糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・たぶん、いままでの経験からいうと、
今日これから書くようなことは、あんまりウケない。
そんな気がしますが、いつか書いてみたかったことです。
さて、書いてみたいのだけれど、書く内容が定かではない。
じぶんでもよくわかってないことを書くのは、
やらないようにしていたのだけれど、今回は特別とします。
夢のような、妄想のような、あいまいなことを書きます。
東京オリンピックの開会式のときに、
「ピクトグラム」のパフォーマンスがあったでしょう。
競技の各種目を「絵文字」みたいに表現するやつ。
あれって、とても具象的なものもあるけれど、
かなり抽象的な表現もありますよね。
もっとも知られている抽象的なピクトグラムとは、
ハートのマークじゃないかと思うんです。
あとは、ダメっていう意味のバツじるしとかも。
で、「品詞」というもののピクトグラムをつくれないか?
名詞、動詞、形容詞の3種類を大きな基本セットとして、
副詞とか助動詞とか接続詞とか冠詞とかを、加えていく。
どういう表現が「名詞」の象徴になるのかわからないけど、
「動詞」も「形容詞」も、ぼくにはわからないけれど、
なんとかピクトグラムにできたとしたら…。
こんどは、それをレゴブロックのような玩具につくります。
形容詞のブロックは名詞につなげられるとか、
副詞は動詞につなげやすくできていたりするわけです。
ブロックの大小や、つながり方のちがいや、色などで、
「品詞」をいろんなふうにつなげて遊ぶのが目的です。
世界中に、いろんな言語がありますが、
どれも品詞と文法でできていることにはちがいはない。
ないですよね? あるのかな?
「ピクトグラム」と「つなげられるブロック」をつかうと、
それぞれの言語がどういうふうにできているか、
もっとイメージできるんじゃないかと思ったんです。
そして、どの言語も、よく似ているなということも知る
…なんてことを、ひとり静かに考えていたのでした。
「おまえはなにを言っておるのだ」と思われそうですが、
よくぞ、ここまで読んでお付き合いくださいました。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
ここから先の考えを積み重ねる力が、ぼくにはないんです。
今日のメニュー
生活のたのしみ展2022
お店を一斉紹介!
4月29日から新宿ではじまります。
本日はどんなお店がやってくるのか、
一斉に大発表いたします。ぜひ見てください。
ドコノコニュース
4/14(木)新商品発売!
うちのコの写真で作るシリーズの
新商品、「フォトシール」ができました!
ほぼ日手帳といっしょに使っていただけます。
常設展へ行こう!
DIC川村記念美術館篇
最終回。最後はトゥオンブリーや
ステラなど現代美術を拝見しながら、
美術の「長い旅」のことを思います。
ほぼべりTUBE
【ほぼ日のYouTube】
毎週金曜更新、ほぼべりチュ~ブ!
若いメンバーを中心につくっています。
今回はおためしラジオ・たのしみ展SP。
認知症になった蛭子さん
が、今考えていること。
初期の認知症であることを公表した後も
仕事をつづける蛭子さんに、今考えて
いること、いろいろ伺いました。
ほぼ日手帳本体
選び方チャート
あなたにピッタリの手帳本体を
1分で導き出す選び方チャート。
手帳選びの参考にどうぞ。
生活のたのしみ展2022
コーヒーの国
コーヒーと一緒に味わいたい、
トーストレシピをツレヅレハナコさんに
教えていただきました。
[予告]生活のたのしみ展
MOTHERのデパート
大都会フォーサイドが新宿に出現!
目玉企画や新しいグッズなど
とびっきりの情報をお伝えします。
濱口秀司さんに聞く
「学びのコツ」。
世界中の問題解決をしてきた濱口さんの
「学びのコツ」とは?ほぼ日の學校の
授業の一部をテキストで公開!
〈O2〉SPRING & SUMMER
LOOKBOOK 【2022】
大人のための贅沢なシャツやパンツ、
レイングッズ、靴下、サンダル‥‥
毎日をごきげんにする自信作できました!
おきがる寝グルメマガジン
ねむれないくまのために
ネムレンジャ−のその後。
「リベンジ夜ふかし」を覚えてしまった
清水。時間は確保したほうがよさそう。
大人っぽく。
伊藤まさこ
たくさんのワンピースがあるけれど、
「これだ」という一枚に巡り会えない。
そんな伊藤さんが出会ったのは‥‥?
北欧365旅日記
おさだゆかり
イースターのおやつ「セムラ」を発見!
コーヒーと一緒にカフェでフィーカを。
毎日連載、おさださんの旅のコラムです。
きのこの話。
阿寒の森にはえるきのこを
毎週菌曜日にひとつづつ。
食べられる? 食べられない?
yacmii ご当地おやつ刺繍展
ほんじつスタート!
TOBICHI京都で本日8日より開催です。
30作品以上を展示しています。
この週末はオーダーの受付も。
ほぼ日のおやつ展
ほぼ日曜日で開催中
チョコレートがテーマのおやつ販売と
junaidaさんの絵本の原画展示も!
会期は4月21日までです。
ほぼ日手帳2022
spring(4月はじまり)
「ほぼ日手帳」の公式サイトです。
2022年版の手帳カバーや本体、
文房具や雑貨などを販売しています。
ほぼ日手帳アンケート
[4月11日午前11時〆]
「ほぼ日手帳」の使い心地について、
みなさま、ぜひ教えてください。
サムシング文房具のプレゼントも!
【乗組員採用】
ほぼ日のエンジニア募集。
技術の力でコンテンツをおもしろく。
新部門「サイエンス・マジック部」の
エンジニア募集についてご案内します。
サイエンス・マジック部、
エンジニア募集!座談会
ほぼ日ではエンジニアの新メンバーを
募集中です。一緒にやりたいことを、
糸井重里とみんなのトークで紹介します。
YAECAとつくった服
LDKWARE 2022SS
リビング、ダイニング、キッチン、
そして家の外にも着ていける
ホームのユニフォームです。
あなたのトリが
「ほぼトリドリ」になる!
生活のたのしみ展公式キャラクター、
「ほぼトリドリ」を自由に変身させて
みませんか?ご応募お待ちしています!
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
雲のうえFM
今日マチ子
過去の「小ネタ劇場」掲載作品から
今日マチ子さんが漫画にしてくれます。
毎月4日更新、月に一度のお楽しみ。
どせいさんカチューシャ、
ほんとに買えます。
どせいさんカチューシャができました!
装着するだけで不思議な気分のアイテム、
4月1日販売開始!
MOTHER
PROJECT
全台詞を収録した「MOTHERのことば。」
Tシャツ、バッヂ、キーホルダーなど、
『MOTHER』公式グッズを販売中です!
ほぼ日手帳×児童・生徒
サッカーも日常生活も。
日々サッカーに打ち込む高校生の手帳。
「なんでもいいから書く」ことで
少しずつ変わってきたこととは?
書いて学んで
撮るかつお。
「かつお」こと写真家の仁科勝介さんが
ほぼ日手帳と初めて1年を歩みました。
手書きに目覚めた25歳へインタビュー。
Miknits Vintage
Pattern Works 2022
これからの季節に着たくなる
植物をモチーフにしたレース模様の
カーディガンの編み図も販売中です。
大橋歩さんの服
hobonichi + a. 2021aw
みんながあかるい気持ちになれるような、
インディゴとタータンチェックのお洋服。
定番の靴や靴下も、ぜひごらんください。
hobonichi + a.
フォーマルも、そのままで。
シンプルで、きちんとしていて、
あらたまったシーンでも、その人らしく。
おとなの女性のフォーマルウェアです。
100%天然由来成分、
肌に潤いのシャワーを。
オーガニック精油と天然由来成分で、
3つの化粧水を作りました。
潤う心地よさを、感じてください。
だいどこ道具ツチキリ
ほぼ日支店
完売していた人気商品が再入荷。
掃除機もいいけれど、気づいたときに
ササッとはけるほうきもいいですよね。
2歳から200歳までの。
「ほぼ日の學校」
ほんとは、「学ぶ」はおもしろい。
ほぼ日の學校でいろんな人の話を聞いて
やわらかな学びの航海をしましょう。
「はじめての森山大道」を、
オンラインで歩こう!
昨年開催し好評だった展覧会
「はじめての森山大道」の会場を
オンライン上に再現しました!
ONE PIECE magazine版
ほぼ日手帳、発売決定!
『ONE PIECE magazine』と
ほぼ日手帳2023のコラボが決定。
販売に向けて、ただいま製作中!
ほぼ日のアースボール
スマホやタブレットをかざすと、
世界と地球の「今」が見えてくる。
ほぼ日がつくった未来の地球儀です。
ベストフレンド
Shiitake.【販売中!】
占い師のしいたけ.さんと、
ボードゲーム会社のすごろくやさんと
アナログゲームを作りました!
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
ほぼ日のにほん茶
いいふだんのお茶
国産紅茶「和の紅茶 テイブル」と、
べにふうきの釜炒り茶
「うすくれない」入りました。
HoboとSauna
サウナあがりやリラックスタイムなどに
のみたいコーヒー「サウナブレンド」が
再入荷しています!
ちからをくれるコスメ
HERBIVORE(ハービヴォア)
ブルーのラピスは乾燥による肌あれや、
肌のゆらぎが気になるときに。
ポイント使いもおすすめです。
HERBIVORE
心ほぐれるボディケア
COCOROSEのボディオイルと
スクラブのセット。あわせて使うと、
驚くほどツルツルしっとりした肌に。
つきのみせ。
シグネチャーライン販売中
下着デザイナー惠谷太香子さんと作った
「はだかでいるより気持ちいい」下着。
立体裁断だから着た姿もきれいなんです。
いつでもトート・
パニーニ
5つの柄で新登場!
13インチのノートパソコンなどが
ぴったり入る薄型・軽量トートです。
WASH!
洗濯のお店
「洗濯ブラザーズ」のオリジナル洗剤を
はじめとした、洗濯まわりのアイテムを
揃えました。どうぞおためしくださいね。
やさしいタオル、ただいま販売中!
新生活のはじまりに、
ふっかふかのタオルをどうぞ!
新作も好評です!
ほぼ日ハラマキ
あたためるもののお店。
ついついからだを冷やしがちな
季節です。どうぞハラマキでおなかを
やさしくあたためてくださいね。
Miknits2022 春夏
Story & Snap
三國万里子さんデザイン、
サマーニットとワンピースの
新作ができました。
Miknits 2021
三國万里子さんの編みもののお店
お外で編みものを楽しめる
オリジナルサコッシュもあります。
ちょっとしたお出かけにもぴったりです。
CACUMA2021AW
渡邉良重さんの服
お家の中でも、おでかけも。
楽ちんなのにきちんとすてきな
大人のための日常着。
entoanの3色のポーチ。
きれいな色、イタリア革ならではの品質。
entoanのふたりが、「すごくいいものが
できました」と胸をはるポーチです。
entoanのミニウォレット販売中
手のひらサイズ、でも機能はしっかり。
靴と革小物のブランドentoanの
お財布です。革のよさも魅力です。
特集 編集とは何か。
週刊誌、文芸、アート、漫画、
ファッション‥‥各ジャンルで活躍する
編集者14人に聞く、「編集とは何か」。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
新定番の調味料「紀州の、うめ酢」や
家庭料理のレシピ集『LIFE』など、
食卓をおいしくするものが並びます。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
「ほぼ日のおやつ展」開催中!
チョコレートをテーマに集めた
おいしいおやつが勢揃いです。
TOBICHI東京
【11時〜19時】
岩塚製菓のおいしいおせんべいを
ほぼすべて販売中。今日は、
15時のおやつもご用意します。
TOBICHI京都
【12時〜19時】
yacmiiさんがつくるご当地おやつの
刺繍展、スタート!拡大鏡で
じっくりご覧になってくださいね。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
生活のたのしみ展2022
お店を一斉紹介!
4月29日から新宿ではじまります。
本日はどんなお店がやってくるのか、
一斉に大発表いたします。ぜひ見てください。
ドコノコニュース
4/14(木)新商品発売!
うちのコの写真で作るシリーズの
新商品、「フォトシール」ができました!
ほぼ日手帳といっしょに使っていただけます。
ほぼべりTUBE
【ほぼ日のYouTube】
毎週金曜更新、ほぼべりチュ~ブ!
若いメンバーを中心につくっています。
今回はおためしラジオ・たのしみ展SP。
認知症になった蛭子さん
が、今考えていること。
初期の認知症であることを公表した後も
仕事をつづける蛭子さんに、今考えて
いること、いろいろ伺いました。
ほぼ日手帳本体
選び方チャート
あなたにピッタリの手帳本体を
1分で導き出す選び方チャート。
手帳選びの参考にどうぞ。
生活のたのしみ展2022
コーヒーの国
コーヒーと一緒に味わいたい、
トーストレシピをツレヅレハナコさんに
教えていただきました。
[予告]生活のたのしみ展
MOTHERのデパート
大都会フォーサイドが新宿に出現!
目玉企画や新しいグッズなど
とびっきりの情報をお伝えします。
濱口秀司さんに聞く
「学びのコツ」。
世界中の問題解決をしてきた濱口さんの
「学びのコツ」とは?ほぼ日の學校の
授業の一部をテキストで公開!
大人っぽく。
伊藤まさこ
たくさんのワンピースがあるけれど、
「これだ」という一枚に巡り会えない。
そんな伊藤さんが出会ったのは‥‥?
北欧365旅日記
おさだゆかり
イースターのおやつ「セムラ」を発見!
コーヒーと一緒にカフェでフィーカを。
毎日連載、おさださんの旅のコラムです。
きのこの話。
阿寒の森にはえるきのこを
毎週菌曜日にひとつづつ。
食べられる? 食べられない?
yacmii ご当地おやつ刺繍展
ほんじつスタート!
TOBICHI京都で本日8日より開催です。
30作品以上を展示しています。
この週末はオーダーの受付も。
ほぼ日のおやつ展
ほぼ日曜日で開催中
チョコレートがテーマのおやつ販売と
junaidaさんの絵本の原画展示も!
会期は4月21日までです。
岩塚製菓のおせんべい
@TOBICHI東京
岩塚製菓のおいしいおせんべいと
おかきが大集合。一同に会するのは
なかなかない機会なので、ぜひ、!
ほぼ日手帳アンケート
[4月11日午前11時〆]
「ほぼ日手帳」の使い心地について、
みなさま、ぜひ教えてください。
サムシング文房具のプレゼントも!
【乗組員採用】
ほぼ日のエンジニア募集。
技術の力でコンテンツをおもしろく。
新部門「サイエンス・マジック部」の
エンジニア募集についてご案内します。
サイエンス・マジック部、
エンジニア募集!座談会
ほぼ日ではエンジニアの新メンバーを
募集中です。一緒にやりたいことを、
糸井重里とみんなのトークで紹介します。
あなたのトリが
「ほぼトリドリ」になる!
生活のたのしみ展公式キャラクター、
「ほぼトリドリ」を自由に変身させて
みませんか?ご応募お待ちしています!
雲のうえFM
今日マチ子
過去の「小ネタ劇場」掲載作品から
今日マチ子さんが漫画にしてくれます。
毎月4日更新、月に一度のお楽しみ。
MOTHER
PROJECT
全台詞を収録した「MOTHERのことば。」
Tシャツ、バッヂ、キーホルダーなど、
『MOTHER』公式グッズを販売中です!
ほぼ日手帳×児童・生徒
サッカーも日常生活も。
日々サッカーに打ち込む高校生の手帳。
「なんでもいいから書く」ことで
少しずつ変わってきたこととは?
ほぼ日文具部 No.12
春のスタメン
新学期や新生活のはじまる季節。
ほぼ日手帳と一緒に使いたい
「春のスタメン」文具の特集です。
書いて学んで
撮るかつお。
「かつお」こと写真家の仁科勝介さんが
ほぼ日手帳と初めて1年を歩みました。
手書きに目覚めた25歳へインタビュー。
2歳から200歳までの。
「ほぼ日の學校」
ほんとは、「学ぶ」はおもしろい。
ほぼ日の學校でいろんな人の話を聞いて
やわらかな学びの航海をしましょう。
「はじめての森山大道」を、
オンラインで歩こう!
昨年開催し好評だった展覧会
「はじめての森山大道」の会場を
オンライン上に再現しました!
ONE PIECE magazine版
ほぼ日手帳、発売決定!
『ONE PIECE magazine』と
ほぼ日手帳2023のコラボが決定。
販売に向けて、ただいま製作中!
ほぼ日の學校は、
こんな場です。
どんな學校か、どんな授業があるのか。
紹介ムービーやダイジェスト版の
おためし再生はこちらから。
特集 編集とは何か。
週刊誌、文芸、アート、漫画、
ファッション‥‥各ジャンルで活躍する
編集者14人に聞く、「編集とは何か」。
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
「ほぼ日のおやつ展」開催中!
チョコレートをテーマに集めた
おいしいおやつが勢揃いです。
TOBICHI東京
【11時〜19時】
岩塚製菓のおいしいおせんべいを
ほぼすべて販売中。今日は、
15時のおやつもご用意します。
TOBICHI京都
【12時〜19時】
yacmiiさんがつくるご当地おやつの
刺繍展、スタート!拡大鏡で
じっくりご覧になってくださいね。