どうも。10以上の自動売買FXを検証してきたタクスズキです。


損したくない方、ほったらかし投資で安全にお金を増やしたい方は参考にしてください。
・トラリピで資金を塩漬けにするのはもったいない(機会損失)


その後、上場企業が運営の自動売買「みんなのFX」を始めたところ、以下のように利益を出せました。
トライオートFXも始め、安定して利益を出せています。(こちらも上場企業の運営であんしん)
トライオートFXでのやり方・稼ぐコツは特別レポートで解説中です。
当サイト限定のキャンペーンで10万円以上もらえてお得なので、ぜひサイトをチェックしましょう!
トラリピで損しやすい理由は、動画でも解説してるので、チェックしてください。
この記事の目次
やめとけ?トラリピでの損失額(設定など)
トラリピでは3.8万円ほど損しました。(以下の含み損の状態から決済しました)
スワップポイント狙いで豪ドル円を80円台で買ってたのですが、スワップの何十倍も値下がりでの損が出てしまいました。


※他の手堅い投資に回して利益を出した方がいいですからね
トラリピ失敗でわかった「おすすめ投資」
他の投資をやってみて、トライオートFXがおすすめと気づきました。
トライオートFXでのほったらかし運用のやり方は特別レポートで解説してるので、ぜひチェックしてください。
※当サイト限定のキャンペーンで53,000円もらえてお得なので、そちらも見ておきましょう!
【大損】損切りを決めた理由
「塩漬けせず資金を有効に使う」以外でも以下の理由で損切りを決めました。
・「上がるかな下がるかな」とハラハラするのをやめたかった
(不安から解消されたかった)
では、これらの理由も詳しく書きます。
【借金NG】今後の豪ドルの将来性を悲観してる
以下の通り、これから数年、豪ドルには期待できないと判断し損切りしました。
・今後も利下げの可能性が大いにある


もっとスワップの条件がいい通貨もある
スワップ狙いなら他にも有望な通貨はありますから、豪ドルで塩漬けしてるのはもったいないと判断しました。


ハラハラをやめたかった(コツコツドカンは嘘)
あと、「上がるかな下がるかな」という不安から解消されたかったのも大きな理由です。


どうしても気になり、たまにチェックはしてましたが、その度に不安になってたんですよね。
トラリピをやめたい気持ちが強くなっていった
同時に「豪ドル円はこれまで上がり下がりを繰り返してるから、放置してれば大丈夫」と思うようにしてたんですが、
「あと数年期待できない通貨で我慢できるかな」という恐怖心にもかられていました。


こう思ってるうちに、幸運にも含み損が減ったのでついに売る決断をしました。
損切りの後押しとなったもの
最近スワップポイントで儲かったのも「トラリピ損切り」の後押しとなりました。
ここで2.5万円儲かったので、トラリピと相殺したらトータル1.3万円のマイナス。


トラリピで失敗しないために知りたいこと
ぼくの失敗やいろんな人の体験からわかった大事なことはこちら。
・基本的に自動FXはほったらかしOKだが、完全放置はダメ
これらも1つずつ説明していきます。
損切り大事(マイナスを最小に)
これは痛感しました。
以下のように豪ドル円が下がり始めて、80円くらいのところで損切りしておけば、もっとマイナスを減らせたんですよね。


損しても残った資金で利益を出せばいい
結果、その後に3.8万円ほど損してしまったわけです。


実際、80円で損切りし数千円のマイナスに抑えて、他のFXで運用してたら、もっと利益を出せたんですよ。
以下の通り、利益を出す方法はいろいろあるので、損切りは早い方がいいです。
ぼくが利益を出せたのは、みんなのFXとトライオートFXで、やり方・稼ぐコツは特別レポートで解説中です。
当サイト限定のキャンペーンで10万円以上もらえてお得なので、ぜひサイトをチェックしましょう!
自動FXの完全放置はダメ
トラリピのような自動売買FXは基本的にほったらかしでOKですが、定期的な監視は必要です。
そうしないとぼくのように損切りタイミングを逃し、大きな含み損を抱えることになります。
(ピーク時は6万円くらいの含み損があった)


【おすすめ】トラリピ撤退後に儲かった投資
トラリピ撤退後は、トライオートFXに注力し利益を出せています。
公式サイトでは+160%の利益も報告されており、やり方は特別レポートで解説中です!
当サイト限定のキャンペーンで53,000円もらえてお得なので、公式サイトをチェックしておきましょう!
これからトラリピを始めるタイミング
これから、トラリピでぼくがやってたような買いの積立をやりたい人には、米ドル/円をおすすめします。


今から米ドル円の買いで積立し、手堅く増やす方法もありです。
SBI FXトレードであれば、1円からドルなどの外貨積立ができ、お得なキャンペーンで5万円もらえます。
上場企業の運営であんしんなので、公式サイトをチェックしておきましょう!
トラリピで決済し出金する方法
次に、損切り後の出金作業までをまとめておきます。
まずポジション一覧から決済注文を取り消していきます。
1つのポジション詳細を選択して、チェックを入れ「注文取消」を選択
そして、決済注文を取り消したポジションをクイック決済できるようになってるので、クリック。
※成行決済です(確認画面あり)
決済が完了すると、メールで通知が来ます。
あとは決済したい他のポジションでも同じことをやればOK。(まとめてクイック決済でき、その場合以下の画面で売りをクリックします)
【初心者が失敗しやめた】出金方法も簡単
次は残った資金を銀行口座に出金します。
その際は、出金画面で出金額を指定。
出金依頼が完了すると、予約一覧でチェックできるようになります。
出金依頼から翌々営業日に出金されるようです。
これでトラリピでやる作業は終了。
10年単位の外貨運用のつもりでガチホもあり
ぼくは損切りしましたが、めちゃめちゃ余剰資金なら10年覚悟で損切りしない考えもあります。


※トラリピで4300円ほど決済とスワップで利益を出せましたが、値動きでヤバい成績になりましたねw
※トラリピのプロモデルは休止中です
【まとめ】トラリピは危険でやばい!おすすめしない
結論、トラリピで損したので、やめました。


トライオートFXも始め、安定して利益を出せています。(こちらも上場企業の運営であんしん)
トライオートFXでのやり方・稼ぐコツは特別レポートで解説中です。
当サイト限定のキャンペーンで10万円以上もらえてお得なので、ぜひサイトをチェックしましょう!