回転アクセル挑戦後に見せた“本当の凄み”とは。
中国で進む急速な軍備拡張、そして、北朝鮮による新型ICBMの発射。日本を取りまく安全保障環境は過去にないレベルで厳しさを増しています。果たして、日本はどうするのか…。マンガの世界だった、ある装備の開発が今、進められています。その能力とは一体?
中国の“闇”をフカボリ続ける記者が伝えるのは「突然、人が消える」。中国人だけでなく、実は日本人も巻き込まれている実態をお伝えします。中国旅行で絶対、気をつけるべき”あるヤバイ行動“とは?必見です。
仕事でもプライベートでも、最先端技術“まみれ”の生活。そんな記者が伝えるのは大手電機メーカーが開発した「がん治療」に革命を起こす装置。皆さんご存じの、あの技術が使われているんです!
顔出しNG!隠密取材を得意とする記者が注意を呼びかけるのは、駅前などでの声かけ。実は、その後、ある集団に属することになり、被害にあったと訴える人たちが少なくないといいます。人との出会いが増える春、注意すべきポイントをお伝え。
有働由美子さん
情報発信する記者がどういう人なのかを知るのって、めちゃくちゃ大事だなと思いました。これだけ情報発信できる時代に「あの人がこういう取材して出したんだ」っていうのがわかりました。
バカリズムさん
(前回より)「フカボリ」増したけど、(収録トップバッターの)記者が汗かいていたのが昨日のことのように…、懐かしいです。その瞬間が一番平和でしたね。そこから色々、結構大変なニュースも扱いましたから、非常に勉強になりました。
河合郁人さん(A.B.C-Z)
フカボリ記者の皆さんの取材を通じて、自分が知らなかったことを知ることができたので、しっかり今後、自分たちが伝えていくのが、大事だと思いました。例えば中国や海外情勢の話って、どこかまだ勉強不足の部分があるので、たくさん知れて良かったです。
新川優愛さん
知らないジャンルのことをたくさん勉強させてもらいました。コラボレーションじゃないけど、人間がリスクを負わなくても、ロボットとか最先端技術だったり、医療でもAIだったり、いろんな分野が協力していくとさらに違った可能性が広がるのかなと思いました。
ヒコロヒーさん
面白かったです!いろんなニュース見聞きするだけだと、どこか他人事だと思っているようなニュースも、こうして「フカボリ」している記者の人たちがこういう動きで、こういう背景で取材しているというのを見ることによって、親近感がグッと増しました。記者さん、それぞれのパーソナルを知りながら、色んなニュースを見られて良かったです。