検索
閉じる
ためしてガッテン ヒストリー
これまで放送した「ためしてガッテン」から選りすぐりのスゴ技を紹介!
今こそ!ダニ撲滅宣言
健康

今こそ!ダニ撲滅宣言

2015年7月22日(水)午後8時

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
番組内容を印刷する

いま、ダニアレルギーに悩む人は急増!
なんと4人に1人、2900万人とも。
ダニは特に夏に大増殖するため、
何もせず放っておくと症状が悪化してしまいます。

家の中で、最も対策が必要なのが「寝具」。
ダニは人の皮膚カスが大好物なうえ、
適度な湿気と温度が保たれているため、どんどん増殖!

しかも、洗濯でも、日干しでも簡単には死なないことが判明。
さらに掃除機でも生きているダニはあまり吸い取れない。

ところが、そんなダニにも弱点が。
それは『50度以上の熱』

衣類乾燥機や布団乾燥機を上手に使えばダニは完全に死滅!
掃除機で簡単に吸い取れるようになります。

さらに、ダニアレルギーの最新治療法もお伝え!
なんと「ダニをダニで制す」という驚きの方法です。

詳しくは、お役立ち情報のページでどうぞ!

今回のお役立ち情報
01

ダニ対策の考え方について

家の中で最もダニ対策が必要なのは寝具!実は人の皮膚カスがダニの大好物。寝具は、一日で最も長い時間を過ごす上、適度な湿度や温度があるため、ダニがとっても繁殖しやすいのです。ダニは『50℃の熱で20~30分、60℃の熱で一瞬で死滅』します。死滅させた後、掃除機がけをすることで、効率的にダニ対策をすることが可能です。
ポイントは、『加熱は3か月に1度、掃除機がけは1週間に1度』。さあ、ダニゼロのすっきり快適生活へ!

02

ダニ対策① 寝具の加熱

【家庭用の衣類乾燥機、コインランドリーの乾燥機】

温度が55℃以上になるものがほとんど。そのため、毛布、タオルケットなどは30分~1時間程度で生地の奥まで熱が伝わり、ダニを死滅させることが可能です。さらにコインランドリーには、掛け布団や敷布団まで乾燥できるものもあります。

※高温の衣類乾燥機に入れると傷む素材(ウールやカシミヤ、ポリウレタンなど)もあります。素材が分からない場合は、短時間、乾燥機にかけてみて、痛みがないか確認することをおすすめします。また、キルティング加工(表布と裏布がブロック状に縫われているもの)されていない敷布団や掛け布団は、乾燥機に入れると中の素材が偏るためおすすめできません。

【布団乾燥機】

ちょっとしたコツで布団の隅々まで50℃以上にすることが可能です!まず敷布団に対して布団乾燥機のシートを直角に置きます。そして、敷布団をシートを包むように折り曲げます。そして、掛け布団を敷布団に被せます。これにより、熱が中に閉じ込められ敷布団の隅々まで50℃以上の熱を加えることが可能です。1時間ほどの使用でダニを死滅させることが出来ます。

【炎天下の車内】

夏の晴れた日、炎天下に置いた車内に寝具を入れると、すみずみまで温度が50℃以上に達します。影になっている部分では温度が上がりづらいので、フロントガラスの下、太陽の光が十分あたるところに寝具を置いて、裏表2時間程度、日に当てることがポイントです。

※フロントガラスに寝具以外のものは置かないで下さい。また火傷などには十分注意して下さい。また熱中症などの危険があるため、車内に留まることはやめて下さい。

03

ダニ対策② 寝具の掃除機がけ

ダニを死滅させた後に重要なのは、掃除機がけ!表裏それぞれ1㎡あたり20秒間かけることでダニの死骸やフンをしっかり取り除くことが出来ます。
『大人用の寝具(シングルサイズ)であれば片面あたり40秒、子供用の寝具であれば片面あたり20秒』が目安です。
家電量販店などで市販されている「掃除機用ノズル」や、掃除機ノズルにいらなくなったストッキング(足の先端部分)を被せることで、布団の布を吸いこまず、ラクに掃除機をかけることが可能です。もちろん、布団用掃除機も有効です。

04

ダニアレルギーの治療について

ダニアレルギーの特効薬はなんとダニ!“アレルギー免疫療法”と呼ばれ、ダニのエキスを体に徐々に取り込むことで、体をダニに慣らしていきます。そのひとつが『皮下免疫療法』です。治療開始から初めの3か月間は、週2回程度通院することが必要ですが、その後、通院の回数は減り、最終的に1か月に1回程度の通院を、2~3年程度続けます。
そしてもうひとつが『舌下免疫療法』です。注射ではなく、舌の下で錠剤を溶かして体に取り込むため、より手軽に治療を行うことが可能です。

※舌下免疫療法は、鼻炎に悩む方に有効です。

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
暑さに勝つカラダへ! 熱中症&血液ドロドロ 一挙解決SP
健康

暑さに勝つカラダへ! 熱中症&血液ドロドロ 一挙解決SP

2015年7月15日(水)午後8時

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
番組内容を印刷する

いよいよ夏本番!とくれば、やはり恐ろしいのが、
毎年30万人もの人が襲われる「熱中症」です。

自分は元気だから大丈夫、と思いきや、
最新調査でまさかの新事実!
体の水分がそもそも足りていない、いわば「ドライボディ」状態の人が、
400~800万人もいることが分かったんです。

ドライボディがやっかいなのは、水を飲んでも、
体の水分不足が解消されにくいこと。
本人に自覚はほとんどないのですが、放っておくと血液ドロドロが進んで、ちょっとした暑さに対応できずに、一気に重度の熱中症になる危険があります。

このドライボディから抜け出し、
暑さに強い体を作るカギはズバリ「筋肉」。

筋肉は、体に水分を蓄えるタンクの働きをしていて、筋肉が多い人ほど、水分の余裕があって熱中症になりにくいのです。

また意外なことに、食が細い人も、食べ物から取り込まれる水分が少ない分、熱中症の予備軍!

詳しくは、お役立ち情報のページでどうぞ!

今回のお役立ち情報
01

筋肉と水分の関係について

暑さによって体がダメージを受けてしまう熱中症。暑さに強い体のポイントとなるのは「体の中の水分の量」です。
実は人間の体の中で、最も大量の水分を持っているのは「筋肉」。
体重60kgの成人男性では、約15kg~20kgもの水分が筋肉に蓄えられています。
筋肉が少ない人は少しの暑さでも脱水状態になりやすく、水を飲んでも貯めておくことが出来にくくなります。筋肉が大きく減ったお年寄りの場合、カラダの中の水分が5kg~10kgも減ってしまっている場合もあります。
以下の項目のどれかに該当する場合は、体の中の水分量が不足している可能性があります。目安にしてください。

①口の中、脇の下が乾いている
②便秘気味である
③手の甲をつねると3秒以上跡が残る
④最近急に体重が落ちた

02

熱中症の効果的な予防法について

体に筋肉が少ない人でも、体の中の水分を常に一杯にしておく事を心がけることで熱中症の予防をすることができます。
そのために、今回お伝えしたポイントは2つです。

①十分な水分と塩分の摂取を心がけ、暑い環境を避ける

こまめな水分補給で常に体の水分タンクを一杯にしておく一方、 涼しい環境にいることで、水分が汗として失われるのを防ぐことが重要です。
年齢が上がるにつれ、のどの渇きや暑さを感じにくくなるので、 時間を決めて水分をとる、早めにクーラーをつけるなどの対策をおすすめします。

②食事をしっかり摂り、食事が減った分の水分をきちんと摂る

人は一日に約1リットルもの水分を、「食べ物」から摂取しています。
食事を一回抜くと、コップ2杯分の水分をとらなかったのと同じ計算になります。
夏場でも食事はしっかり食べる事を心がける、食事が少なくなった分は意識して水分をとる事をおすすめします。

03

暑さに強い体を作るトレーニングについて

番組では2つの運動法をご紹介しました。ただ、お年寄りや体力に不安のある方などは、決して無理をせず、具合が悪くなった場合は速やかに中止してください。

インターバル速歩

効率よく筋肉を増やす方法として、
以前もガッテンでご紹介した「インターバル速歩」があります。

・ややきつめの速歩を3分間行ったら、ゆっくり歩きを3分間、そのあとまた速歩3分、というように、ゆっくり歩きと速歩を交互に繰り返します。
・終わってから30分以内に、コップ1杯の牛乳を飲む
※最初は1日15分くらいから始め、最終的には1週間で速歩の時間が合計60分になるのを目標にしてください。
例) 1日に3分の速歩を5回 ×週4回
※牛乳でなくても、乳タンパクを含むヨーグルトやチーズでもかまいません。
※夏場に無理をすると熱中症になってしまう可能性があります。気温が25度を超える場合は運動を避け、涼しい朝夕の時間などに行ってください。


楽々スクワット

夏場に外で速歩をするのが難しい場合、室内でも同様の効果を挙げることができるのが楽々スクワットです。

・ゆっくりとした動きで、すこしきついくらいのスクワットを行う。

※足腰、膝などが悪い場合は無理をしないでください。
※転倒には十分に注意し、つらい場合は机や椅子に手をついて行ってください。
※朝夕、10回ずつ行うことを目標にして下さい。10回出来ない場合は筋肉不足の可能性があります。
※インターバル速歩と同じく、運動後は牛乳を飲むと効果的です。
※無理をすると熱中症になってしまう可能性があります。気温が25度を超えない室内で行ってください。

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook