会社案内
- 会社案内
- 高野組は昭和40年より法人組織として事業を行い、50年もの間土木業を通じ、未来を築いてまいりました。
未来を支える誇りと自覚を持ち、これからもしっかりと歩んでいきます。
商号 | 株式会社 高野組 | |||
---|---|---|---|---|
代表取締役 | 谷口 康弘 | |||
所在地 | 〒915-0883 福井県越前市新町8-1 MAP>> |
|||
TEL | 0778-24-3600 | |||
FAX | 0778-24-3603 | |||
資本金 | 5,000万円 | |||
営業種目 | 土木工事、法面工事、造園工事、舗装工事、砕石販売、宅地建物取引、産業廃棄物収集運搬・処分 | |||
許可・登録 |
|
|||
役員等 | 川端一、髙橋英人、谷口康介、大西良一、伊井和彦、河下輝夫、高倉益夫、森川信夫 | |||
営業所 | 本社、平吹営業所、河野支店 アクセスにつきましてはコチラをご確認くださいませ。 | |||
主な取引先 | 国土交通省、福井県、越前市、南越前町、民間企業 | |||
売上高 | 平成29年 12月期 2,926,782千円 平成30年 12月期 2,909,653千円 令和元年 12月期 4,923,603千円 |
|||
総職員数 | 66名 | |||
有資格者数 |
|
昭和 29年 1月 | 武生市下平吹町において個人事業として創業 川砂利採掘・販売業、土木工事請負業 開始 |
---|---|
昭和 40年 2月 | 株式会社高野組を設立(資本金100万) 代表取締役に高野喜一郎が就任 川砂利採掘・販売業を廃業 砕石製造プラントを建設し砕石製造・販売開始 |
昭和 43年 12月 | 代表取締役に髙橋英一が就任 |
昭和 45年 7月 | 第1回増資 (資本金 400万円) |
昭和 46年 12月 | 建設業登録(福井県知事) |
昭和 50年 3月 | 第2回増資 (資本金1,200万円) |
昭和 53年 6月 | 第3回増資 (資本金1,500万円) |
昭和 54年 5月 | 宅地建物取引業を開始 |
昭和 57年 4月 | 本社を武生市新町に移転 |
平成 9年 9月 | 産業廃棄物収集運搬業を開始 |
平成 11年 10月 | 第4回増資 (資本金5,000万円) |
平成 13年 4月 | ISO9001認証取得(本社) |
平成 14年 11月 | 産業廃棄物処分業許可を開始 |
平成 17年 2月 | 南条郡南越前町(旧河野村)に河野支店開設 |
平成 17年 3月 | ISO14001認証取得(本社) |
平成 22年 2月 | 代表取締役に谷口康弘が就任 |
平成 22年 10月 | 新社屋完成(本社) |
-
基本理念株式会社高野組は、発注者と使用者の視点に立ち、高い品質の施工と管理に努めます。また、建設業が環境との関わりが深いことを認識し、事業活動を通じて積極的に環境保護活動に参加し、発注者及び地域住民から安心してまかされる会社づくりを目指します。
-
行動指針
- 発注者の望む品質を確保した工事の施工に努めます。
- 当社の事業活動に伴う環境影響を的確に捉え、経済的かつ技術的に可能な範囲で汚染の予防と環境保護に努めます。
- 事業活動及び環境側面に関係する法令・規制要求事項並びに当社が従うべきその他の要求事項を確実に順守します。
- この方針を達成するために、以下の重点事項について目標を具体的に定め、実施するための実施計画を策定して運用します。
- ①顧客満足度の向上に努めます。
- ②受注工事における影響区域の環境保全に努めます。
- ③省エネ、省資源に努めます。
- 統合マネジメントシステムの有効性について継続的に改善します。
- この方針は、全社員及び協力業者の社員に周知します。
平成28年10月1日取締役副社長 高橋 英人
株式会社フェニックス
所在地 | 福井県越前市塚原町24-15 | >MAP |
---|
アクセス | 武生IC下車して車で15分 JR武生駅下車して車で10分 |
---|
TEL | 0778-24-5300 |
---|
FAX | 0778-24-5351 |
---|
pnxkk@abeam.ocn.ne.jp |
サイト | - |
---|