山口智美@yamtom内閣府のサイトに「人生100年時代の結婚と家族に関する研究会(第11回)」資料が掲載。報告書の骨子案が出ていたりするのでもうすぐ終わるのかと思ってみているが、この研究会資料、この回のみならず結構ひどいのが紛れている感じなんだよな。https://gender.go.jp/kaigi/kento/Marriage-Family/11th/index.html…1:40 PM · Apr 8, 2022·Twitter Web App1,290 Retweets58 Quote Tweets1,550 Likes
山口智美@yamtom·17hReplying to @yamtom例えば小林盾構成員の資料「人生100年時代における恋愛の役割はなにか:支援による恋愛格差社会への挑戦」だが、恋愛支援が重要という主張。政府が開いている研究会なわけで、行政による恋愛支援ということだろう。で、「壁ドンの練習」を教育に組み込む、ってなんですかそれ?https://gender.go.jp/kaigi/kento/Marriage-Family/11th/index.html…122,0801,627
山口智美@yamtom·17h同じく小林氏の資料p.28「婚活セミナーでジャージ, サンダルの男性」とあり、「公開では写真削除」と書かれている。非公開のこの会議では、ジャージ、サンダル姿の男性の写真があったということなんだろうか?それもどうなのかと思うわけだが。https://gender.go.jp/kaigi/kento/Marriage-Family/11th/index.html…1243293
山口智美@yamtom·16h他にも小林氏資料pp.18-19では「男女ともハンサム・美人ほど恋愛経験豊か とくに男性で効果が加速」として、「男性は80キロ、女性は60キロ超えたら、もう恋愛の資格ないでしょ」というインタビューで得た発言を紹介している。政府の研究会でこれを紹介し議論する意味は一体。https://gender.go.jp/kaigi/kento/Marriage-Family/11th/index.html…1535587
山口智美@yamtom·16hそして「見た目改善」も小林氏の資料では、行政が担う結婚支援事業においてセミナーを開くべき項目の一つになっているが、それって行政がすべきこととは思えないわけだが。2326451
笛美「ぜんぶ運命だったんかい おじさん社会と女子の一生」発売中@fuemiad·14hReplying to @yamtom私は内閣府のホームページにある「職場恋愛が少子化の解消につながるのでは?」という記事がやばいと思いました。2128299