検索
閉じる
ためしてガッテン ヒストリー
これまで放送した「ためしてガッテン」から選りすぐりのスゴ技を紹介!
血管を守れ!動脈硬化を見抜く夢ワザ3連発
健康

血管を守れ!動脈硬化を見抜く夢ワザ3連発

2015年11月11日(水)午後8時

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
番組内容を印刷する

食後の眠気って、みなさんありますよね。
実はそんな人は「動脈硬化」になっている可能性があるんだとか。

と言ってもそれは、食後にいつの間にか寝てしまう
「時間が飛ぶような強い眠気」を感じている人。
けい動脈の動脈硬化が進んでいると、脳に血液を戻すセンサーがうまく働かなくなる場合があり、すると食後の眠気を強く感じるようになります。さらに、こうした人は食後に血圧の急降下を起こしている可能性もあります。食後の「強い眠気」と「血圧急降下」は動脈硬化のサインかもしれません。

また、腎臓のあたりから「不思議な音」が発せられると、
腎動脈の動脈硬化が疑われます。
この人たちは「薬を飲んでも高血圧が治らない」
という特徴もあります。

さらにアキレス腱(けん)が分厚いと
「家族性高コレステロール血症」が疑われ、
全身に動脈硬化の危険があります。

動脈硬化は心臓病・脳卒中の元凶。
こうした3つのサインを見逃さず、
ぜひ早めに対処してください!

詳しくは、お役立ち情報のページでどうぞ!

今回のお役立ち情報
01

けい動脈(首の血管)の動脈硬化について

けい動脈にコレステロールや脂肪がたまると、ここの表面が傷つきやすくなるため、血栓とよばれる“かさぶた”ができます。もしこれがはがれると血流に乗って、脳の血管でつまる危険があります。

※けい動脈の中には全身の血液循環を司る圧力センサーがあるため、ここにトラブルが起きると、以下の症状が出やすくなります。

①食後に時が飛ぶような強い眠気がある

眠気の感じ方には個人差がありますが、「意識が飛ぶような眠気」「いつ寝たのかわからない」などの極めて強い眠気は要注意です。食後、脳への血流低下が起きているのかもしれません。

②食後に血圧急降下が起きる

食後1時間の上の血圧が食前と比べて20mmHg以上の低下を繰り返す人(特に普段の血圧は高めの人)は要注意です。眠気の特徴がわかりにくい人はこれで確かめることができます。

02

腎動脈の動脈硬化について

腎動脈は腎臓に血液を送る血管です。ここに動脈硬化が起きると腎臓に流れる血液量が低下。腎臓は自身に血液を届けようと全身の血圧を上昇させるため要注意です。

①降圧剤を飲んでいるのになかなか血圧が下がらない

降圧剤を飲んでも、腎臓に流れる血液量は低下したままなので、腎臓は血管に働きかけて血圧を上昇させようとします。そのため、降圧剤を飲んでもなかなか下がりにくいのが特徴です。

03

家族性高コレステロール血症について

家族性高コレステロールは生まれつき遺伝の影響でコレステロールが下がらない病気です。そのため、ウォーキングや食生活の改善に取り組んでもコレステロールの値が下がらないため、薬物治療が必要になる場合があります。

※LDLコレステロールが180(mg/dl)以上、または家族に若くして(男性55歳未満、女性65歳未満)冠動脈疾患になった人がいれば、以下のチェックを行ってください。該当する人は、医師に相談してください。

①アキレスけんが「横」から見て盛り上がっている

通常、アキレスけんは横から見ると「くぼみ」があります。「後ろ」に膨らんでいたら要注意です。

②アキレスけんの「厚さ」が2cm以上ある

アキレスけんを指でつまんで計った結果、2cm以上あれば要注意です。

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
魔法飲料!コーヒー祭り
健康

魔法飲料!コーヒー祭り

2015年11月4日(水)午後8時

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
番組内容を印刷する

いま、コーヒーの健康効果が注目されてることをご存知でしたか?
「コーヒーを毎日飲む人は脳卒中や
心臓病の死亡率が減っていた」というのです。

そこで、コーヒーの健康効果について世界の研究を大調査!
さらにコーヒーの思いがけない楽しみ方も徹底リサーチしました。

すると出るわ出るわ!
常識を覆す驚きの利用法にスタジオゲストも大興奮!
しかも、身近なインスタントコーヒーを使って
実現するものばかり。

作って楽しい&飲んで絶品の泡コーヒーや、
1秒で料理を激ウマに変えるワザ、
さらにはインスタントコーヒーの香りを保つ
驚きの保存法まで・・・。
詳しくは、お役立ち情報のページでどうぞ!

今回のお役立ち情報
01

コーヒーの健康効果について

国立がん研究センターを中心にしたグループが今年5月に発表した研究です。全国の約9万人をおよそ19年間にわたって追跡した結果、コーヒーを毎日飲む人は、心臓病や脳卒中などの死亡率が低い傾向があることが分かりました。

▼死亡率が最も下がったのは、1日3-4杯飲む人たちでした。

▼1日5杯以上飲む人では死亡率がわずかに高い傾向がありました。ただし1日5杯以上飲む人はそもそも数が少なく、どのような影響があるか確かなことは言えません。

▼国立がんセンターの研究グループは、別の研究の中で、緑茶でも同様の死亡率の低下がみられることを示しています。いま緑茶を飲んでいる方があえてコーヒーを飲み始めたり、嫌いな方が無理して飲み始めたりする必要はありません。

▼詳しくは下記、国立がん研究センターのホームページをご参照ください
【ホームページ】http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3527.html

02

コーヒー染めの方法

【ペーパータオルを染める方法】
ぬるま湯で溶いたインスタントコーヒーにペーパータオルを漬けてしぼり、新聞紙の上などでひと晩乾燥させる。(コーヒーの濃度は、お好みの色に合わせて調整してください)

コーヒーに染めたペーパータオルは、花の形に加工してリース飾りなどに利用できます。

【紙のタグを染める方法】
ぬるま湯で溶いたインスタントコーヒーを料理用のバットなどに入れ、市販されている荷物用のタグをつける。新聞紙の上などでひと晩乾燥させて完成。
贈り物のラッピングなどに利用できます。

【レースなどの布製品を染める方法】
鍋でインスタントコーヒーを沸騰させ、そこに白いレースなどの布製品を入れて5分ほど煮ます。
その後、色落ちを防ぐために塩を入れて5分ほど煮て火を止めます。乾燥させて完成です。

03

インスタントコーヒーを苦み調味料として使う方法

番組で無作為にお願いした30人に実験をお願いしたところ、下記のようなご意見をいただきました。

【インスタントコーヒーをかけることでおいしくなったもの】
▼コゲ感が良い影響を与える食材
インスタント食品(カップ焼きそば、カップ麺など)、いか焼き、ウナギのかば焼きなど

▼甘いもの
モンブランなどスイーツ、ヨーグルト、果物(リンゴ・ブドウなど)
ただしバナナや焼きイモなど汁けが少ないものは苦みが際立ちすぎると言うご意見を頂きました。

※ためす上でのポイント
▼あまり量を多くかけると苦みが強くなりすぎますので、少量ずつ味をみながらお試しください。
▼インスタントコーヒーには、大きく分けてスプレードライタイプ(粒が小さく色がこげ茶色のもの)と、フリーズドライタイプ(粒が大きく色がうすい茶色のもの)の2種類があります。
どちらも苦み調味料として使えますが、スプレードライタイプのものは水に溶けやすいので、使いやすいかもしれません。

04

インスタントコーヒーの保存法について

※番組では、冷凍庫に入れて保存することをお勧めしました。低温で保存することで、インスタントコーヒーに含まれる香り成分を酸化から守ることができます。注意点として、冷凍庫から瓶を出して時間がたつと、内部が温まり冷凍庫に戻した際に結露が起きやすくなります。冷凍庫に保存する場合は、使ったらすぐに戻すようお勧めします。

※また保存のコツとして、インスタントコーヒーを買ったときについてくるシール(フタを開けたところについている紙)を空けるときに、瓶のフチの部分を残すことをお勧めしました。(写真参照) シールと瓶の接着部分には接着剤がついています。この部分をはがすと、シールや接着剤の一部がどうしても残ってしまい、フタをしたときに隙間ができる原因になります。そこで瓶のフチの部分のシールをはがさないようにして開ければ隙間ができにくくなり、香りの酸化や湿気の侵入を防ぐことができます。

01.jpg(pc-img)

05

ガッテン流 泡コーヒー

ガッテン流 泡コーヒー

[材料]

  • インスタントコーヒー
    (スプレードライタイプのもの) 小さじ2杯
  • 砂糖(上白糖) 大さじ1杯
  • 水 30ml
  • 牛乳 150ml程度(お好みで)

[作り方]

  1. 空のペットボトルにインスタントコーヒー、砂糖、水を入れる
  2. ふたを閉めて振る(いわゆるシェイカーを振るように上下に振ると泡立ちやすいです)
    ※ボトルの底に液体が見えなくなったらOK
  3. 氷を入れたグラスに(2)に出来た泡を入れ、そこに牛乳を注ぐ(量はお好みで加減)
  4. 少し混ぜてできあがり


※カフェインが気になる方は、ノンカフェインのインスタントコーヒーで作ることも可能です。

レシピ関連キーワード :

ガッテン流

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook