プーチン大統領は紙を渡されただけの可能性……。戦争に反対する運動にかかわったことによって拘束されたロシアの人々や戦争反対の署名に名を連ねた人々を思う。「絶望はしない、平和のため書き続ける」と語る逢坂さんの次回作に期待しています。
「コロナウイルス収束に目処は立たないけど夏のオリンピックは人類がウイルスに打ち勝った象徴としてやるよ!」などと意味不明な供述をしていた首相、開催の意義を「世界の団結の象徴」にすりかえており、このままでは「ウイルスに屈しないという意志を示すため」オリンピックやりそう。
関西や北海道の復興のために東京オリンピックを中止するわけないだろ。東日本大震災を利用して東京オリンピックを招致した国だぞ。
河野太郎ワクチン担当大臣、どうせポーズ兼腹切りポストだろうと高をくくっていたが「逆ギレ担当大臣」でもあるとは知らなかった。
松任谷由実、自分にとって声も歌詞もメロディも歌い方も全て嫌いという珍しいほど最悪の歌手なのだが、持ち前の浅はかさでもってリーフェンシュタールを称賛したりしてて人物面でもクソぶりが確認できて大変愉快。
絶対安全な世界の島耕作がコロナウイルスに感染する「イベント」が発生するの不快の極みなんだけど、流石はじゃんけんの後出し以外に何もない先見性も定見も皆無の漫画家弘兼憲史という感じがする。東日本大震災のときもそうだったが事象に向き合う姿勢は「時事ネタを消費する」以外の発想が何も無い。
安倍晋三が二期目に学習したことは「具合悪いアピールをしよう」だったのか。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
首相の記者会見なんてどうせ内容皆無だって誰でも知ってるのにわざわざ各局が中継する意味がわからない。
犬は告発したりじぶんこそが正義だと言い募ったりしないので安倍晋三は犬が好き。
平成天皇がどうとかで怒るマナー講師はネットに大量発生するんだな。クソほどどうでもいい。
有川浩の作品世界って、どうも社会的な事物の扱いが雑だ。まあ自称表現の自由をテーマにした作品内でマスコミ像が完全にステレオタイプだったりそれを映画化して自衛隊が全面協力してくれるあたりがファン層にとっての魅力なんだろうし、コンセプトの全てだとは思うけどさ……
安倍晋三は「総理を投げ出してもまた総裁になれる。これが再チャレンジです! そういえばいつのまにか再チャレンジ担当相とかなくなったし再チャレンジ政策とかどっか消えちゃったけどまた総理を狙える、これが再チャレンジです!」とか言えばいいのに
タイパクが終わったので朝から気分がいい。内容は相変わらず「クソのような漫画」というより「漫画のようなクソ」だがそれでも終わったことがうれしい。ついに苦役から解放された!
「犯罪とオタクを結びつけるな!」と叫ぶ層がすごいと思うのは自己主張のためには一歩も妥協せず、論評なしでもゲーム機が押収されたと言われるだけで怒り、しかしその論法を絶対に「オタク」の範囲外には適用しないこと。国籍とか、引きこもりや精神疾患に対しての言及にはノータッチ。すげえよ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
少年漫画の性表現について苦言を呈した女性を叩く連中、クソみたいな奴らの吹きだまってたけど、ついに江川達也が参戦したそうで大変気分がよい。
カップヌードルのアニメCM、クソすぎんだろ。何もかも十代男女の恋愛にすれば美しいとでも思ってるのか。
自分の国の映画が、タイトルで「ギャルが勉強して大学に合格する映画だ」って最初から最後まで説明して、かつ観客がそれ観に行ってヒットする環境で輸入作品のタイトルだけまともにしろってのも無理だとは思う。
差別主義者が自らの行動を「行き過ぎた反差別への反撃」という体裁を装うのは、南北戦争後にKKKが結成されて黒人をリンチし、『国民の創生』がそれを虚像英雄化した時代からずっと一貫している。「ポリコレ疲れ」話法はありふれた差別運動のニューバージョンであり、一顧だに値しない詭弁だ。
わら半紙にてきとーなテスト用紙をでっち上げて、オタク臭い回答と赤ペンで突っ込む先生の言葉を書けば君も多分人気ツイッタラーに。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。