固定されたツイート古川陽明@furunomitama·3月10日告知 毎日の祈祷や修法に加えて、年末年始の激務と復興神社の神事の準備等でかなりハードな日々を過ごし、身体を養生するのを後回しにした結果 昨年寛解した持病が再発し、日常生活に支障はないものの身体の倦怠感や体調の不調が慢性的に続いておりますので全てにおいて無理はしないようにしております184267
古川陽明さんがリツイート吉行ゆきの変態文学大学生@onitannbi·3時間結婚などがもたらす性的マンネリに悪いイメージを持ち続けてきたのだけど、谷川俊太郎氏の「プラトニック・ラヴというものは、夫と妻の間においてこそ可能になるのではないか。互いの肉体を知りつくしてしまうことで、二人はより精神的になってゆく。」って言葉みて、完全に論破されてしまった。9137
古川陽明さんがリツイート福廣てゃ@anchorworks1971·4月2日この中で本当に「どこに行ったのや?」となるのが国学者です で、敗れた国学者はどこに行ったのか? 1 黙った(事実上追放) 2 大学教授への道 3 教派神道に帰入 4 復古神道など神秘系統へ爆走 です 嗚呼、残念 国学とは何だったのか!!!!1032このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート福廣てゃ@anchorworks1971·4月2日ざっくり、乱暴に、「祭祀はするけど宗教じゃない」から、個人の信仰に基づく儀礼たるべき「葬儀」はしないことになったわけですよ。 ま、この間にも、明治政府vs国学者vs神職vs儒学者vs仏教勢力(主に近代化した真宗教学)という対立があって、これがたまらなく面白いです。1932このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート福廣てゃ@anchorworks1971·4月2日国家神道は、祭祀であっても「宗教」ではないのだというのが、神道を以て(神の子孫である天皇を頂点とする)国家を総攬しようとした明治政府が編み出したトリックです。 ここにトリックがもう一つ隠されています。 つまり、明治以前は天皇は「みんなの権威」ではなかったのです。11026このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート福廣てゃ@anchorworks1971·4月2日神葬祭を大っぴらにすることは、江戸期を通じて神道側の悲願だったわけですが(一部地域では神葬祭をしていました)、残念なことに、国家神道は「宗教じゃないもん!」という政策に転換したため神社神道が神葬祭を行うことを禁止し、いわゆる教派神道にその役割を担わせました。 >RT11777このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート大谷由香@yukao1218·8時間このたび、「不殺生と自死」という論文で、第18回涙骨賞の論文賞をいただきました! 涙骨賞にはずっと憧れがあったので、めちゃくちゃ嬉しいです!!chugainippoh.co.jp[ニュース]第18回涙骨賞決まる 論文賞に大谷由香氏 実践部門休止:中外日報中外日報社は3月23日、第18回涙骨賞選考委員会をオンラインで開き、大谷由香氏(43)の論文「不殺生と自死」を受賞作とすることを決めた。今回は19編の応募があり、最終選考に残った6編を、島薗進・東京大名誉教授、末木文美士…1564271このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·5時間楽は神なり引用ツイート中沢新一語録@nakazawa_quotes · 5時間「神」とよばれるその知性体は、音楽という言葉の構造をこえた構造をとおしてはじめて、ぼくたちの生きる知覚と感情の世界に、巨大なそのすがたの一端を浮上させる。~『バルセロナ、秘数3』110
古川陽明さんがリツイート逆名@sakana6634·6時間『日経はこんな感じのセクハラおじさんの本音を応援し、新社会人のセクハラおじさん化促進に寄与しているメディアです!!』ていう広告だねそれ11337このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート吉福BJ@enmyoukai·13時間発達障害も本人が自覚して対処すれば良いだけで。それは普通に皆んながやってる事だよね。①「忘れ物しがちだからメモをとる」→「②そのメモを忘れる」→③「腕に付けるタイプのメモ帳にする」とか。①まではたいがいやってんじゃん。程度の問題だよ。対策しろ!119このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート吉福BJ@enmyoukai·13時間認知がズレている人はまともに拍子木に合わせる事も出来ない。それを黙認しているから本人はズレている事に気づかない。それをずーっと我慢している俺の精神がやられる。教えてあげる事がみんなの幸せにならんじゃろうか?1214このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_otodama·1月24日過去にも何度となく言いましたが、 グラウディングは現実を生きているだけでも十分にそれが適っています。 わざわざとやることではないのです。 現実を直視しして生きるほどに、それが適切に自分に作用します。引用ツイートまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_otodama · 1月23日憑依体質系の人や、影響受けやすい系の人は、土用期間はいつも以上に土に触れる機会を減らすのが妥当です。 この時期はグラウディングとか意識しすぎると、余計に不安定になってウッカリ起きたまま幽体離脱とかしかねないので、マジで物理的に身体が危ないです。11169
古川陽明@furunomitama·20時間九年前にメモしていたこと ・日蓮さんが伊勢に滞在したときに妙見菩薩の感応を受けたこと ・日蓮さんは天空や星空に祈る習慣があったこと ・妙見神を守護神とする千葉氏や能勢氏が日蓮宗に帰依したこと21095
古川陽明@furunomitama·4月5日子供と一緒に参加したいな引用ツイート伊賀流忍術学園@京都四条烏丸 入門受付中@IgaNinjaSchool · 4月5日京都新聞一面トップに掲載頂きました。 伊賀流忍術学園、入門編は4月〜6月の全十回。栄えある一期生11名が入門されました。 平和術、サヴァイバル術、処世術である忍術を、実技、座学、野外での実践、専門家を招いての特別講義やワークショップなどで多角的に学ぶ寺子屋です。1121