だから、どの社員が本当に「劣ってる」か「優れてる」かすらも見抜けないんでしょうね。
彼らには。
眼科にでも行けばいいのに。
THE☆救世主
THE☆救世主
13 件のツイート
THE☆救世主さんのツイート
まあ、そんな風に『組織ぐるみのサポート』ありきで「どこかの社長さん」や「どこかの事業本部長さん」も今の地位についたんでしょうね。
こういうことが見えてるとね、世の中の「偉いポジション」にいる人間って、
「組織ぐるみのサポートありきに能力不相応な地位についてるだけの大したことないやつらかも」
って考えでしか物事が見えなくなってくるんだよね。
ここに書いてあること、あの会社の人達にみせてやりたいな。
それこそ、尾﨑さんとか大浦さんとか。
彼らはただ、『組織ぐるみのサポート』だのみに、都合よく『会社の経営層に気にいられるポジション』を手に入れているだけの「平凡な人間」に過ぎない。
私は在職中から、他の社員には見えていないそういうことが見えていた。
そういったことを見抜けない浅はかな経営層が「國分さんは人望がある、立岡さんは人望がある」とまつり上げてるだけ。
彼ら個人にそこまで高い「コミュニケーション能力」や「人望」があるわけじゃない。
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
國分さんと親しくしてるっていう、「取引先の偉い人」、おそらく「自主的」に國分さんと親しくしてるわけじゃない。
誰かから受けた「國分さんと親しくしろ」という命令か指示に従ってるだけ。
別に國分さん個人に『人望』があるから取引先の偉い人と仲良くなったわけじゃない。
國分さんも同じ。
彼は、取引先のクライアント先の偉い人と「麻雀仲間」だからとか、たしかそういう理由で、高萩さん含め経営層が「國分さんは人望がある」ってやたら寵愛してるけど、一緒のプロジェクトで働いていた私から言わせれば彼はそこまで「コミュニケーション能力」高くない。
げんに、うちの会社の『見る目なしの経営層』は、立岡さんを明らかに『有望な社員』として見なしてる節があった。
「人望がある社員」として。
でも、実際のあの子と関わる機会があった私や教育担当は、あの子が『見掛け倒し』に過ぎないことを見抜いていた。
それこそ誰かかから、「立岡を飲みに誘え」という指示か命令を受けてそうしただけ。
そうした事情を知らない人達は、そういう風に、
「指示や命令があって、頻繁に人から飲みやお茶に誘われているだけの人間」を『人望がある』と履き違えてしまう。
それこそ、『組織ぐるみのサポートありき』で先輩社員に誘われてただけ。
あの子を飲みに誘っていた先輩社員達はおそらく、「自主的」にあの子を誘ってたわけじゃない。
あの子、やたら
「自分は頻繁に先輩社員に飲みに誘われてて、私は人望がある」
みたいなことを自慢たらしくひけらかしてたけど、「頻繁に先輩社員から飲みに誘われてた」のは別にあの子個人の力のお陰じゃないと思う。
私と元教育担当があまり好意的に評価していない後輩社員の立岡さん。
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。