検索
閉じる
ためしてガッテン ヒストリー
これまで放送した「ためしてガッテン」から選りすぐりのスゴ技を紹介!
73分拡大版! みなさんの願い かなえたいSP
その他 健康

73分拡大版! みなさんの願い かなえたいSP

2015年12月23日(水)午後7時30分

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
番組内容を印刷する

ことし1年の感謝をこめて、
みなさまのお悩みや願いを解決したい!

病気知らずの屈強なカラダで知られる、
アフリカ・マサイの村を訪ねたり、
20万人以上の専門家に一斉メールをして、
知恵を大募集したり、
町で聞き込みをした中から、
これはというお悩みにガチンコで取り組んだり…。

これまで以上に、ありったけの知恵と力を
ガッテンに結集させました。

連続テレビ小説「あさが来た」のヒロイン、波瑠さんは、
手足の先が冷えてしまう、「重度の冷え症」の持ち主。

そこで、科学者や専門家がつくる頭脳集団「学会」に協力をお願いして、25万人もの多様な専門家にアイデアを募ったところ・・・
「手術現場で使われる、深部体温を上げる栄養素」
「血管を増やして体質改善する、とっておき入浴法」
「南極の越冬隊で行われている・体ポカポカリラックス法」など、
冷え解消の切り札ワザが、続々と!

また、屈強で病気知らずで有名な、
アフリカ・マサイ族の村では、
「腰痛にならない体使い」の極意を発見!

そして、「あなたの願いをかなえたい!」と
立ち上がってくれたキャイーンのウド鈴木さん。
ペットのネコに関する、ある深刻なお悩みに体当たりした結果、ネコも家族も大感激の「秘密グッズ」を作れてしまいました!

人がいるところに必ず願いがある。
とっておきのお役立ち情報は、
お役立ちページをご覧ください。

今回のお役立ち情報
01

ケニア流!腰痛予防の姿勢ワザ

日本人の多くは、前屈みになるとき「骨盤」を後ろに傾けます。そのため、骨盤と背骨のつなぎ目が曲がってしまうので腰に負担がかかります。
ところがケニアで出会ったみなさんの多くは、骨盤を前に傾けながら前屈みになるので、背骨とのつなぎ目がまっすぐになり腰への負担が軽減します。
そのため、ケニア人は日本人と異なり腰痛になりにくいと考えられています。

◆ポイントは・・・少しお尻を突き出す&少し胸を張る

骨盤を前に傾かせるコツは、「すこしお尻を突き出す」こと。そして、「すこし胸を張る」ことです。洗顔や皿洗い、掃除機をかける、デスクワークなど前屈みでつかれやすい姿勢の時にこの2点を意識すれば、腰への負担が減らせます。
ただし、その目的はあくまで「背骨と骨盤のつなぎ目をまっすぐに維持すること」です。「腰のそらせすぎ」は逆効果になるので十分ご注意ください。

02

冷え性改善ワザ 「たんぱく質をとる」

肉や魚、大豆などのたんぱく質を食べると、体の中でたくさんの熱が生まれます。厚生労働省の食事摂取基準によると、1日のたんぱく質の推奨摂取量は、男性成人では60g、女性成人では40g。たんぱく質が不足しがちな人は、たんぱく質を意識してとると、食事による熱産生が増え、冷え性の改善が期待できます。
※注意 腎臓病や糖尿病の傾向があるなど、食事の総カロリーが健康に影響を及ぼす可能性が考えられる方は専門医にご相談下さい。

03

冷え性改善ワザ 「肩までしっかり入浴する」

体を芯まで温めると、血管拡張や血管新生などによる末梢循環の改善効果があることがわかっています。専門家によると、自分の気持ちのいい温度(目安は40~41℃程度)のお湯に10分間肩までつかると、血管機能を高める効果が期待できます。
※注意 心臓病の方は必ず主治医にご相談ください。

04

冷え性改善ワザ 「首を保温する」

マフラーを巻くなど「首もとをしっかり保温する」ことは、体温自体を維持する効果が高いだけでなく、手足の血管を開きやすくすることもわかっています。外出する時は、部屋の中でマフラーを巻いてから出ると、保温効果が高いのでオススメです。

05

冷え性改善ワザ「太ももに手をおいて、ゆっくり呼吸」

手足の冷えの原因の一つに、交感神経の過緊張があります。交感神経の緊張を解くリラックス法として、オススメなのが、「太ももに手をおいてゆっくりと呼吸すること」。下記の手順で、1回5分程度、1日3回を目標に行うと、手足の冷えが改善することが期待できます。

  1. 背筋を伸ばして椅子に腰掛け、楽な姿勢をとる
  2. 手を太ももにのせて、目を閉じる
  3. 次の言葉を、心の中で繰り返し唱える
    「気持ちが落ち着いている」
    「両腕が重たい」
    「両足が重たい」
    「両腕が温かい」
    「両足が温かい」

06

どうしてネコが布を食べてしまうの?

詳しくわかっていない部分もありますが、様々な原因が考えられています。
・狩りができないなど、欲求不満によるストレス
・早期の離乳(乳離れが早すぎて、母親の愛情が足りずに布を求めてしまう)
・栄養不足(エサの不足、消化器疾患、寄生虫の感染)
・遺伝的要因
・ウールに含まれる化学成分がネコを誘引する
などなど

いずれにしても、ネコによって理由は異なるので、動物病院にご相談ください。

(※少量食べてすぐに吐き出す場合は、毛繕いした毛を吐くために食べている可能性があります。)

07

ネコの問題行動はどんな病院を受診すればいいの?

「行動診療」を行っている病院が望ましいですがまだ少ないので、まずは最寄りの動物病院に相談して頂き、そこから紹介してもらうのが望ましいかと思います。

08

ネコの本能をくすぐるおもちゃの作り方

  1. 500mlのペットボトルに10円玉ぐらいの穴を2~3個空ける。
  2. ネコがケガをしないよう、穴のフチをテープなどで保護する。
  3. ドライフードなどをペットボトルに少量入れて、ネコに転がしたらエサが出てくることを実演しながら教えてあげる。
  4. ネコが慣れてきたら、穴を小さくしていくと、ネコの好奇心をよりくすぐります。

注意1:遊びはじめは、飼い主が必ず注意して見てあげて下さい。
注意2:肥満にならないよう、ペットボトルに入れるエサの分は、普段のエサから減らして下さい。
注意3:複数のネコを飼っている場合は、おもちゃの取り合いにならないよう気をつけて下さい。

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook