古谷知華 | 調香師

676 Tweets
Opens profile photo
Follow
古谷知華 | 調香師
@tomokafuruya
調香師、起業家。日本の里山で可食植物を研究し新しい食品やスパイスを作ってます。食は歴史や文化を知るための最良美味なメディア。日本草木研究所 /元祖クラフトコーラ /その他、事業開発・ブランディング・フードプロデュース/東京大学工学部建築学科卒
linktr.ee/tomokafuruyaJoined October 2019

古谷知華 | 調香師’s Tweets

Pinned Tweet
🙏😌💕
Quote Tweet
ELLEgirl / エル・ガール
@ellegirl_jp
·
会社員でありながら自身のビジネスを続ける理由とは? 古谷知華さんが“クラフトコーラ”を通じて発信したいこと👄💬 bitly.com/3fFGkwy
Image
4
93
日本草木研究所で開発する、木を用いる飲料では、1万2500杯につき約100kgの間伐材を使用。 一方、年間の間伐すべき木材は2500万t...飲食目的ではとても利用しきれない。 ただ草木研では林業市場価格の約30倍の値段で木材を購入しているため、使用量は少なくとも林業従事者へのメリットはありそうだ。
1
2
31
Show this thread
日々、日本の里山の可能性についてアドレナリンは増えゆく一方... 素晴らしい山のプレイヤーさん達との縁も重なり、日本草木研は単に美味しい可食植物でイケてるプロダクトを作るブランドに留まらず、日本の里山経済を循環させる良質な新システムを考える組織に成長したいという願いが強まっている🌲
24

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

雪山装備高いから、日本草木研究所の山麓での収穫やおすしカンパニーの北海道返礼品の旅でスノーブーツやアイゼン等が使えて登山以外で回収できてるの嬉しい。厳冬期の日本全国で勝利できる。
3
足利義満や織田信長、明治天皇など究極の為政者達のみ切り出すことが許された正倉院に保管される香木、蘭奢待。1200年経った今も香りは残るらしい。嗅いでみたい...らんじゃたい...(切り取ると不幸になるらしい)
Image
14
日本の里山に生える未活用食材の可能性。 フウトウカズラは、海外産ではなく、日本の沿岸部の山に自生する「野生の胡椒」で塩漬けに。 アブラチャンは、黒文字科の植物でその花は鉄観音茶と杏を持ち併せる高貴な香りでシロップに。 共に季節限定商品です。お試し下さい。 nihonkusakilab.com/products/
Image
Image
Image
Image
11
73
日本草木研究所では里山の木などを使ってお酒を開発中。間伐材や自分達で収穫した実などから香りの可能性を探ってます🌲 木は酒類毎に千差万別で本当に面白い。キノコの軸のように土気あるもの、チーズの様な発酵臭するもの、キャラメル的香ばしい甘さのもの... 色んな香りを早く届けしたい🍶
Image
Image
Image
13
90
美術館が著名コレクターや王家の収蔵品を元に設立されるのは何となく知ってたが、国家の威信の象徴である大英博物館ですらハンス•スローン卿という1700年代の個人コレクターの収集物(八万点)を元に設立されたのは驚異...。昔の文化人レベル違う。
1
6
「草」 【木に対して軟質という特徴から転じて、肩に力の入らない普段のことを意味する。例、草野球など。】 草と対になる言葉は「真」。草書は書き文字、真書は正式な活字体のこと。両者はケとハレの意味に近い。 小料理屋 草とかいいな.. いやいやうちは料亭なんかと違うて草料理なんですよ、
1
1
22
Show this thread
SB食品創業者(山崎峯次郎さん)の経営本を読んで、日本草木研究所に学びを活かそうと調べたら、創業者の著者が「香辛料<1>〜<5>」の五冊だけでガチすぎて感動した。ビジネス本書いて他人に経営啓蒙してる暇があったら研究しろってことですかね。本は無いけどその姿勢が学びになった。
Image
5
22
短期的な災害に対しては均質化された集団の状態の方が生き延びやすいが『甚大な災害が起きた時には祭りをしなさい、祝祭をおこなえ』という伝承がある。祝祭には二つの側面がある。一つは生贄を出す、もう一つは賓(まれびと)を受け入れる。科学的には集団の性格に変化を出すことで災害を乗り切る戦略か
1
4
Show this thread
子供の頭の良さはお母さんの学習能力に依存する....?お父さんが優秀でも意味ないの!? 感情面はむしろ父側に影響されるらしい。(遺伝の話)優秀な女性と優しい男性の子供が最強説...?トークショーがホンマでっか的になっております。
1
2
Show this thread
(中野信子さん)『人間の消化液では本来、海藻は分解できない食べ物だが、日本人は腸内の共生細菌で分解している。(海外には持たない人も多い)その様に木を食べ続ければ、いつかリグニンを分解できる酵素や細菌を持ちうるかもしれない。』面白い。
Quote Tweet
日本草木研究所
@nihonkusaki
·
脳科学とアートの視点から「木を食べる」ことを考えるトークショー。 脳科学者の中野信子さん×美術家の立石従寛さんの対談は必見。2月6日(日)。オフライン、オンラインどちらでもご参加いただけます。 mokushokujin-bunkitsu.peatix.com
Image
1
1
31
Show this thread
宇野常寛さん開催「”飲まない東京”サミット2022@1/25(火)」で発酵デザイナーの小倉ヒラクさん、DE代表クリエイティブディレクターの牧野圭太さん とお話します。オンライン参加も可能なので是非。各領域で研鑽を積む方々との未来洞察とても楽しみ。community.camp-fire.jp/projects/65828
5
19

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

COVID-19
Last night
Learn more about how COVID-19 vaccines work
Entertainment · Trending
ウィル・スミスさん
6,071 Tweets
Trending in Japan
#PTD_ON_STAGE_LV
1.15M Tweets
テレ朝news
Yesterday
転売ヤーが動員?“フェイク赤ちゃん”とは… 「まじで、運動会じゃん」ディズニー「新グッズ」目当て長蛇の列
All About
April 8, 2022
【衝撃】手取りが減る恐れも…4~6月の残業代が多いと「厚生年金保険料」が高くなるワケ